電力をより効率よくできることから蓄電池の需要が高まっており、複数のメーカーで様々な蓄電池が販売されています。蓄電池の需要の高まりは2019年以降卒FITとなる人が増加することが原因のひとつでしょう。買取保証期間満了後は売電価格が大幅に下がり売電の収益が小さくなることから、売電型であった太陽光発電を自家消費型に変更するユーザーが多くなっています。自家消費型太陽光発電では太陽光発電システムと蓄電池を組み合わせて利用するため、買取保証期間満了後に併せて蓄電池を導入しているようです。太陽光発電についてはすでに国の補助金は終了していますが、蓄電池については国や地方自治体で補助金を支給しています。それも蓄電池導入の後押しをしています。
住宅用太陽光発電と組み合わせて利用されるのは家庭用蓄電池ですが、一言に蓄電池といってもメーカーによって容量や保証、運転モードなどが大きく異なるため、導入にあたっては蓄電量やサイズ、寿命のほかに既存の太陽光発電と組み合わせて利用できるかどうか、停電時の利用方法などを確認する必要があります。
蓄電池は蓄電量が大きくなるほどサイズが大きくなり、さらに価格も高くなります。家庭用蓄電池は5kwh程度の蓄電量のものが多く利用されていますが、5kwh程度の家庭用蓄電池の価格は90万円から170万円くらいが相場です。蓄電池には鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、NAS電池といった種類があり、種類によって寿命が異なります。家庭用蓄電池に利用されているのはリチウムイオン電池で、寿命はどのメーカーも大体10年くらいになっています。
停電時の利用方法についてはメーカーごとに大きく異なります。蓄電池には特定負荷タイプと全負荷タイプの2タイプがあり、特定負荷タイプは停電時に特定の回路を使用します。そのため停電時にどの回路を利用するかどうかをあらかじめ考える必要があります。一方、全負荷タイプは停電時にすべての回路で電気を利用することができるため、普段通り、住宅内のどこでも電気製品を利用することができます。オール電化の住宅などの場合、全負荷タイプの蓄電池が多く利用されています。特定負荷タイプと全負荷タイプでは、全負荷タイプの方が価格が高く200万円を越えるものもあります。
そのほかにも放電の切り替え機能が搭載されて太陽光発電と組み合わせて利用してもダブル発電とならないものや、太陽光発電システムのパワーコンディショナと一体化してコンパクトな上に太陽光発電システムで作り出した直流の電力をそのまま貯めることができるもの、クラウド上で蓄電量などの管理することができるもの、太陽光発電とセットで購入するとお得なものなど、蓄電池の機能はメーカーによって特徴があるため、自分のライフスタイルにあったものを選ぶことが大事です。