JWサイクル【国内運営】暗号資産採掘

暗号資産マイニングコラム

今さら聞けない、仮想通貨のハードフォークとは何か

仮想通貨が流通し始めた初期の頃は、仮想通貨技術やブロックチェーンに興味があったために購入した人達もいれば、投資目的で購入した人達も多くいました。
しかし、最近は仮想通貨を購入するのではなく、マイニングをすることによって新しく発行された仮想通貨を得ようとする動きが過熱しています。
この仮想通貨のマイニング競争がかなり激しくなってきたことにより、ついにハードフォークが行われる状況となりました。
このハードフォークという言葉を耳にする機会が増えたものの、内容までは詳しくは分からないという方は意外と多いと思います。
そこで、今回はハードフォークとは一体何なのか解説していきたいと思います。

互換性のない仮想通貨アップデート

ハードフォークとは、互換性のない仮想通貨のアップデートを行うことです。
フォークとは英語で「分岐」という意味があるため、ハードフォークは仮想通貨分裂や、仮想通貨分岐などと呼ばれることもあります。
しかし、ハードフォークはただ単に仮想通貨をそのまま複製して分岐させるのではなく、技術改善や仕様変更を行った上でアップデートすることで、新たな仮想通貨を誕生させます。
どういうことかというと、ハードフォークが行われると仮想通貨は、従来の仕様のままの通貨と新しい仕様を適用した通貨に分岐します。
この従来の仕様のままの通貨と新しい仕様となった通貨には互換性がなく、別々の価値を持った通貨としてそれぞれ稼働することになります。
具体的な例としては、ビットコインから生まれたビットコインキャッシュや、イーサリアムから生まれたイーサリアムクラシックがあります。

ハードフォークには分岐しないものも

ハードフォークは仮想通貨の既存の仕組みを改善、または仕様変更するために行われ、その結果として分岐が起こっています。
その分岐している結果から、ハードフォークとは元の仮想通貨から分裂や分岐をして仮想通貨を生むことだという見解もありますが、厳密にいうと分岐をしないハードフォークというものも存在しています。
分岐をしないハードフォークは、最初からアップグレードすることを視野に入れて開発された仮想通貨で起こるもので、既存の仕組みでは対応できないために新しい仕組みを持った仮想通貨と分岐することとは別のものです。
イーサリアムはビットコインの次に誕生した仮想通貨の老舗であり、分岐を伴わないハードフォークもする仮想通貨に該当します。
イーサリアムはバージョンアップをすることで仮想通貨としての性能を改良していっており、今までにフロンティア、ホームステッド、メトロポリス、ビサンティウムというアップデートを行ってきています。
そして、時期は未定ではありますが、今後はコンスタンティノープルやセレニティというアップデートを行う予定のようです。

今後もハードフォークが生じる可能性大

ハードフォークが行われている仮想通貨は、ビットコインやイーサリアム以外にもいくつも存在しています。これらの仮想通貨はすでにハードフォークを何回か行っていたとしても、機能を向上するために今後さらにハードフォークを行う可能性があります。
また、数多く存在する仮想通貨のほとんどは最初から完璧なものではなく、まだハードフォークをしていなかったとしても、いずれ仕組みの改善や仕様の変更が必要になると考えられます。
さらに、ハードフォークによって生まれた仮想通貨が成長し、さらにハードフォークを行うケースも考えられます。
以上のことから、ハードフォークは今後も生じる可能性が高いと推測できます。しかも、今以上のスピードでより多く行われる可能性が高いと予想できます。

代理店募集

太陽光発電所中古物件の売買サイト