暗号資産(仮想通貨)の主要コインであるイーサリアムが、「マージ(Merge)」という大型アップデートを行います。すでにアップデートに向けた動きは始まっていましたが、その移行がいよいよ2022年9月に完了しようとしています。
暗号資産業界では大々的にニュースが流れている件ですが、果たしてこのイーサリアムのマージによって何が変わるのでしょうか。このマージへのアップデートは暗号資産のマイニングに大きな影響を与える可能性があり、暗号資産マイニングコラムとしては言及しないわけにはいかず、当記事から3回にわたってイーサリアムのマージについて解説したいと思います。
時価総額第2位の主要コインで行われるフルモデルチェンジ
イーサリアムは長らく、暗号資産の中でも中心的な位置づけであり続けています。時価総額の1位はビットコインですが、2位はイーサリアムです。この関係は暗号資産が誕生した当時から続いており、これからも暗号資産の代表格として君臨し続けるでしょう。3位と4位、6位はテザーやUSDCなどといった米ドルのステーブルコインなので、これらは実質的に米ドルのようなものです。それらを除くとイーサリアムの次にはバイナンスコインが来るので、用途の広さや知名度には圧倒的な差があります。
このイーサリアムが、2022年9月に「マージ」という大型アップデートによってフルモデルチェンジします。これは暗号資産界隈だけでなく、金融市場、ひいては世界経済全体にも影響を及ぼす大事件になるかもしれません。
イーサリアム最大の弱点、スケーラビリティ問題
混同している人が多いのですが、イーサリアムは暗号資産の名称ではありません。もはや世界中が「ビットコインに次ぐ暗号資産、イーサリアム」と認識しているので半ば常識のようになっていますが、イーサリアムはプラットフォームの名称で、そこで流通している基軸通貨がイーサ(ETH)です。
プラットフォームとしてのイーサリアムはブロックチェーン上でさまざまなプリケーションを稼働させることができることが最大の目玉で、スマートコントラクトやDappsといった基盤を利用することで商取引や仮想空間ゲーム、NFTなど多くのサービスが誕生しています。筆者の個人的な感覚としては決済手段として開発されたビットコインよりもイーサリアムのほうが用途が広く、今後暗号資産の役割を担っていくのではないかとすら思っています。
これだけ用途が広いイーサリアムだけに、サービスが充実すればするほどスケーラビリティ問題が深刻化していました。スケーラビリティ問題とはイーサリアムが稼働しているネットワークの処理能力がひっ迫し、それに伴って自動的に取引手数料(ガス代)が高騰してしまう問題のことです。ブロックチェーンを利用した世界的なプラットフォームを作ろう!として開発されたイーサリアムの有用性が高く評価された結果なので思惑通りなのですが、ここまで急速に利用が広がって処理能力がひっ迫するとは思っていなかったのかもしれません。まさに、「嬉しい悲鳴」です。
しかし、そんなことばかりも言っていられません。イーサリアムのスケーラビリティ問題は今後も改善されないと見た人たちが、イーサリアムに代わる同種のプラットフォームを開発し、リリースしているからです。これからもイーサリアムがこの問題を解決できなければ、「イーサリアムキラー」と呼ばれる処理能力の高い暗号資産にお株を奪われてしまうかもしれません。
マージの大型アップデートは、こうした背景から行われます。