JWサイクル【国内運営】暗号資産採掘

暗号資産マイニングコラム

世界各地で続々と暗号資産のETFが承認、日本では?

暗号資産のETF承認を巡るニュースが相次いでいます。米国のSECによるETF承認のニュースが最もインパクトがありましたが、実は米国以外の香港でも暗号資産のETFが承認されています。しかも香港ではビットコインだけでなくイーサリアムのETFも承認されており、米国に先駆けて暗号資産の「証券化」が進んでいます。
こうした動きは海外でのものですが、日本では暗号資産のETFが上場することはないのでしょうか。暗号資産業界ではどうも「蚊帳の外」の感もある日本の投資環境について考えてみたいと思います。

ビットコインとイーサリアムはすでに証券化された

冒頭で述べたように、暗号資産の2大巨頭ともいえるビットコインとイーサリアムは、すでにETFが承認され、証券化されました。米国でもイーサリアムETFが承認され、香港に続いてETFを通じた売買が可能になりました。
筆者はビットコインとイーサリアムが暗号資産の2大巨頭で、それ以外のアルトコインについてはステーブルコインしか生き残らないのではないかと見ています。ステーブルコインはそもそもビットコインとイーサリアムとは役割が異なるため、ETFにする必要はありません。
そうなると、ビットコインとイーサリアムがそれぞれETF化したことで、暗号資産の証券化はひとまず一段落といったところでしょうか。今後はビットコインとイーサリアム、もしくはそれ以外の暗号資産で構成された暗号資産のインデックス銘柄のようなものが出てくるかもしれませんが、それでも対象となるのは一部のメジャーな暗号資産のみでしょう。

ETF承認による取引の活発化と価格上昇

ETF承認は、暗号資産市場に対してポジティブな影響をもたらしました。特にその影響が顕著だったのは、ビットコインです。他ならぬビットコインのETFであること、暗号資産初のETFであることなどインパクトはとても大きく、ETF承認の噂が流れ始めた時期から価格の高騰が始まり、実際にETF承認されたことを受けてさらに上昇しました。
一説によるとETF組成のために毎日5億ドルの買いが入っていたとのことです。これだけでもインパクトは絶大ですが、このニュースによって買いが買いを呼び、ビットコインは対円でも1千万円をあっさりと突破しました。
イーサリアムについては、ビットコインの時ほどのインパクトはなかったものの、米国でのETF承認のニュースが流ると急騰する場面がありました。
このことだけを見ても、ETFが承認されるということは該当する暗号資産だけでなく、証券市場が活性化することが分かります。

日本で暗号資産ETFは誕生するか

ここまでの話は、米国と香港のものです。どうも日本は暗号資産の世界では「蚊帳の外」で、日本発の話題がほとんどない状況です。ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトは名前からして日本人っぽいのですが、これも本名なのかどうかも明らかではありません。
日本発の暗号資産もいくつかありますが、ほとんど価値のない草コインです。
それなら日本でも暗号資産のETF承認はあるか?と期待したくなりますが、そんな動きは全く見られません。おそらくどこの資産運用会社も承認申請すらしていないものと思われます。
ETFがなくても日本国内から自由に暗号資産の現物取引ができますし、証券会社によっては暗号資産FXといってデリバティブ商品もあります。ETFについても日本国内から米国などの暗号資産ETFを簡単に売買できるため、投資家にとっての不自由はほとんどありません。
それでは日本では暗号資産のETF誕生は法的に不可能なのかというと、そんなことはありません。ETFというと株価指数を対象としたものしかないように思われがちですが、日本にも石油など資源、商品を対象としたETFはあります。株式以外のETFも実際に存在しているので、分離課税の対象となる暗号資産のETFが上場することに法的な問題はないと思います。
日本の証券市場活性化と暗号資産投資家の不利な状況を改善するためにも、ぜひ日本でもビットコインETF、イーサリアムETFの誕生に期待します。

代理店募集

太陽光発電所中古物件の売買サイト