2022.10.19
電気自動車を購入予定の方向け、自宅充電の方法と費用の目安
今後の主流になることが確実視されている電気自動車(EV)は、ガソリン車の給油と違って自宅などで充電をする必要があります。しかし初めて電気自動車を導入しようとお考えの方にとって、自宅で充電をするには何を準備すればよいのか、そのためにはどれくらいの費用がかかるのか、分からないことだらけだと思います。
そこで当記事では電気自動車を初めて導入する方に向けて、自宅で充電をするための設備についての基礎知識や大まかな費用や電気代の目安などについて解説します。
目次
電気自動車の自宅充電に関する基礎知識
最初に、電気自動車を購入して自宅で充電をしたいとお考えの方に向けて、基本となる知識を整理しました。今の段階では、これらの知識をマスターしておくと以後の手順がスムーズになるでしょう。
電気自動車は自宅で充電しよう
クルマはガソリンスタンドで給油するものというのがこれまでの常識ですが、電気自動車はその常識をも覆そうとしています。そもそもガソリンを使わないので給油の必要はありませんし、充電を自宅でできてしまうのも大きな特徴です。
他にも充電スタンドなどの方法もありますが、電気自動車を利用するのにあたって自宅充電は必須といえます。
理由は、2つあります。1つめの理由は、自宅で使っていない時に充電をするのが最も効率的で、ガソリンよりも充電に時間がかかる特性を考えると、自宅に充電設備がないと電気自動車を使いこなすのは難しいでしょう。
もう1つの理由は、コストパフォーマンスです。後述しますが、ガソリン車と比べて電気自動車は自宅で充電するとコストが安くなります。日々の生活で使うものだけに、コストの安さはとても重要です。そのコストパフォーマンスを実現するためには自宅充電が前提になっているので、電気自動車を購入するのであれば自宅充電をセットで考えるべきでしょう。
自宅充電設備の3タイプ
電気自動車を自宅で充電する設備には、主に3つの種類があります。その3つとは、スタンド型、壁掛け型、そしてV2Hです。それぞれの概要について解説していきましょう。
スタンドタイプは、充電器自体が独立しているタイプのことです。駐車場の脇などに十分なスペースがある、最初から充電器を設置する前提で建物を設計する場合などに採用されます。複数台の電気自動車があっても同時に充電できるタイプもあるため、最も性能の高い充電器です。
2つめの壁掛けタイプは、駐車場の脇にあまりスペースがない場合、もともと充電器を設置することを前提にしていなかった駐車場などで後付けする場合などによく見られます。コンパクトに収納できるようになっているものが多いので、後付けで充電器を設置する場合は壁掛けタイプを選ぶ方が多いと思います。
3つめは、V2Hです。こちらは言葉すら見るのが初めてという方がおられるかもしれないので、V2Hについての説明も補足します。V2Hとは「Vehicle to Home」の略で、電気自動車に搭載されているバッテリーを家庭用蓄電池のように利用できるシステムのことです。災害時に停電が発生しても電気自動車に充電されている電力で急場をしのぐことができ、実際に多くの停電現場で活躍した実績があります。
V2Hを導入する場合も自宅に充電設備を取り付けるわけですが、V2Hは家そのものの設計に電気自動車が組み込まれているため、新築時にV2Hを前提に充電器が設置されるケースが大半です。
壁掛けタイプだと5~50万円、スタンドタイプだと50~100万円程度が設置費用の目安になりますが、それに対してV2Hは機器と工事費用を合わせると150万円程度になるため高価ですが、電気自動車の利用に最適化されているため充電時間が短いことなどメリットも多く、最初から電気自動車の利用を前提に家を新築するのであれば検討したいタイプです。
電気自動車用充電コンセントの規格、出力
家庭用電源コンセントには規格があるので、どこの家電を買っても共通の電源コンセントを使用することができます。それと同じように、電気自動車の充電コンセントにも共通の規格があります。日本配線システム工業会が策定している規格が主流となっており、国内で電気自動車の充電設備を購入するとほとんどはこの規格品になります。
コンセント部分は上記のような形状をしており、この規格に準拠していれば電気自動車の充電に問題なく使用できると考えてよいでしょう。
また、電気の出力は200Vです。家庭用電源の電圧は100Vなので、電気自動車用はその倍に200Vが必要であると理解しておいてください。100Vでも充電ができないわけではないのですが、出力が弱いと充電に多くの時間を要するため、毎日のように電気自動車を利用する場合は現実的ではありません。
充電に要する時間
先ほど充電に要する時間について言及しましたが、電気自動車は充電に時間がかかることが最大のネックです。ガソリンのように数分で満タンに給油できるといった代物ではなく、たとえば日産の代表的な電気自動車であるリーフは、満充電までに13時間程度かかります。
これは200Vの場合の所要時間なので、100Vで充電をするとこの倍以上の時間がかかることを考えると、やはり電気自動車の自宅充電では200Vの電力が必要であることがお分かりいただけると思います。
自宅に充電コンセントを設置する方法
初めて電気自動車を購入する場合、自宅に新たに充電設備を取り付ける必要があります。そのための大まかな流れと必要な手順について解説します。
専用ブレーカーを設置する
戸建て住宅だと、自宅駐車場付近に屋外コンセントが設置されている場合があります。これをそのまま電気自動車の充電に使えると思われるかもしれませんが、その電源はおそらく100Vなので、そのままだと電気自動車の充電には使えません。
そこで必要になるのが、専用ブレーカーと200Vの電源工事です。詳しい解説は割愛しますが、「電気自動車の充電専用の電気設備」を新たに設けると理解すれば問題ありません。
充電設備の取り付ける
電気自動車に接続して充電をするための充電器を取り付けます。電気自動車メーカーだけでなく、家電メーカーからも多くの機種が販売されています。電気工事業者に依頼することになると思うので、業者に手配を依頼しても問題ありません。
契約アンペア数を確認、見直す
家庭用電力は、どれくらい電力を使用するかによって契約するアンペア数が決まっています。電気自動車を導入すると、自宅に超特大の家電がひとつ加わったような状態になるので、契約アンペア数では電力が足りなくなる可能性があります。電力が足りない状態で使用していると電気自動車に充電をしながらエアコンをつけるとブレーカーが落ちる…といったことも起きるので、必要に応じて契約アンペア数を増量しておきましょう。
これについても、電気工事を依頼する業者に相談すると提案が得られると思います。
電気工事業者の選び方
電気自動車用の充電器を設置する工事は、それほど難しいものではありません。そのため多くの電気工事店が取り扱っており、自宅近所にも依頼できる工事店があると思います。なじみの工事店がある場合はその工事店に依頼するのが一番だと思いますが、そういったアテがない場合は、ネット上にある電気工事の相見積もりサイトなどを活用すると自宅の近くにある工事店を見つけやすいと思います。
自宅に充電設備を設置できない場合はどうする?
ここまでの解説は、いずれも戸建て住宅にお住まいの方を想定しています。それではマンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方はどうするべきなのでしょうか。
近年では集合住宅にも充電器を設置する動きが見られますが、まだ既存の集合住宅では充電器が設置されていないことのほうが多いでしょう。
結論から述べると、新築時に電気自動車の利用を想定したマンションやアパートでなければ、集合住宅に後付けで電気自動車の充電器を取り付けるのは簡単ではないでしょう。このように自宅での充電が難しい場合は、急速充電スタンドの利用が前提になります。まだまだ数は少ないですが、今後やってくる本格的な電気自動車の普及に向けて都市部を中心に急速充電スタンドが増えています。こうしたインフラが整備されていくにつれて、自宅以外でも充電できる選択肢が広がっていくことでしょう。
自宅で充電をする場合の電気代はどれくらい?
当記事の冒頭で、電気自動車は自宅で充電をするとコストパフォーマンスが高いと述べました。実際のところ、どの程度オトクになるのかをイメージしていただくために比較をしたいと思います。
電気自動車リーフを製造・販売している日産の公式データと、トヨタが公表しているは言うリッド者プリウスのデータより、それぞれの走行コストを見てみましょう。
まずは、日産リーフです。1kWhで約8km走行することができます。それに対して、トヨタプリウスは1リッターのガソリンで約32km走行可能です。ガソリン車を使用している方であれば、このプリウスの圧倒的な燃費に優位性を感じられると思いますが、電気自動車のコストパフォーマンスはこれをも上回っています。
それでは、1万kmを走行するのに必要なコストを比較してみましょう。リーフは約3万3,000円で、プリウスは約4万2,000円です。これだけ燃費の良いプリウスですらリーフと比べるとコストが高いという結果になるので、もっと燃費が悪いガソリン車と比較すると電気自動車の圧倒的なコストパフォーマンスを理解していただけると思います。
特に2022年はウクライナ戦争の影響もあってガソリン価格が高騰しています。1リッターあたりの走行距離が10km前後の一般的なガソリン車と比較すると、電気自動車の優位性はさらに高くなります。
まとめ
電気自動車の充電設備を自宅に設置するために必要な知識と、費用相場、走行コストの比較などについて解説してきました。設置時には数十万円規模の出費を伴いますが、自宅充電を前提に電気自動車を利用し続けると、すぐにガソリン車を上回るコストパフォーマンスが得られるので「元」は取れます。
各種の補助金なども用意されているので、電気自動車と自宅充電を導入するには今がチャンスといえます。
最近の投稿
-
ソーラーカーポート
カーポートにソーラーパネルと蓄電池を導入するメリットはあるの?メリットや費用対効果を解説
-
ソーラーカーポートカーポート
ソーラーカーポートにも種類がある!2024年現在主なソーラーカーポートのメーカーと特徴を紹介
-
ソーラーカーポートカーポート
カーポートの結露を防止する対策!カーポート結露を防ぐべき理由や具体的な対策について
-
カーポート
カーポート設置の位置選びで失敗を防ぐための6つの対策と注意点
-
ソーラーカーポートカーポート
ソーラーカーポートの強みとは?通常のカーポートと比較した場合のデメリットもご紹介
アーカイブ
カテゴリー
タグ
- #Dulight
- #種類
- #防止シート
- #結露
- #結露防止
- #強み
- #位置
- #失敗
- #高さ
- #設置位置
- #安くあげるには
- #在庫処分
- #建築基準法
- #建ぺい率緩和
- #建ぺい率
- #リフォーム
- #駐車場
- #砂利
- #コンクリート
- #ガレージ
- #ガレー^じ
- #撤去
- #いらなかった
- #交換費用
- #ポリカーボネート
- #台風対策
- #雪対策
- #サイドパネル
- #2024年版
- #バルコニー
- #サイズ
- #価格
- #無料
- #安い
- #ホームセンター
- #火災保険
- #修理
- #後から
- #後付け
- #固定資産税
- #確認申請
- #建築確認
- #事業用
- #屋根
- #ソーラーカーポート
- #最安値
- #工事費
- #補助金
- #太陽光発電
- #設置義務
- #蓄電池
- #深夜電力
- #再エネ賦課金
- #脱炭素
- #電気代
- #V2H
- #電気自動車
- #住宅充電
- #車庫
- #口コミ
- #自然災害
- #メーカー
- #おすすめ
- #電気代削減
- #税金
- #費用
- #カーポート
- #デメリット
- #メリット
- #太陽光
- #後悔
- #非常用電源