2024.12.18
カーポートは後から継ぎ足しして延長は可能?延長工事の費用と建て替えとの判断ポイントについて
こんにちは、『ソーラーカーポート専門店 とくとくショップ』です。今回は、自宅の駐車場に設置しているカーポートについて、後からカーポートの屋根を継ぎ足しすることで、屋根の面積を延長することができるのか、また実際に延長する際には、どの程度の費用がかかるのかについて解説します。
自宅の駐車場にカーポートを設置していれば、雨や雪などの悪天候時でも、車の乗り降りの際に濡れずに済む、直射日光の影響を軽減し、車内が異常に暑くなったり、ボディの塗装の早期劣化を防ぐなど、さまざまなメリットが得られます。そのため、新築、後付けに関わらず、駐車場にカーポートを設置するお宅は少なくありません。そして、カーポートの便利さに気付いた方の中には、生活の変化などを理由に「カーポートをもっと広くしたい」と感じるケースも少なくないようです。例えば、車の所有台数が増えたことでカーポートのサイズが足らなくなる…なんてケースはどのご家庭でも考えられますよね。
そしてこういった場合には、「既に設置しているカーポートを後から延長できるの?」と言った点に疑問を感じる方が多いです。また、カーポートを継ぎ足すのと建て替えるのではどっちが良いのかという点に迷う方も多いはずです。そこでこの記事では、カーポートの延長について、後から継ぎ足しできる条件や方法、カーポート延長工事の費用相場などについて解説します。
目次
そもそもカーポートは延長することができるのか?
それではまず、カーポートの延長について、根本的な問題である「そもそも継ぎ足しすることで延長など可能なのか?」という点について解説します。
カーポートは、ホームセンターや外構工事を専門とする工務店などに依頼して設置するケースが多いのですが、自宅に設置するカーポートを選ぶときには1台用や2台用など、決められたサイズの製品を選択し駐車場に設置する形となります。つまり、カーポートのサイズは、製品ごとに大きさが決められていることから、後から屋根を継ぎ足して延長することは難しいのではないか…と考える人が多いのです。実際に、既に駐車場に設置されているカーポートについては、建て替えする以外に大きくすることは難しいように思えますよね。
ここではまず、カーポートの延長が可能なのか、また可能なのだとすれば、どのような条件が付くのかについて解説します。
カーポートは、後から延長することは可能!
結論から言ってしまいますが、既に設置されているカーポートについては、後から既設カーポートに新しいカーポートを繋げて延長することも可能です。カーポートを延長する方法はさまざまあり、現状の駐車スペースの広さ・形状や既設カーポートの種類などによって、継ぎ足しの方法を選択することになります。
ただ、カーポートの延長は、どのような場合でも可能なのではなく、いくつかの条件があるので、その辺りは注意しなければいけません。
奥行や幅の継ぎ足しは可能であるものの高さの継ぎ足しは不可
カーポートの延長に関わる条件として、カーポートを継ぎ足しすることで大きくしたいと思っても、奥行や幅の継ぎ足しは可能なものの、高さに関する継ぎ足しはできない点に注意しましょう。
カーポートは、既設カーポートを横に継ぎ足して幅を広げたり、縦に継ぎ足して奥行を伸ばしたりすることが可能です。例えば、横に継ぎ足すケースでは、片流れ型のカーポートをM合掌タイプ連結かY合掌タイプ連結をして幅を広げるといった方法が採用されます。この場合、もう一台のカーポートを継ぎ足す形となります。
縦に延長するケースでは、既設カーポートの後ろにもう一つのカーポートを繋げるという方法が採用されます。カーポート屋根に関しては、既設の屋根に新しい屋根を被せるように継ぎ足しするので、段差が生じてしまいます。簡単に言うと、カーポートを延長する際は、継ぎ足した跡を分からないようにすることはできないということです。
カーポートの延長は、上記のような方法で実現することは可能ですが、「高さ」を継ぎ足すことはできません。カーポートの高さは、柱の長さで決まるのですが、後から柱を継ぎ足すことは基本的にできません。一部、カーポートの機能として柱を延ばせるタイプがあり、そういったタイプなら、業者に依頼して高さを変更することも可能ですが、あくまでも設備の機能であり、継ぎ足しではありません。柱を延ばす機能が搭載されていないカーポートの場合、車高に対して柱の高さが足りない…なんてケースでは、延長で対応するのではなく、建て替えが必要です。
この他、既設の屋根を一度はずし、柱を移動させることで、屋根の面積を広げるなどといった延長方法も不可能です。
既設カーポートが延長に関係する
カーポートの延長を検討した時には、既に設置されているカーポートが関係します。基本的に、カーポートの延長は、現在設置しているカーポートと延長するカーポートが同じ製品であることが条件となります。異なるカーポート同士の延長では、隙間なく、綺麗に連結させることができないため、悪天候時に隙間から雨漏りするなど、カーポートを設置している意味が薄れてしまうのです。
カーポートも、他の設備と同じく、現在でも改良が続いている製品のため、延長を考えた時に同じ製品の販売が終了してしまっている…なんてことも考えられます。この場合、新たなカーポートを継ぎ足すことで延長することが難しくなります。したがって、カーポートの延長を考えた時には、既設カーポートの型番などから、現在も販売されているかどうかを確認すると良いでしょう。
ちなみに、カーポートは、DIYなどにより改造している方も少なくないのですが、設置後(設置時)に特殊な加工を施したカーポートの場合、うまく継ぎ足しできなくなる可能性があるので、その点も注意しましょう。基本的には、特殊な加工が施されていないカーポートしか延長できないと考えておいた方が良いです。
カーポートの延長!継ぎ足しと建て替えの見極めポイント
既設のカーポートでは、幅や奥行きが足らなくなった時には、継ぎ足ししてカーポートを延長するのか、それとも一回り大きいカーポートに建て替えする方が良いのかで迷う方は多いです。
上述したように、いくつかの条件を満たしているのであれば、カーポートの継ぎ足しで延長することは問題なく可能なのですが、それでは延長と建て替えで迷った時、何をもって判断すれば良いのでしょうか?ここでは、カーポートを延長するか建て替えるかの判断基準を解説します。
継ぎ足しの場合、駐車場の美観が損なわれるかも!?
カーポートを建て替えする場合、既設のカーポートは一度撤去しなければいけません。一般的に、カーポートの撤去は、処分費用を含めて3~5万円程度の費用がかかります。アルミや鉄は、素材として再利用できるため、買取りしてもらえる場所もあるのですが、撤去費用を賄えるほどの金額にはなりません。そして、新しいカーポートを設置する場合、1台用の物で15万円~、2台用の物となると40万円~といった感じに、それなりのコストがかかってしまいます。そのため、費用面のことを考えると、継ぎ足しして必要な面積まで延長する方がお得なのではないかと考える人が多いはずです。
しかし、カーポートの継ぎ足しに関しては、隙間が生じないように屋根を重ねることで段差が生じる、同じ製品同士でないカーポートを継ぎ足した場合、隙間が生じたり製品の形が違うため、ちぐはぐな印象になるなど、駐車場の外観イメージが壊れてしまうケースが多いです。さらに、カーポートの柱が増えてしまうので、駐車スペースが少なくなってしまい、使い勝手が悪くなったように感じる方もいます。
費用の節約のことを考えると、カーポートの継ぎ足しという選択をしてしまいがちですが、家の美観を重視したい場合はあまりおすすめではありません。継ぎ足しによるカーポートの延長は、どうしても見た目が今ひとつになるため、家全体の外観イメージにまで悪影響を与える可能性があります。したがって、家の外観を重視するという方は、継ぎ足しではなく建て替えを検討しましょう。
設置して間もないカーポートの場合は、継ぎ足しがおすすめ
特に事情がない限り、設置してまだ5年未満など、新しいカーポートの場合は、継ぎ足しによる延長がおすすめです。
カーポートは、耐用年数が10~15年程度と言われていて、設置してから5年未満のカーポートであれば、適切なメンテナンスさえすれば後10年程度は使えるはずの設備なのです。そのため、カーポートの設置にかけたコストのことを考えると、5年未満での建て替えは、明らかにもったいないと言わざるを得ません。特に、特注品のカーポートなどは、設置時のイニシャルコストもかなり掛かっているはずなので、予算をおさえて継ぎ足しで対応するのがおすすめです。
なお、駐車場の位置や形状によっては、継ぎ足しが難しいケースもあります。この場合は、カーポートの建て替え一択になると考えてください。
設置から10年近く経過している場合は、建て替えがおすすめ
先ほどご紹介したように、カーポートの寿命は10~15年程度と言われています。もちろん、製品のグレードや設置環境、メンテナンス状況によって劣化の進行度は変わりますが、10年程度利用したカーポートは、見た目も古さが目立つようになります。
そのため、カーポートの継ぎ足しに関しては、設置から8年以上経過しているカーポートについてはおすすめできません。この場合、継ぎ足してカーポートを延長したとしても、短期間でもともと設置していたカーポートの寿命が来てしまい、建て替えが必要になる…なんてことになりかねないのです。設置から10年前後使用したカーポートであれば、無理に継ぎ足ししても、その後数年以内に建て替えが必要になると考えられますし、最初から建て替えで対応したほうが良いでしょう。
なお、築年数がさほど経過していないカーポートでも、劣化の進行度合いによっては継ぎ足しよりも建て替えがおすすめの場合があります。例えば、沿岸地域で、カーポートの金属部分にサビが生じている、紫外線などにより屋根材が想像以上にダメージを受けているという場合、継ぎ足ししてもすぐに建て替えが必要になるかもしれないので、専門業者さんに状態を確認してもらい、アドバイスを受けると良いでしょう。
発電したいならソーラーカーポートに建て替え
近年では、駐車場スペースを利用して発電することができるようになるソーラーカーポートが注目されています。ソーラーカーポートは、その名前から分かるように、カーポートの屋根に太陽光パネルを設置した設備で、従来通りのカーポートの役割を担えるのに加えて、発電することができるようになるのです。
こういった話を聞いて、カーポートの延長に合わせて機能性も同時に高めたいと考える人がいるのですが、この場合は継ぎ足しではなく、建て替えがおすすめです。
ソーラーカーポートは、屋根の上に架台を設置し太陽光パネルを設置するという方法で実現することも可能なのですが、屋根材として太陽光パネルを採用した製品もあるのです。そして、後者の場合、両面発電が可能となり、カーポート部分の発電量が多くなるというメリットが得られるのです。また、既設カーポートの状態などによっては、そのまま太陽光パネルを載せることができないケースもあるため、素直に建て替えを選択するのがおすすめです。
なお、ソーラーカーポートは、一般的なカーポートの施工業者では設置ができないケースもあるので、駐車場での発電に興味があるという方は、『ソーラーカーポート専門店 とくとくショップ』にお問い合わせください。
カーポートの延長を検討するケースと延長のメリット
ここまでは、そもそも一度設置したカーポートを、継ぎ足しをすることで延長が可能なのか、また延長が可能だとしても建て替えとの判断基準はどこかなどをご紹介しました。先ほどご紹介したように、カーポートは、いくつかの条件を満たす必要があるものの、後から延長することは問題なく可能です。
それでは、一度設置したカーポートについて、「延長したいな!」と考える方は、何を理由に延長を考えるのでしょうか?ここでは、カーポートの延長を考えるきっかけと、実際に延長した場合のメリットについて解説します。
車の所有台数が増えた
一般的にですが、カーポートを建てる際は、その時点で所有している車の台数に見合った大きさの製品を選びます。1台の車を所有しているご家庭では、1台用のカーポートを設置するケースがほとんどだと言っても良いのです。
ただ、カーポートの設置後、新たに車を購入し、所有する台数が増えるケースは珍しくありません。例えば、お子様が車を購入した、奥様用の車を購入したなんて場合、カーポートの面積は当然足りなくなってしまいます。このような時、駐車場の利便性や車の保護のことを考えて、カーポートの延長を検討する方が多いです。
そして、1台用のカーポートを延長することで、2台以上の車を駐車できるようにすることができ、全ての車を飛来物や紫外線の影響から守ることができるようになります。
雨の日でも玄関から駐車場まで濡れずに移動したい
このケースは、所有する車の台数が増えたなど、駐車場のスペースを拡大するわけではありません。カーポートは、駐車場に屋根機能が付属されるようになることで、雨の日など悪天候時でも、濡れずに車の乗り降りができるという点がメリットになります。ただ、多くのお宅は、玄関から駐車場までの間に屋根がないことで、その部分で濡れてしまう…なんて作りになっています。もちろん、駐車場までは傘をさしておけば濡れずにすみますが、短い距離なので傘をさすのが面倒に感じる方も多いです。また、荷物を持っていれば、傘をさすことが難しく、駐車場にたどり着くまでに濡れてしまう…なんてことになる場合が多いはずです。
そこで、カーポートの延長では、駐車スペースから玄関までカーポートを延ばすというパターンの依頼も増えています。そうすれば、荷物を持っている、お子様を抱いているなんて時でも、濡れずに駐車場までたどり着き、そのまま濡れずに車に乗ることができるようになるのです。小さなお子様がいるご家庭にとっては、非常に大きなメリットになると思います。
既設カーポートでは飛来物をカバーできない
意外かもしれませんが、カーポートの延長を検討するきっかけとして、既設のカーポートでは雨や雪、鳥の糞などの飛来物の影響を防ぎきれないから…という理由もあります。この理由に関しては、「車のサイズに見合うカーポートにすれば良かったのでは?」と考えてしまいますが、車の買い替えなどにより、屋根が足らなくなるなんてことは誰にでもあり得るのです。カーポートの寿命は、10~15年程度と、車の平均的な買い替えスパンよりも長いです。中には、カーポートの寿命を迎えるまでに3回以上も車の買い替えをするなんてケースもあると言われています。
もともと、軽自動車など、小型の車を所有していた方が、子供が生まれたのを機にファミリーカーなど比較的大型の車に乗り換えた場合、小型車に合わせて設置したカーポートでは、飛来物の影響を完全に防ぐことが難しい…なんてことになるケースがあります。この場合、車の保護をきちんとするため、カーポートの延長を検討するはずですよね。
そして、カーポートを継ぎ足しすることで延長すれば、屋根の面積が以前よりも大きくなるため、飛来物が車に当たりにくくなり、ボディの劣化を防ぐことができます。
カーポートを延長するための主な方法について
それでは、カーポートの延長方法について、具体的にご紹介します。カーポートの延長は、以下の様な方法が主なパターンとなります。
M合掌タイプ
M合掌タイプは、支柱に対して、片側一方に屋根が突き出す片流れ屋根を組み合わせて作ります。駐車場の両端に支柱を設置する形でカーポートを設置し、アルファベットの「M」の文字になるように設置するため、M合掌タイプと呼ばれます。簡単に言うと、片流れタイプのカーポートを向かい合わせに設置する感じです。
駐車スペースに柱が存在しないので、駐車しやすい点が特徴です。また、支柱から突き出す屋根に関しては、左右が異なる大きさでも構いません。そのため、片側を小型~普通車を停めるスペース、もう片方を大型車用のスペースにするなど、カーポートの高さ・形状を柔軟に対応可能です。
Y合掌タイプ
Y合掌タイプは、片流れタイプのカーポートを背中あわせに連結する方法です。既設カーポートとは、反対方向に屋根を突き出す感じで延長します。支柱に対して両側に屋根が突き出し、アルファベットの「Y」の文字に見えるため、Y合掌タイプと呼ばれます。
Y合掌タイプは、M合掌タイプと同じく、サイズ違いのカーポートでも連結可能なので、所有する車に合わせて柔軟に対応することが可能です。ただ、カーポートの連結部分がくぼんでしまい、雨水や雪がたまりやすいという点が弱点です。特に、豪雪地帯の場合、雪下ろしが難しく、倒壊の恐れもあります。
縦連棟タイプ
これは、細長い敷地で採用されるケースが多いです。カーポートを縦列駐車のように、縦に繋げる形で設置するだけです。縦長の敷地を有効活用することができるようになります。カーポートの形状についても、片流れタイプだけでなく、両側に柱を設置して屋根を支える両側支持タイプを連結させることも可能です。
縦連棟タイプは、奥行きを広げる方法なので、駐車場としてだけでなく、作業スペースなどとして活用できるようになる点が特徴です。ただ、駐車場としては、車を縦列で停める形となるため、後方の車を出すには、前方の車を移動させなければならないなど、使い勝手面に不満を感じるケースもあります。
上記以外にも、カーポートを延長する方式はあります。ただ、敷地の形状やもともと設置しているカーポートのタイプなどによって、継ぎ足し可能な方法が変わるため、どのような方法が最適なのかは、専門業者に相談してアドバイスを受けるのがおすすめです。
カーポート延長工事にかかる費用について
それでは最後に、カーポートの延長工事にかかる費用について解説します。カーポート延長工事にかかる費用については、大まかに分けると新たに設置するカーポートの本体価格と設置工事の費用となります。こう聞くと、カーポートの新設工事と変わらない感じに費用がかかると考えられがちですが、状況によっては、延長工事の方が高くなることもあります。
例えば、片側一方で屋根を支える片流れタイプのカーポートを連結する場合、新しく柱を建てるための基礎工事が2カ所必要になります。新築時であれば、穴を掘るだけで済むのですが、延長工事の場合、既にコンクリート舗装をされている場所に柱を建てなければならないため、コンクリートのハツリ工事などが必要になることもあるのです。以下に、カーポート延長工事の一般的な内訳をご紹介します。
- 標準施工費・・・20万円~(カーポートのグレードによって上下します)
- ハツリ工事・・・1箇所当たり約3,000円
- 残土処分費・・・5,000円~
- 屋根の切り詰め加工・・・5,000円~6,000円前後/1箇所(必要であれば)
このように、カーポートの延長工事は、新規設置の時には必要なかった作業が発生するケースもあるので、きちんと見積書の内容まで確認してください。上記の他にも、カーポートに照明機器を取り付けたい、延長した部分の地面を舗装したいなんて時には、別途工事費がかかります。
まとめ
今回は、既に設置してあるカーポートを、後から継ぎ足しして延長することは可能なのかについて解説しました。記事内でご紹介したように、カーポートの延長については、いくつかの条件を満たしている必要があるものの、何の問題もなく継ぎ足し可能です。したがって、所有する車の台数が増えたなんて時には、カーポートの延長を検討するのも良いと思います。
なお、昨今では、駐車場で発電することができるソーラーカーポートという設備が注目されるようになっています。ソーラーカーポートは、その名称から分かるように、一般的なカーポートの役割を担えるだけでなく、発電することで電気代の削減や災害時の停電対策として活用できる設備です。通常のカーポートと比較すると、設置時のイニシャルコストは高くなるものの、設置後は電気代削減などの経済的メリットが得られるため、中長期的に見るとお得に利用できるとされています。そのため、カーポートの延長を考えた時には、継ぎ足しではなく、ソーラーカーポートに建て替えする方がコスト的なメリットが大きくなる可能性が高いと言えます。ソーラーカーポートは、今まで通り、屋根による保護機能を維持したまま、電気代削減や災害対策ができるようになるので、単純な延長工事よりもオススメできます。
現在、自宅のカーポートの延長を検討しているという方がいれば、お気軽に『ソーラーカーポート専門店 とくとくショップ』にご相談ください。とくとくショップでは、ソーラーカーポートに建て替えすることで、どれほどの経済的効果があるのか、事前にシミュレーションすることも可能です。
最近の投稿
-
カーポート
カーポートを玄関前に設置するのは本当に便利?メリットと注意点を徹底解説
-
ソーラーカーポートカーポート
カーポートは後から継ぎ足しして延長は可能?延長工事の費用と建て替えとの判断ポイントについて
-
ソーラーカーポートカーポート
カーポートはいる、それともいらない?カーポートの必要性について両者の意見をご紹介します!
-
ソーラーカーポート
カーポートにソーラーパネルと蓄電池を導入するメリットはあるの?メリットや費用対効果を解説
-
ソーラーカーポートカーポート
ソーラーカーポートにも種類がある!2024年現在主なソーラーカーポートのメーカーと特徴を紹介
アーカイブ
カテゴリー
タグ
- #継ぎ足し
- #延長工事
- #いらない
- #必要性
- #Dulight
- #種類
- #防止シート
- #結露
- #結露防止
- #強み
- #位置
- #失敗
- #高さ
- #設置位置
- #安くあげるには
- #在庫処分
- #建築基準法
- #建ぺい率緩和
- #建ぺい率
- #リフォーム
- #駐車場
- #砂利
- #コンクリート
- #ガレージ
- #ガレー^じ
- #撤去
- #いらなかった
- #交換費用
- #ポリカーボネート
- #台風対策
- #雪対策
- #サイドパネル
- #2024年版
- #バルコニー
- #サイズ
- #価格
- #無料
- #安い
- #ホームセンター
- #火災保険
- #修理
- #後から
- #後付け
- #固定資産税
- #確認申請
- #建築確認
- #事業用
- #屋根
- #ソーラーカーポート
- #最安値
- #工事費
- #補助金
- #太陽光発電
- #設置義務
- #蓄電池
- #深夜電力
- #再エネ賦課金
- #脱炭素
- #電気代
- #V2H
- #電気自動車
- #住宅充電
- #車庫
- #口コミ
- #自然災害
- #メーカー
- #おすすめ
- #電気代削減
- #税金
- #費用
- #カーポート
- #デメリット
- #メリット
- #太陽光
- #後悔
- #非常用電源