自宅の屋根に太陽光発電を設置した場合は、出力の関係から余った電力のみ売電もしくは自家消費を選択することが可能です。自家消費型太陽光発電は近年注目されている運用方式で、一般的に蓄電池と併用しながら電気代削減を目指すのが特長です。
そこで今回は、住宅向けの自家消費型太陽光発電を蓄電池なしで継続できるか、併用のメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。防災や節電目的で太陽光発電の設置を検討しているご家庭は、参考にしてみてください。
自家消費型太陽光発電を蓄電池なしで活用する方法
自家消費型太陽光発電は、一般的に蓄電池を併用しながら発電した電気を活用していきます。しかし、予算や設置スペースの都合から、今すぐ蓄電池を設置できない場合もあります。 そこでまずは、蓄電池なしで自家消費型太陽光発電を活用する方法について確認していきます。
発電と消費のタイミングを合わせる
自家消費型太陽光発電単体で運用する場合は、発電と消費のタイミングを合わせるのが大切です。自家消費型太陽光発電単体では、発電した電気を蓄えられません。特に消費電力の少ない時間帯および状況では、発電した電気を全て活用できない可能性もあります。
自家消費型太陽光発電の発電量に合わせてライフスタイルを可能な限り見直した場合は、発電損失を軽減することが可能です。
たとえば、日中に家電製品を活用して夕飯の下準備を済ませておく、電気機器の充電を日中に行うなどといった対策が考えられます。
オール電化住宅を検討する
家の建て替えもしくは新築を検討している時は、オール電化住宅やZEH住宅に自家消費型太陽光発電を加えることで、効率的に電気を活用できる場合もあります。
オール電化住宅は、調理機器や空調、給湯を全て電気で稼働させることが可能な住宅のことです。IHクッキングヒーターやエコキュートなど、ガスを使用していた機器を電気でまかなうため、消費電力量も増加します。
つまり、日中も一定程度電力を消費しやすい環境のため、自家消費型太陽光発電単体でも比較的効率よく活用可能です。
ZEH住宅は、年間の一次消費エネルギー収支を0を目指した住宅を指します。分かりやすく説明すると、電気ガス水道などのコスト0を目指した住宅で、省エネ機器や再生可能エネルギー設備を導入しています。
給湯や暖房、照明などは、時間帯問わず利用する可能性があります。自家消費型太陽光発電で発電した電気を、すぐに消費へ回すことができます。
電気自動車と組み合わせる
近年、世界的に脱炭素化の動きが加速しており、国内でも電気自動車(EV車)の開発と販売が行われています。さらに電気自動車は、自宅のコンセントから給電(充電)することが可能です。
電気自動車に必要な電力量30kWhの場合、月4回程度の充電で2,500円~4,000円弱の電気代がかかります。毎月数千円の電気代を自家消費型太陽光発電でカバーできれば、家計負担の軽減につながります。
なお、電気自動車の給電方法は、住宅の外に設置されているコンセントもしくはV2Hという機器で行うことが可能です。V2Hは、給電時間の短縮や電気自動車に貯めた電気を住宅へ使用できるのが特徴です。考えた方によっては、電気自動車とV2Hで蓄電池と同じく、電気を貯めたり利用したりできます。
自家消費型太陽光発電に蓄電池を併用するメリット
蓄電池なしで自家消費型太陽光発電を活用することは可能です。しかし、効率よく電気を活用できる場面が限定されているため、運用しにくい側面もあります。
続いては、自家消費型太陽光発電と蓄電池を併用するメリットについて確認していきます。
任意のタイミングで電気を貯められる
蓄電池を設置した場合は、任意のタイミングで電気を貯められるようになります。太陽光発電向けの蓄電池は、制御システムが組み込まれており、さまざまなモードへ切り替えることが可能です。
中でも環境優先モードは、自家消費型太陽光発電と相性の良い機能で、日中に発電した電気を消費しながら蓄電も行い、夜間に蓄電した電気を消費していきます。このように蓄電池は、電力消費や蓄電を調整できるのが強みです。
非常時に効率よく電気を活用できる
蓄電池は、災害時にも役立ちます。地震や台風などで停電してしまい在宅避難を選択した場合は、太陽光発電と蓄電池の活用で夜間でもテレビや家電製品への給電、スマホの充電などへ活用することが可能です。
さらに蓄電池の自立運転モードへ切り替えておくと、常に満充電となるよう蓄電を優先してくれます。近年、地震が多発しており、長期停電を余儀なくされる可能性もあります。自家消費型太陽光発電と蓄電池を併用した場合は、1ヶ月など長期停電にも対応することが可能です。
電気代削減効果を伸ばせる
蓄電池の活用方法や太陽光発電の発電量によっては、電気代削減効果を伸ばすことが可能です。自家消費型太陽光発電単体では、消費電力の多い時間帯に電気を分配できません。
蓄電池を併用した場合は、消費電力の少ない時間帯に電気を貯めておき、夜間や朝など消費電力の多い時間帯に自家消費できるようになります。また、ライフスタイルを太陽光発電の発電量に合わせずに済みます。
電気代削減効果を伸ばしたい方は、特に蓄電池の設置を検討するのが大切です。
暗号資産のマイニングに活用できる
暗号資産のマイニングにかかる電気代コストが気になる方は、自家消費型太陽光発電と蓄電池の併用によるメリットを得られます。
暗号資産の中でもPoW形式は、マイニングマシンの処理能力で暗号資産を発行してもらえるかどうか決められるのが特徴です。ビットコインなどPoW形式のマイニングは、世界中で行われており、暗号資産付与に必要な処理能力も日々増えています。
しかし、処理能力を増やすということは、消費電力=電気代も増えてしまいます。そこで蓄電池で貯めた電気を活用した場合、マイニングの利益より電気代が上回る可能性を抑えられます。
自家消費型太陽光発電に蓄電池を併用するデメリット
蓄電池を併用する場合は、コストやスペースに関するデメリットもあるので、事前に確認した上で判断するのも大切です。
それでは、自家消費型太陽光発電と蓄電池を併用するデメリット、注意点について確認していきます。
設置およびメンテナンス費用がかかる
蓄電池を設置するには、本体と設置工事費用がかかります。自家消費型太陽光発電のローン返済や維持管理費用の負担で厳しい状況の場合は、大きなデメリットとなります。一般的な家庭用蓄電池の設置費用は、容量の少ないタイプで80万円、10kW弱で160万円程度です。
補助金制度は、自治体によって実施されています。たとえば、東京都中央区は、「住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成」という補助金制度を実施しています。同制度は、蓄電池の補助金額10万円です。
このように2021年も補助金制度が実施されているので、蓄電池設置前に実施状況を調べてみてはいかがでしょうか。補助金制度は、自治体HPで確認することが可能です。
事前に設置スペースの確保が必要
家庭用蓄電池を設置するには、一定の設置スペースを確保しておく必要があります。また、設置に適した環境であることも重要なポイントです。
家庭用蓄電池の重量は、軽いタイプで60kg程度、容量や種類によっては200kg程度です。そのため、設置前に床の補強工事を施さなければいけない場合もあります。また、設置スペースに関しては、搬入経路も含めて2m以上の幅・高さが必要です。
設置環境によっては劣化しやすい可能性
蓄電池は、設置場所周辺の環境によって設置不可もしくは劣化や事故につながります。そのため、人によっては、デメリットと感じやすいポイントです。
- 家庭用蓄電池は、以下のような環境で利用すると故障や事故につながる可能性があります。
- 蓄電池本体に直射日光が当たる場所
- 水はけが悪く、床や壁が常に濡れている
- 可燃性の物が周囲にある
- 粉じんが舞っている
- 塩害のリスクがある
- 高温になりやすい
- 積雪量が多い
他にも高圧電線が近くにある場所やガスの発生が懸念される所は、爆発事故の危険性もあるため、設置を避けなければいけません。
設置可否については、太陽光発電の施工業者が事前の現地調査でチェックしてもらえます。設置が難しい場合は、太陽光発電の設置場所を変更もしくは売却含めて再検討してみるのも大切です。
また、住宅用太陽光発電を売却し、土地付き太陽光発電の購入予定の際は、弊社とくとくファームで土地付き太陽光発電の購入相談をご検討してみてください。物件の選定から購入手続きまでサポートしております。
蓄電池を比較する際のポイント
蓄電池を比較する時は、サイズや重量、費用だけでなく容量や家電との対応状況、負荷などを確認しておくのも大切です。 最後に、蓄電池を比較検討する際に押さえておきたいポイントを紹介していきます。
容量を太陽光パネルの発電量や消費電力量に合わせる
蓄電池を選定する時は、発電量や消費電力量と容量のバランスを考えた上で判断するのが、消費や蓄電効率という点で重要です。
太陽光パネルの出力に対して、蓄電容量の少ない蓄電池を設置した場合、発電した電気を一部失ってしまいます。反対に大容量の蓄電池を設置した場合は、大きな費用負担に対して必要以上の性能という、非効率的な運用状況です。
まずは、1日の消費電力量や発電量を確認し、同程度の蓄電容量を持つ蓄電池から比較検討してみてはいかがでしょうか。
100Vと200V対応家電の有無を確認
蓄電池を比較する時は、家電製品の電圧を確認してみるのも重要です。家電製品や電気機器には、100V・200V対応に分かれています。各電圧の違いを分かりやすく説明すると、より大きなパワーを必要するのが200V、一般的な電気機器は基本的に100Vです。
以下に主な機器の電圧を紹介します。
200V | 100V |
---|---|
IHクッキングヒーター
エコキュート エアコンなど |
ドライヤー
冷蔵庫 テレビなど |
オール電化住宅やZEH住宅、200Vの機器を使用している場合は、200V対応の蓄電池を探すのが大切です。また、これから太陽光発電を設置する場合は、出力の大きなパネルから検討したり設置枚数を可能な限り増やしたりするのも重要です。
全量負荷と特定負荷を理解した上で比較
災害対策という点を重要視している時は、蓄電池の全量負荷と特定負荷にも注目です。
全量負荷と特定負荷は、住宅内の電力供給方法と大きな関係があります。そのため、停電時にどの部屋で蓄電池の電気を使用するか、決めておくのがポイントです。
以下に全量負荷と特定負荷の違いを説明します。
たとえば、全部屋に電力を供給したい時は、全量負荷対応の蓄電池が適しています。一方、停電時に消費電力を抑えながら在宅避難したい場合は、特定負荷の蓄電池の方が適しています。
非常用電源として自家消費型太陽光発電と蓄電池を活用したい方は、蓄電池の全量負荷と特定負荷にも注目です。
実効容量から検討する
蓄電池の容量を比較する時は、定格容量ではなく実効容量を確認しておきます。定格容量は、蓄電池全体の容量を指します。一方、実効容量は、実際に利用可能な電力量です。たとえば、定格容量5.0kWhの蓄電池は、実効容量4.0kWhといった比率で設計されています。
少しでも蓄電容量を増やしたい、1回の蓄電池可能な限り長時間電気を利用したい時は、実効容量から比較検討するのが基本です。
自家消費型太陽光発電では蓄電池を設置するのがおすすめ
自家消費型太陽光発電は、発電した電気を全て住宅内に供給できます。しかし、電気を貯められないため、消費電力の少ない時間帯に発電すると非効率的です。
災害対策、電気代削減効果などの点から自家消費型太陽光発電を検討している方は、蓄電池の設置をおすすめします。蓄電池は、消費電力の多い時間帯に電気を利用できますし、夜間に充電や家電製品を稼働させることが可能です。また、災害対策としても役立ちます。
自家消費型太陽光発電への切り替えを考えている方や住宅用太陽光発電に関心を持っている方は、今回の記事を参考に家庭用蓄電池を比較検討してみてはいかがでしょうか。
弊社とくとくファームでは、専任の担当者が太陽光発電や関連機器の基礎知識や疑問点に関する相談も受け付けていますのでお気軽にお問い合わせください。