和上PPA|自家消費型太陽光発電の企画・施工・保守

和上PPA(電力購入契約)

「PPA」(電力購入契約)とは

屋根・駐車場で自家発電

和上PPAコンサルタントプラン

「PPA」(ピーピーエー)とは、「Power Purchase Agreement」の略で、「発電者と電力消費者の間で締結する電力販売契約」のことを指します。そのなかでも太陽光発電における PPA モデルは、「ソーラーPPA」や「第三者所有モデル」、「オンサイト発電サービス」などとも呼ばれます。

お客様は「初期投資ゼロ」かつ「太陽光発電設備を保有せずに」再生可能エネルギー由来の電気を利用できるようになります。

※ここでいう「初期投資」とは、本システム導入に関する施工関連費用(工事代金・機器代金・設計技術費用等)を指します。

和上PPAのシステム

初期投資がゼロ(契約締結諸費用は別途必要)の理由

第三者(和上ホールディングス・もしくは提携する事業者)が所有する太陽光発電設備から、電力購入を含めた「サービスを利用する契約」を結ぶだけなので、太陽光発電設備を所持しないため、初期投資がゼロなのです。

太陽光パネルを設置する場所は

お客様の所有する屋根や屋上、もしくは敷地内に新たに設置します。

工事費用や管理・メンテナンスはどうなるか。

提携する事業者が工事費を負担して設置します。また管理やメンテナンスの費用に関しましては第三者の事業者が負担します。
なので、お客様の初期投資がゼロ(契約締結諸費用は別途必要)になります。
その代わり「PPA契約」の期間が長期に亘るのが、PPAモデルの特徴です。

※ここでの「初期投資」とは、本システム導入に関する施工関連費用(工事代金、機器代金、設計技術費用等)を指します。
※契約金額に応じた印紙や切手など契約締結にかかる諸費用は別途かかります。
※契約期間満了後の設備の取り扱いに関しては契約の内容により異なり、保有する場合には追加の費用が発生する場合もあります。
※PPAは個別に審査があり、契約期間や電気利用料は契約で取り決めます。
※契約期間満了後の設備の取り扱いに関しては、契約の内容により異なり、保有する場合には追加の費用が発生する場合もあります。

 

自家消費型5つのメリット

01

電気料金体系のイメージ

売電よりも
自家消費がお得!

売電価格が2012年に40円だったが2021年には11円にまで下落。

02

電気料金体系のイメージ

自家消費で
光熱費の削減!

再エネ賦課金が上昇し、電気代が高騰しているため、自家消費で削減。

03

電気料金体系のイメージ

即時償却が使えて
賢く導入!

経済産業省が用意した税制優遇措置で、お得に導入可能です。

04

電気料金体系のイメージ

環境経営への補助金で
企業の利益創出!

自家消費型太陽光発電に限定されてる補助金がございます。

05

電気料金体系のイメージ

災害時にも発電
CSR活動にもつながる!

カーボンニュートラルへ向けて、CO2削減が必須の時代です。

メリットを詳しく見る

ご質問・ご相談はこちら

0120-054-405

受付時間 9:00〜18:00 土日を除く

お問い合わせフォーム