コラム

2024.10.09

カーポートの位置や高さの失敗事例をご紹介!玄関前やリビング前に設置すると後悔するかも

カテゴリー: ・ソーラーカーポート・カーポート

こんにちは、『ソーラーカーポート専門店 とくとくショップ』です。今回は、新築でカーポートの設置を検討している方や後付けでカーポートの設置を考えている方に向け、カーポートの設置位置や高さについて「失敗した」と後悔しないためのポイントを解説します。

カーポートは、屋外に設置する大型の住宅設備なので、強風や地震の影響で倒壊しないためにもしっかりと基礎工事が行われます。そのため、一度カーポートを設置したら、後から位置の変更や工事のやり直しをするのは非常に難しく、絶対に失敗できない外構工事の一つとなります。

カーポートは、雨の日でも車の乗り降りで濡れなくて済むことがメリットの一つとなることから、玄関の近くに設置したいと考える方が多いです。また、リフォームでカーポートを設置する時には、リビングの前に空きスペースがある家が多いため、ここを駐車場に転用するといったケースも少なくありません。

しかし、玄関前やリビングの近くにカーポートを設置すると、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔する人が少なくないとされているのです。そこでここでは、カーポートの設置位置に失敗しないためにも、皆さんがおさえておきたいカーポートの位置や高さの失敗事例をご紹介します。

カーポートの位置に関する失敗事例について

カーポートは、柱と屋根のみで構成される非常に単純な構造物です。3方向以上を壁で囲われるガレージと比較すると、設置工事の手間も少なく、設備自体がそこまで大きくないため、駐車場に気軽に屋根機能を持たせるための外構設備として人気になっています。

しかし、実際にカーポートを設置してみた方の中には、後からカーポートの位置に不満を感じ、失敗したと後悔してしまう人がいると言われているのです。専門業者が行った調査によると、なんとカーポートの設置を行った方の5人に1人は、カーポートの設置位置に対して不満に感じたことがあると答えたというアンケート調査もあるようです。

したがって、これから自宅にカーポートの設置を検討している方は、過去にカーポートの位置に後悔した人がどのような点に「失敗した…」と感じたのかを知っておき、同じ失敗をしないようにしなければいけません。ここでは、カーポートの設置位置に関する失敗事例をご紹介します。

リビングの前にカーポートを設置したら日光がとりこめなくなった…

一つ目の失敗事例は、リビングの前にカーポートを設置したら、日の光が取り込みにくくなり、昼間でもリビングが暗く感じるようになった…という事例です。道路が家の南側に位置する条件の場合、カーポートも土地の南側に設置するのが一般的です。

このような住宅の場合、リビングの真ん前にカーポートが設置されるケースが多くなり、リビングの前にカーポートの屋根が設置されることから、照り返し対策になる、雨の日でも屋根の下に洗濯物を干せるなどと言ったメリットが得られます。

しかしその一方で、カーポートに採用する屋根材によっては、その位置関係からリビングに入るはずの光を遮ってしまうことになり、昼間でも照明を使わなければならないほど薄暗くなってしまう可能性があるのです。特に、冬場は、日が傾いてしまうため、カーポートの影がリビングに影響を及ぼしやすくなってしまい、カーポートを設置したことに後悔してしまう訳です。南向きの家は、家族が集まるリビングにたっぷりと日の光を取り込めることがメリットとされているので、そのメリットを打ち消すことになれば、多くの方はカーポートの設置位置を失敗したと感じてしまうでしょう。

リビングの前にカーポートの設置を行う場合、リビングとの間に最低でも1m以上のスペースを設け、日光を取り込めるようにした方が良いです。また、カーポートの屋根材には、採光性が高い素材の製品がありますので、スペースをどうしても取れない場合は、カーポートの屋根に採用される素材を工夫しましょう。

※採光性のある屋根材を採用しても、レースカーテン1枚分ぐらいは薄暗くなります。

玄関の前にカーポートを設置して失敗した…

カーポートの設置場所として、玄関の前を選ぶ人は多いです。玄関の前にカーポートを設置すれば、雨の日でも車の乗り降りで濡れずに済むという点が非常に大きなメリットになるからです。特に、買い物後で荷物が多い時などは、玄関前にカーポートがあって良かったと感じる人は多いと思います。

しかしその一方、玄関前にカーポートを設置して、玄関周りが薄暗く感じるようになった…、カーポートの屋根のせいで圧迫感を感じるようになった…と言った不満を感じる人も少なくないとされています。特に、玄関周りに届く日光を遮ってしまうと、湿気などもこもりやすくなり、玄関周りの外壁にコケなどが生えやすくなるといった弊害も生じます。

カーポートの設置位置として「玄関前」というのは、利便性は高いものの、家の印象が悪くなるといった点に後悔を感じる方がいるようです。

なお、玄関前にカーポートを設置したい場合は、柱を高くする、採光性の高い屋根材を採用することで、薄暗さや圧迫感を軽減することが可能です。

特に、圧迫感に関しては、カーポートの高さが非常に大きな影響を与え、2mのものを2.5mにするだけで、人が感じる印象は大きく変わるとされています。ただ、所有している車に対して、カーポートが高すぎると、別の問題に発展しますので、その辺りは後述します。

カーポートのせいで隣人とトラブルになって設置を後悔した…

カーポートは、設置位置や向きを間違ってしまうと、隣人との近隣トラブルに発展する可能性があるので注意しなければいけません。

カーポートは、雨や雪などの自然現象から車を守る目的で、駐車場に屋根機能を設けるための設備です。つまり、カーポートの屋根は、雨や雪の影響を受けることになるのです。そして、隣家との境界ギリギリの位置にカーポートを設置したり、隣家の敷地に向かって屋根が傾斜していたりすると、カーポートに落ちた雨や雪が隣家の敷地内に落ちることになり、苦情に発展するというケースが考えられるのです。

特に、冬場に大量の雪が降る豪雪地帯などになると、カーポートから落ちる雪のせいで必要以上に雪かきをしなければならなくなるため、ほぼ確実に近隣トラブルになると考えられます。実際に、過去には、隣家のカーポートからの落雪問題で裁判沙汰にまで発展した事例があるとされています。

カーポートにより、隣人との関係が壊れないようにするためには、隣家側に雨樋を設置して雨が落ちないようにする、屋根の傾斜を自宅の敷地側にして隣家に落雪しないようにするといった対策が必要です。

なお、カーポートの高さによっては、隣家の日当たりにも影響を与える可能性があるため、カーポートの設置により、何らかの影響を与える可能性がある場合、事前に隣人に声をかけておくのがおすすめです。

カーポートのせいで空き巣に入られてしまった…

カーポートの位置に関する失敗の中でも、住人さんへのダメージが非常に大きい事例がこれです。敷地の関係などで、住宅の壁に接する形でカーポートが設置されているケースを見かける機会は多いのですが、位置によっては住宅の防犯性を著しく低下させてしまう恐れがあるのです。

例えば、カーポートの屋根から2階のベランダに乗り移れる、カーポートの近くに人が通れる大きさの窓があるなどの場合、カーポートを足場に利用されて、侵入犯罪の被害を受けるリスクが高くなってしまいます。

こういった失敗をしないためには、カーポートの屋根に登っても、住宅への侵入口がない位置を選ぶことが大切です。ただ、敷地の関係上、どうしてもベランダや窓の近くに設置せざるを得ない…という場合は、窓側に防犯対策を施すと良いでしょう。例えば、防犯ガラスや窓シャッターを設置し、窓破りによる侵入を防ぐといった対策が有効です。

屋根からの落雪でカーポートが破損して後悔した…

積雪量が多い地域で、カーポートの設置位置に関する失敗事例としては、家とカーポートの距離感が近すぎて、家の屋根からの落雪でカーポートがすぐに破損してしまった…というものが多いです。

積雪量が多い地域の場合、カーポートの上にも大量の雪が降り積もります。そしてそこに、家の屋根に積もった雪まで落ちてくれば、カーポートの許容重量を超えてしまい、カーポートが倒壊してしまうことがあるのです。さらに、押し固められた雪がカーポートの屋根に直撃し、屋根材が破損するといったケースも考えられるでしょう。

家とカーポートの距離が近くなる場合は、落下物などがあっても破損しない頑丈な屋根材を選ぶ、耐積雪性能が高いカーポートを選ぶなどの対策が必要です。可能であれば、落雪の影響を受けない位置に設置するのが良いです。

カーポートの屋根が道路にはみ出していた

この問題については、設置を依頼した住人さんが悪いのではなく、工事を行った業者側のミスです。場合によって、カーポートの設置工事をやり直さなくてはならなくなるので、以下の点は注意してください。

まず、カーポートを上から見た時、屋根の一部などが道路にはみ出しているという状況は、建築基準法違反となります。カーポートは、法律上「建築物」に該当し、一部が道路にはみ出してしまうと、撤去命令が出される場合があるのです。

この他にも、道路を通行しているトラックなどが、はみ出したカーポートにぶつかって破損するといった事故の可能性も出てきます。そしてこの場合、道路を違法に占有しているカーポートの設置者側の責任とみなされ、カーポートの修理だけでなく、トラックの修理費用も賠償しなくてはならなくなるのです。通常、専門業者にカーポートの設置を依頼すれば、法律違反の状態で設置を行うようなことはありませんが、カーポートの設置になれていない業者の場合、このようなミスをする可能性があります。また、DIYでカーポートを設置するというケースでは、このタイプのミスは多いので、きちんと法律周りのことを調べなければいけません。

なお、前面道路とカーポートの関係で注意しなければならないのは、敷地内が道路とみなされてしまう2項道路に関する決まりです。2項道路は、敷地の前面道路が4m以下の場合、道路の中心から2mの地点までを道路として扱うというものです。つまり、住宅の周辺環境の関係上、カーポートを設置する土地が道路の一部として扱われる場合があり、この知識を持たずにカーポートを設置した方が後悔する結果になるケースがあるのです。

カーポートの柱が邪魔になった

これは、カーポートの設置位置や大きさが原因となる失敗です。新築時などに、カーポートの柱がくる位置を考慮せずに駐車場を作った場合、実際にそこで生活してみると柱が邪魔になって後悔するケースがあります。

例えば、駐車場に車を停めた際、柱が邪魔になってドアの開け閉めが困難になる、乗り降りしにくいと感じるという失敗は非常に多いです。車の乗り降りの度にストレスを感じることになるため、カーポートを設置したこと自体を後悔する可能性もあるでしょう。

カーポートは、さまざまな形状の製品が用意されているため、設置する位置に最適なタイプを選ばなければいけません。例えば、駐車場が狭く、両側に柱を建てるとドアの開け閉めが困難になる…という場合でも、後方支持タイプを選べば問題なく乗り降りが可能になります。

強風の影響を受けやすい場所にカーポートを設置して後悔

強風の影響を受けやすい地域に住んでいる方の場合、カーポートの設置位置や向き、柱のタイプを慎重に選ぶ必要があります。

カーポートの中でも、最も主流となっているタイプは、柱が片側に2本設置される片側支持タイプと呼ばれる製品です。ただ、このタイプのカーポートは、設置する位置や向きによって風に対する影響度合いが大きく変わるのです。

片側支持タイプのカーポートは、強風の影響を受けやすく、風が吹いてくる方向と逆側に柱を設置すると、もろに強風を受け止める形となり、屋根が飛ばされたり、倒壊するといった被害が生じやすいです。

したがって、台風が上陸する頻度が多いなど、強風の影響を受けやすい地域にカーポートを設置する場合、敷地の中で最も風の影響を受けにくい位置を選ぶ、風が吹いてくる方向に柱を設置するなどの工夫を行いましょう。

また、強風の影響を受けやすいと分かっている地域の場合、両側に柱を建てる両支えタイプを選ぶと良いです。この他、製品の耐風圧強度を確認し、より強度が高い物を選択すると良いでしょう。

カーポートの高さに関する失敗事例について

ここまでの解説で分かるように、カーポートは、設置位置を間違ってしまうと、さまざまな問題が生じてしまい、カーポートの設置を失敗したと後悔する結果を招く可能性があるのです。

ただ、カーポートの設置を失敗と感じるケースでは、位置だけが問題なのではなく、「高さ」が原因となるケースも少なくありません。

そこでここでは、カーポートの高さがどのような問題を引き起こすのかについても解説します。

カーポートが高すぎて屋根の意味がない…

カーポートを設置する際には、販売価格の安さや見た目を重視する方が多いです。しかし、駐車場に屋根機能を持たせて、そこに停める車を守ることを考えた時には、屋根の高さに着目しなければならないのです。

カーポートのメリットとしてよく言われるのは、「上から降ってくる雨や雪から車を守れる」「鳥の糞や風による飛来物から車を守れる」などと言った効果です。駐車場に屋根が取り付けられることから、上から何か落ちてきても、車には当たらなくなるというメリットがあるわけですね。

ただ、皆さんも注意しなければならないのは、雨や雪、強風による飛来物などは、「真上」から真っすぐ落ちてくるようなことはないということです。車に影響を与える可能性がある飛来物に関しては、ほとんどの場合、風も伴って飛んできていますので、真上から車に向かってくるのではなく、斜め横から駐車場に入ってくることがほとんどのはずです。

つまり、駐車場にカーポートを設置したとしても、屋根の位置が高すぎると、屋根と車の間に大きな空間が広がり、そこから雨風や飛来物が吹き込んでしまうようになるのです。この場合、「車を飛来物から守る」目的でカーポートを設置した方は、費用をかけてカーポートを設置した意味がない…と失敗に感じてしまうことでしょう。

カーポートを設置する目的は人それぞれですが、「雨や雪など、悪天候時に車が汚れにくくなる」ことが主目的の場合、カーポートの高さが非常に重要になると考えてください。基本的に、車の全高+30cm~50cmを目安にすると、雨や雪、飛来物の影響を受けにくくなるとされています。

カーポートが低すぎて駐車場の利便性が悪い

カーポートは、屋根の位置が高すぎると飛来物が車に影響を与えるようになるので意味がない…と聞くと、「屋根の位置を低くすれば良いのだ」と考えてしまう人がいます。しかし、カーポートの屋根の位置については、低すぎても問題が生じてしまいます。

もちろん、車とカーポートの屋根の隙間が小さくなれば、横殴りの雨が降っても、その影響を小さくすることが可能で、車を飛来物から守るという能力は高くなります。しかし、屋根が低い駐車場は、利便性が悪化するという別の問題が発生するのです。

例えば、ハッチバックタイプの車に装備されている、跳ね上げ式のバックドアの車が近年人気ですが、カーポートの屋根が低すぎると、このタイプの車の場合、バックドアが開けられなくなるという弊害が生じるのです。バッグドアを開けると、カーポートの屋根に衝突し、傷が入る…なんてことになれば、荷物の出し入れのために、いちいち車を駐車場から出さなくてはならなくなります。

この他にも、駐車の際に、車が少し跳ねただけで屋根に衝突する可能性などもあるでしょう。カーポートの屋根は、高すぎても低すぎても良くないので、所有している車の高さやドアの形状なども考慮して、最適な高さを選びましょう。

カーポートが低すぎると、車の買い替えにも障害がある

カーポートは、設置時点に所有している車を基準として、大きさや高さを決める方がほとんどだと思います。しかし、設置するカーポートの大きさは、将来的な車の乗り換えのことも考慮して選ぶことが大切です。

一般的なカーポートは、耐用年数が15年程度あるとされています。ただ、自動車の乗り換え頻度に関しては、平均で7年程度とされているため、カーポートの寿命が来る前に、ほとんどの方が一度は乗換えをするという計算になるのです。

そして、車の乗換えを検討した時には、カーポートの横幅や屋根までの高さが非常に重要になるのです。設置時に、屋根が低いタイプを選んでいた場合、ワンボックスカーなど、車高が高い車に乗換えたいと思っても、屋根にぶつかってしまうために、希望する車種を選べなくなってしまう…なんてケースがあるのです。当然、車の乗換え時に、カーポートが原因で、希望の車種を選べなくなると、カーポートを設置したことに後悔してしまう可能性があります。

カーポートを設置する際には、その時点で最適な製品を選択するのではなく、将来的な車の乗換えのことも考慮しておかなければいけません。そうしないと、乗換えできる車種に制限ができてしまい、カーポートの設置を失敗に感じる可能性があるのです。

カーポートの設置に失敗しないための注意点

それでは最後に、カーポートの設置を検討した時、上で紹介したような位置や高さを間違ってカーポートの設置に後悔しないためにはどうすれば良いのでしょうか?

ここでは、自宅の駐車場にカーポートを設置しようと考えている方が、失敗しないための対策についてご紹介します。なお、ここでは、位置や高さだけでなく、費用面の失敗を防ぐためにおさえておきたいポイントもご紹介します。

相見積もりを取る

カーポートの設置に限りませんが、それなりの費用がかかる住宅リフォームを行う際には、必ず複数の業者に相談して相見積もりを取るという行為が、失敗を防ぐために大切です。

複数の業者から相見積もりを取れば、カーポートの設置にかかる費用相場を掴むことができるため、不当な高額請求をする悪徳業者に騙される心配がありません。

また、「どこに設置するのが良いのか?」について複数の業者から提案を受けることができるため、設置位置ごとのリスクをきちんと理解したうえで設置場所を決めることができるようになるのです。カーポートの設置位置に対するデメリットをあらかじめ理解したうえで設置を進めれば、後から失敗した…と後悔する可能性は少なくなるはずです。

DIYでなく、専門業者に相談する

カーポートは、柱と屋根のみで構成される非常に単純な構造物です。施工も、柱を立てて、屋根を設置するだけなので、DIYを趣味としている方であれば、自分で設置することも不可能ではありません。

しかし、記事内でご紹介しているように、カーポートの設置は、建築基準法に違反しないようにしなければならないですし、設置位置によって屋根材として適切な素材が変わるなど、専門的な知識がかなり必要とされるのです。

施工自体は、一般の方でもできるかもしれませんが、法律やカーポートの素材ごとの特性を理解していない方が設置を行った場合、後から問題が生じてカーポートの設置に後悔する結果を招く可能性があります。

外構設備の設置を専門とする業者に施工を依頼すれば、法律に適合した施工を行ってもらえるのは当然として、カーポートを設置することで生じるリスクについても事前に教えてもらうことができます。そのため、カーポートの設置に後悔する結果を招く心配は少なくなるでしょう。

ソーラーカーポートも検討する

カーポートの設置にかかる費用を抑えたいなら、ソーラーカーポートの設置を検討するのもおすすめです。ソーラーカーポートは、カーポートの屋根の上に太陽光パネルを設置する、もしくは太陽光パネルを屋根材として利用するというもので、通常のカーポートのように屋根として働いてくれるだけでなく、駐車場で発電することができるようになる設備です。

ソーラーカーポートは、通常のカーポートよりも販売価格は高く設定されていますが、発電機能を有することで、日々の生活にかかる光熱費を削減できる、発電した電力を売電できるといった経済的メリットを得ることができます。発電機能を持つソーラーカーポートは、耐用年数まで使用するなど、中長期的に見た時には、通常のカーポートよりも設置コストが安くなるとされているのです。さらに、脱炭素社会が目指されている現在では、再エネ設備の導入に対して国が手厚い補助金制度を用意しています。したがって、2024年現在であれば、ソーラーカーポートの設置にかかる費用負担も軽減できるため、費用的なメリットがかなり大きくなっていると言えます。

まとめ

今回は、駐車場に屋根機能を付けることができるカーポートについて、実際にカーポートの設置を行った方が、位置や高さについて失敗したと感じた事例をご紹介しました。

カーポートは、柱と屋根のみで構成される非常に単純な構造物であることから、どこに設置しても住人の生活を邪魔することなどないと考えている方が多いのではないでしょうか?ポリカーボネート製の屋根材を採用すれば、日光を完全に遮るわけでもありませんし、カーポートの設置を後悔するほどの問題に発展するとは思えないと感じてしまうかもしれません。しかし実際には、上で紹介したような理由で、カーポートの設置を後悔してしまう人が一定数いるのも事実なのです。

記事内では、カーポートの設置に後悔しないためのポイントについてもご紹介していますので、今後自宅の駐車場にカーポートの設置を検討した時には、ぜひ参考にしてみてください。なお、通常のカーポートではなく、発電機能を持ったソーラーカーポートの設置にご興味がある方は、お気軽にソーラーカーポート専門店とくとくショップまでお問い合わせください。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

タグ