停電災害から考える『オール電化』 オール電化は本当に悪なのか

停電災害から考える『オール電化』 オール電化は本当に悪なのか

オール電化住宅とは、エコキュートやIHクッキングヒーターなど、家庭で使用する各種設備のエネルギーを全て電気でまかなう住宅のことを指しています。オール電化を導入した住宅は、ガスを利用する場合と異なり、調理などに火を使うことがありませんので、住宅火災の心配も少なく安全で、さらに太陽光発電システムなどとの相性の良さから、非常に大きな光熱費削減効果を得られると、近年大注目されています。

しかし、非常に便利そうに思えるオール電化住宅ですが「停電の時はどうなるの?」という疑問を持つ人が多いのではないでしょうか?特に、今年は9月に台風15号が関東地方を襲い、千葉県全域に大規模停電が発生したのは記憶に新しいです。さらにその後、台風19号まで日本を襲い、各地に誰も予想もし得ないほどの深刻な被害が発生しています。
こういった大規模災害が発生した場合には、電気やガス、水道などのライフラインがストップしてしまうことも珍しくなく、「停電してしまっては、オール電化だと何も使えないのでは?」と不安に思ってしまうのは当たり前のことだと思います。

こういったこともあり、オール電化住宅は「自然災害に弱い…」などと揶揄されることも少なくありません。それでは、オール電化住宅は、本当に自然災害に弱いシステムなのでしょうか?この記事では、停電してしまった際に、オール電化で困ることや、オール電化住宅の停電対策などをご紹介していきたいと思います。

『オール電化で困る…』と言われるポイントは?

オール電化は、家庭で利用するエネルギー全てを電気でまかなうため、光熱費を全て電気代にまとめられるので、ガス代が0円になるなど大きな光熱費削減効果がメリットとしてとらえられています。さらに、火を使わない生活を実現できますので、住宅火災のリスクを大幅に下げてくれるなどのメリットもあります。
しかしその一方で、オール電化住宅にもいくつかのデメリットがあると言われていますので、いくつかご紹介しておきましょう。

停電時は何もできない…

オール電化で最も困ると言われるのは『停電』です。家庭のエネルギーを全て電気でまかなっているわけですので、何らかの理由で停電が発生してしまった場合には、家の機能全てが使えなくなってしまいます

これが、「オール電化は災害に弱い…」と言われる理由です。しかし、注意が必要なのは、停電が発生した場合、家の各種設備が使用できないのはオール電化だけではないということです。例えば、お湯を作るためのガス給湯器を考えてみましょう。ガス給湯器は「ガスがエネルギーだから断水じゃなければお湯が出る。」と思っている人が多いかもしれませんが、停電すればお湯は出ません。ガス給湯器などは、確かにガスを利用してお湯を作る設備なのですが、着火に電気を使っているのです。したがって、いくらガスがあっても、お湯を作ることはできないのです。ちなみにガスコンロも「電池式」のもの以外は使えません。

逆に、オール電化住宅で導入されるエコキュートなどは、あらかじめ貯湯タンクにお湯を作り置きする設備になりますので、停電した際でもタンク内のお湯を使うことができるのです。IHクッキングヒーターはもちろん使えませんが、万一の停電に備えてカセットコンロを用意しておけば問題ありませんので、「オール電化は災害に弱い…」というのは、強調しすぎなように思えます。ただし、多くの設備が普段通り使用できない事には変わりありませんので、代用のためのアイテムを用意しておく必要があるでしょう。

調理器具を選ぶ…

これもオール電化住宅のデメリットとしてよく耳にするでしょう。オール電化住宅は、ガスコンロではなく、IHクッキングヒーターを利用します。IHクッキングヒーターは、『磁力で渦電流を発生させ、その電気抵抗によって発熱する』という仕組みで、IHヒーター自体が熱を発しているわけではなく、上に置かれた鍋の底面部のみが発熱しているのです。IHクッキングヒーターの仕組み自体を説明すると少し長くなるので、こちらのメーカーサイトで確認してみてください。
>>メーカーサイトはこちら

IHクッキングヒーターは、その熱を発する仕組み上、使用する調理器具が限定されています。鍋やフライパンを購入する場合「IH対応」と記載されているものとそうではない物があるのですが、オール電化にする場合、「IH対応」と記載された調理器具を用意しなければいけないのです。つまり、今までガスコンロを使用していたご家庭では、オール電化住宅にする際、全ての調理器具を買い換えしなければいけない可能性があるということです。なお、IH対応の調理器具は、通常のものより割高になってしまいますので、その点もデメリットと言えるかもしれません。

全ての住宅の弱点、停電に備えるためには?

停電に関しては、全ての住宅の弱点と言っても良いのではないでしょうか。確かにオール電化住宅は、家庭のエネルギーを全て電気でまかなっているわけですので、困ってしまう場面も多くなる可能性はあるのでしょうが、以下のような点は、全ての住宅で問題になることだと思います。

  • 停電で冷蔵庫・冷凍庫の食品がダメになる…
  • 照明が使えないので、足元がおぼつかなくなり怪我のリスクが高くなる…
  • テレビが見れない、携帯電話の充電ができないなど、最新情報を入手できない…

このようなことに関しては、オール電化住宅だけでなく、全ての住宅に対して言えることだと思います。それでは、こういった住宅の弱点に備えるためにはどうすれば良いのでしょうか?

太陽光発電システムを導入する

万一の停電に備えるため、非常に有効な手段と言えるのが『太陽光発電システム』の導入です。太陽光発電は、日照時間内に発電することができる設備で、停電で電力会社からの電気がストップしている場合でも、太陽光発電で作った電気を使うことが可能になります。
太陽光発電は、電気代の高い昼間の間に発電し、その電気を使用することで、電気代を抑えることが可能になるなど、省エネ設備のイメージが強いですが、災害で停電してしまった際には、生活に必要な電気を作ってくれるなど、非常に心強い設備となります。

家庭用蓄電池を導入する

自然災害による停電に備えるためには『太陽光発電+家庭用蓄電池』という体制を作っておくのが最も安心です。蓄電池は、その言葉からも分かるように「電気を蓄えておく設備」です。

上で紹介した太陽光発電システムは、太陽光のエネルギーを電気に変換するシステムとなるため、夜間や悪天候など、日照が無い時には発電することができません。したがって、晴れた日の昼間であれば、冷蔵庫やテレビ、空調設備などさまざまな電化製品を利用することも可能なのですが、日照のない夜間になると電気が使えなくなるのです。
そこで、近年、高い光熱費削減効果や災害対策として注目されいているのが家庭用蓄電池なのです。家庭用蓄電池があれば、昼間に太陽光発電で発電した電気を蓄えて置き、発電できない夜間に充電した電気を利用することができるようになります。つまり、電力会社からの電力供給がストップしてしまったとしても、住宅自体が発電所の役割を担うことができるようになり、停電時でも普段と同じように家電製品を使えるようになるのです。

もちろん、停電などしていない普段の生活の中でも、「安い夜間電力で充電し、それを昼間に使って光熱費削減!」や「生活にかかる電気を全て太陽光発電でまかない電気代0円へ!」などの実現が期待できるなど、災害に関係なく非常に効率的なエネルギー利用を実現することができるのです。

まとめ

今回は、オール電化住宅の弱点や、停電に備えるために有効な設備は何なのか?についてご紹介しました。日本は、昔から地震や台風が非常に多い国として有名ですが、ここ数年、大型台風による被害や、豪雨災害など、今までになかったような自然災害も頻発するようになっています。地球温暖化による影響などとも言われていますが、何が原因であれ、今後、大切な家族の安全を考えて生活していくためには「自然災害は起こるもの…」と考えておく必要があるのかもしれません。

今回の、台風15号や台風19号による被害を見てみると、非常に広範囲かつ長期間の停電被害が当たり前に起こる時代になっています。停電の中でも、安定した生活を守るには、住宅自体で発電し、それを利用するなど、電気の自給自足ができる体制を作るのが急務なのなのではないでしょうか。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事