意外と知らない?蓄電池と発電機との違いについてどちらがいいのかを比較!

意外と知らない?蓄電池と発電機との違いについてどちらがいいのかを比較!

太陽光発電と合わせて使用することで自家消費電力を確保できる蓄電池は、家庭だけでなく、大型施設やスーパーマーケットでも利用されています。

一方で、レジャーやちょっとした工具を使うときなどには、燃料があればすぐに電力を生成できる発電機が有効です。発電機は一部重たいものもありますが、少量の電力が必要な状況では移動や運搬が比較的楽なタイプのものもあり、また導入コストは蓄電池よりも低いことが一般的です。

電力の供給という点では、蓄電池と発電機は同じ役割を果たしますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?蓄電池と発電機の違いと特性について解説します。

発電機とは?

発電機とは、電力を生成するエネルギー変換装置のことを指します。手の平サイズのポータブルタイプから、大規模な非常用電源設備まで広範にわたります。

発電機は、ガソリンや軽油、またはカセットボンベのガスなどを燃料とし、必要に応じて電力を生成します。つまり、燃料を消費して、そのエネルギーを電力に変換するのが発電機です。

発電機の活用範囲は、以前よりもずっと広がりました。かつては主にアウトドア活動などで使用されることが多かったのですが、近年では家庭内でも利用されるケースが増えています。この変化の背後には以下のようなことが考えられます。

  • 発電機の種類が多様化し、選択肢が豊富になった
  • 発電機の導入が一般家庭でも容易になった
  • 災害対策や環境意識の高まりから、電力自給のニーズが増えた

特に災害時には、停電が長期化することがあります。そのとき、電力供給の安定性が生命を守る重要な要素となります。こうした理由から、発電機は防災対策の一つとして欠かせない存在となったと言えそうですね。

発電機の種類と特長

家庭用の発電機には様々な種類がありますが、ここでは主要な2つのタイプ、手動式発電機と燃料式発電機について見ていきましょう。

手動式発電機

手動式発電機はその名の通り、人力で操作することで電力を生み出します。燃料を必要とせず、ハンドルやペダルを使って発電します。電力が必要な時、コンセントが利用できない場合に役立ちます。

価格帯は、手動式発電機は1万円程度、ペダル式は3万円台で販売されています。しかし、発電は人力による操作が続く間のみ可能なので、長時間の電力供給には適していません。

さらに、電力出力は最大で100W程度と限られ、消費電力の少ない機器、例えばスマートフォンやラジオ、タブレット、照明器具などに限られます。

燃料式発電機

燃料式発電機は、ガソリンやカセットガスボンベを燃料として使用します。

屋外に設置し、延長コードで家電と接続することが可能です。価格は機種によりますが、通常5万~10万円程度。

燃料式発電機は安定した電力供給ができて、幅広い家電への電力供給が可能です。しかし、動作音が大きいというデメリットがあり、使用後には燃料を抜いたり、保守点検などの手間が発生します。

発電機のメリット

発電機は、家庭や事業所が直面する様々な電力供給課題を解決する強力なツールです。特に停電時や遠隔地での活動において、そのメリットは顕著です。以下で、発電機の主なメリットをご紹介します。

利用可能な電力をすぐに供給できる

最大のメリットは、停電時や電力供給が不十分な場合に、自身で電力を生成できることです。これにより、必要な電子機器の稼働を維持し、日常生活や業務を続行することが可能になります。

手頃な価格

手頃な価格もまた、発電機の大きなメリットです。比較的低い初期投資で手に入れることができ、同じ出力の太陽光発電の蓄電池と比較してもコストが半分以下に抑えられることが多いです。

さらに、設置工事が不要であるため、その分の費用も節約できます。例えば、900Wの小型モデルであれば、約5万円程度で購入可能です。

モバイル性と拡張性

発電機は、そのほとんどが移動可能で、必要に応じて異なる場所で使用することができます。また、発電機の出力はさまざまな範囲で選べるため、使用する機器の電力需要に合わせて適切なモデルを選択することができます。

発電機のデメリット

発電機が優れたエネルギー源として多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。

維持管理と運用コスト

発電機は、定期的なメンテナンスが必要で、特に燃料式のものは適切な稼働を維持するために、ガソリンやディーゼルなどの燃料を定期的に補充する必要があります。これは、運用コストを増加させ、発電機の長期的なコスト効率に影響をおよぼす可能性があります。

騒音と排気ガス

発電機、特に燃料式のものは、運用中に騒音が発生します。これは、住環境に影響をおよぼし、一部の地域では使用が制限されることもあります。さらに、これらの発電機は燃料の燃焼により排気ガスを発生させ、環境への負荷となります。

携帯性の制限

出力が小さなものでも20kg以上の重さを持つものが多く、2,000W以上の大型モデルになれば、50~60kgにもなります。これは、設置や移動が困難で、通常は少なくとも大人2人で持ち運ぶ必要があります。

発電機は設置に特別な工事が不要なので容易に購入できますが、その重さゆえ、購入後に発電機が一人で持てないくらいの重さと知らず、運べなくて困るというケースがあるようです。

天候や燃料供給の影響

天候条件や燃料供給の可用性によって、発電機の性能が影響を受けることがあります。例えば、寒冷地では燃料の凍結や、災害時には燃料供給の中断が発電機の利用を制限する可能性があります。

発電効率の低さ

発電機は主に一時的な電力供給を目的として設計されているため、燃料消費の効率はあまり考慮されていません。その結果、発電機は1本のガス缶で1~2時間しか稼働しないものが多く、長時間の使用には向いていません。

蓄電池とは

蓄電池とは、外部から供給された電力を貯めるための機器です。

蓄電池自体は自発的に電力を作り出すことはできないのですが、他の電源から電力を取り込み、それを蓄えます。この機能を持つことで、ホームコンセントやその他の電力供給装置と連携して、電力を内部に蓄積することが可能です。

特に太陽光発電システムと併用すると、日中に発電した電力を蓄電池に保存し、夜間や日照が不十分な時に利用します。また、電力料金が比較的低い深夜時に電力会社から電力を購入し、それを蓄電池に保存することで、全体の電力コストを下げることも可能です。

さらに蓄電池は、災害時の緊急電源としても利用できます。停電時におけるリスクを軽減する手段として、家庭や事業所において蓄電池の設置は重要なポイントで。

蓄電池のメリット

蓄電池のメリットは以下の通りになります。

太陽光発電との組み合わせで電力コストを削減

蓄電池と太陽光発電システムを併用して利用すると、太陽光発電による電力を効率的に活用できます。

太陽光発電は昼間に電力を作りますが、自己消費が可能な電力量を超えた余剰電力は蓄電池に保存できます。これは、固定価格買取制度(FIT)の終了後も自家消費を増やすことで、電気料金の節約にもなります。

また、災害や停電時でも蓄電池に保存された電力を利用できるため、通常と変わらぬ生活を続けることが可能です。

使うときに手間がかからない

蓄電池には、使うときに手間がかからないメリットもあります。

例えば、発電機の使用には、重たい本体の移動や燃料の補給など、手間がかかります。しかし、蓄電池は自動的に電力供給を切り替えるため、使用時に追加の労力を必要としません。これにより、特に停電時など緊急時において、手間なく確実に電力供給を確保できます。

蓄電池のデメリット

蓄電池のデメリットは以下の通り。

単体での利用はコストパフォーマンスが低い

単体での使用だとコストパフォーマンスが低いことが蓄電池のデメリットです。

蓄電池単体の導入による効果は限定的であり、より高い効果を得るためには太陽光発電システムとの組み合わせが一般的です。特に、太陽光発電を設置してから10年以上経過し、余剰電力の有効活用が必要な家庭では、蓄電池の導入が有効です。

蓄電池と太陽光発電の組み合わせにより、自家発電・自家消費の割合を高め、電力会社からの電力購入を最小限にすることが可能となります。

初期投資が大きい

蓄電池は、初期投資が大きいこともデメリットです。

蓄電池の設置には、少なくとも100万円程度の初期投資が必要です。この金額は、近年では減少傾向にありますが、それでも一般的な家庭にとっては大きな負担になってしまいます。

特に、太陽光発電システムの導入で既にローンを抱えている家庭では、さらなる蓄電池の導入による追加のローンを負担するのは困難となる場合も。

寿命とメンテナンス

蓄電池の寿命は限られており、一般的には5〜10年程度です。寿命がくると、性能が低下するだけでなく、新たに蓄電池を購入する必要があります。

少しでも長く使えるように、定期的なメンテナンスも欠かせません。特に、バッテリーの状態を確認し、必要に応じて交換することが重要です。

発電機と蓄電池の違い

では、発電機と蓄電池の違いは何なのかを見ていきましょう。

発電機

発電機は、電力を蓄えることはできませんが、燃料(ガソリンやディーゼルなど)を消費して電力を作り出すことができます。

大量のエネルギーを即座に生成する能力はあるものの、燃料を直接消費するため、CO2排出などの環境影響が伴います。また、稼働時の騒音問題や燃料の補給などの手間があります。

蓄電池

蓄電池は、自力で電力を作り出すことはできませんが、電力を蓄積することができます。すでに生成された電力を貯めておき、必要なときに供給します。

稼働時は静かで、電力を供給する際に追加の燃料を必要とせず、排出ガスもありません。しかし、電力の貯蓄容量に制限があり、発電機と比較して大量の電力を一度に供給する能力はどうしても低くなります。

太陽光発電との組み合わせ

太陽光発電システムと組み合わせる場合、蓄電池は一日中太陽から得られたエネルギーを蓄え、夜間や曇天時に使用するための理想的な解決策を提供します。

一方、発電機は緊急時のバックアップ電源として役立つことができますが、太陽光発電との組み合わせでは日々のエネルギー供給には不向きです。

発電機と蓄電池のどちらがオススメ?

発電機と蓄電池、どちらがおすすめかは、特定の状況やニーズによって大きく変わります。以下に、状況別のおすすめを提案します。

屋外での使用

屋外での活動やキャンプなどでは、電力が必要な場合があります。一見、発電機が適しているように思いがちなのですが、太陽光発電と蓄電池の組み合わせがおすすめ。

昼間は太陽光発電でエネルギーを生み出し、余った電力は蓄電池に保存して夜間に使用します。環境に優しく、無尽蔵に近いエネルギー供給が可能です。発電機だと燃料の補給や騒音がネックになってしまいます。

災害時

災害時には電力供給が不確定になる可能性があります。災害時でも、太陽光発電と蓄電池の組み合わせが有効です。

停電しても、日中に蓄電池を太陽光発電で充電すれば、夜間の電力供給が可能となります。一方、発電機は大量の電力を一度に供給できますが、燃料の確保が必要であり、燃料が尽きれば電力供給が停止します。

停電時

予想外の停電時でかつ長期間になる場合は、蓄電池が有効です。太陽光発電システムと組み合わせることで、晴れた日中に電力を生成し、必要に応じて使用できます。一方、発電機は停電時の即時の大電力需要に対応できますが、騒音や排気ガス、燃料補給などの問題を抱えています。

結論として、日常的なエネルギー管理や長期的な停電対策には太陽光発電と蓄電池の組み合わせがおすすめです。一方、短期的な大電力需要に対するバックアップとしては発電機が役立ちます。

発電機と蓄電池の特性を理解して自分に合った電源を選びましょう

本記事では、蓄電池と発電機の違いについて、詳しく解説しました。蓄電池と発電機は、それぞれにメリットとデメリットがあり、どちらが優れているかは状況やニーズによります。

一方で、環境への配慮や長期的な電力供給ニーズを考慮すると、太陽光発電と蓄電池の組み合わせが特に有望です。もちろん、初期投資や電力需給状況など、多くの要素を考慮する必要があります。

発電機と蓄電池、それぞれの特性を理解し、自分たちのライフスタイルや目的に最も適した電源を選択することが重要です。

和上ホールディングスでは、蓄電池に関して豊富な販売実績と施工件数を誇っております。特に、太陽光発電と蓄電池をセットで購入することで、よりお得に設置できるため、蓄電池のご利用や導入をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事