お役立ちコラム

エコキュートは自然災害時にも活用できる!?地震・台風による停電に備えて給湯器としての利点をおさえておこう

|

こんにちは、『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』です。現在、ガス給湯器などからエコキュートへの交換を検討している方の中には、「エコキュートは災害時でも活用できる !」「地震や台風などの自然災害対策としても有効 !」と言った情報を見聞きして、「それなら給湯器はエコキュートのしよう !」と考えた人も多い事でしょう。

ただ、ここで疑問に感じるのは、電気でお湯を沸かす仕組みのエコキュートが、地震や台風などの災害時に活用できるのはなぜなのか…という点でしょう。一般的に、エコキュートやIHクッキングヒーターなどを導入しているオール電化住宅は、災害による停電に弱い点が大きなデメリットとみなされています。それなのに「エコキュートは災害時でも活用できる !」という情報は、にわかには信じられないという方が多いかもしれません。

当然、電気で稼働する給湯器であるエコキュートは、停電が発生した場合、お湯を沸かすことができません。しかし、災害時のエコキュートの使い方を心得ておけば、停電時でも貯湯タンク内のお湯を活用することができるのです。

当コラムでは、エコキュートが台風や地震などの自然災害に強いと言われる理由や、災害時の使い方などをご紹介します。

エコキュートが自然災害に強いという情報はホント?

それではまず、エコキュートが地震や台風などの自然災害に強いと言われる理由について、どういった部分が他の給湯器と比較して優れているのかをご紹介します。

上述したように、エコキュートは電気でお湯を沸かす仕組みの給湯器なので、自然災害により停電が発生した時には、新たにお湯を作ることができません。したがって、停電の事を考えるとガス給湯器の方が優れているのでは…と考える方が多いです。しかし、ガス給湯器は、点火に電気を使用する仕組みになっているので、停電が起きた場合、こちらもお湯が作れません。一部、停電モードが搭載されているものがありますが、自動車から電源を取るような仕組みですので、そこまで便利な物でもありません。

それでは、ほとんどの給湯器が停電時にお湯が作れないのに、エコキュートが災害時に活用できると言われるのはなぜなのでしょうか?

エコキュートは停電しても貯湯タンクのお湯が使用できる

エコキュートは、バッテリーなどが内蔵されているわけではないので、家庭用蓄電池などと連携していない限り、停電時に新たなお湯を作ることはできません。つまり、基本的には、他の給湯器と同じく、お湯の沸き上げやお湯張りは停電が復旧してからになります。

しかし、エコキュートの中には、停電前に沸かしたお湯がタンクに残っていれば、シャワーやキッチンでお湯を使用することが可能なタイプがあります。エコキュートは、一日に使用するお湯をまとめて沸かして、貯湯タンクに貯めておくという仕様になっていますので、沸き上げ直後であれば400~600L程度のお湯を確保しておけます。そして、この貯めていたお湯を、停電時でもシャワーや食器洗いに活用することができる仕組みになっているわけです。ガス給湯器は、瞬間式の給湯器なので、貯湯タンクなどを備えていないため、停電が復旧するまでお湯を利用することができません。つまり、この点はエコキュートの明確なメリットとみなされています。

そして、エコキュートの貯湯タンクは、魔法瓶のような構造をしていることから、タンク内のお湯の温度をある程度は保つことができます。そのため、停電が即時復旧しない場合でも、しばらくはお湯を使うことができます。

なお、停電に対応していない機種の場合は少し対応が変わるので注意しましょう。この場合、蛇口からは「断水していなければ水だけ出る」「お湯も水も出ない」のいずれかの対応になります。ただ、下で紹介しますが、タンクから直接お湯を取り出すことは可能なので、貯湯タンクにお湯が残っている間は、停電時でもお湯を活用することができます。

日本は、地震や台風などの自然災害が多い国なので、万一の停電の事を考えると、停電に対応した機種がオススメです。どの機種が停電に対応しているのか知りたい方は、お気軽に『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』までお問い合わせください。

エコキュートは断水してもお湯もしくは水が使える

自然災害時には、停電だけでなく断水が発生する可能性もあります。そして、断水の場合は、どのような給湯器でもお湯を沸かすことができません。エコキュートも、停電時と異なり、貯湯タンクへの水の供給が止まってしまうので、停電対応タイプでも蛇口からお湯を出すことができません。

しかし、エコキュートの利点は、このような場合でも、貯湯タンクにお湯が残っている場合、生活用水として活用することができる点です。

災害によって断水が発生した時には、トイレが流せない、顔すら洗えない、食器が洗えないなど、普段当たり前にできていたことが何もできなくなります。そのため、衛生面の問題だけでなく、この状況が続くことでストレスを感じるようになり、精神面でも大きなダメージを受けてしまいます。

エコキュートを設置しているお宅であれば、貯湯タンク内に数百Lの水を確保しておけるので、数日間分の生活用水を確保しているのと同じ意味になります。一般的に、460Lの容量を持つ貯湯タンクであれば、4人家族の生活用水として、4日程度分になると言われています。

このように、エコキュートは、「いつ・どこで」自然災害が発生してもおかしくない日本に住む人にとっては、数日間分の非常用水を確保できる点が非常に大きなメリットとみなされています。

注意点 !エコキュートのお湯は非常時でもそのまま飲まない !

上で紹介したように、エコキュートを導入していれば、停電や断水などが発生したとしても、数日間分の非常用水を確保することができます。ただ、注意してほしいのは、貯湯タンクから取り出したお湯は、非常時でもそのまま飲用に使用することがあまりオススメできません。

日本は、諸外国と比較すると、水道水の安全性が非常に高いとされています。これは、水道水には、カルキなどによって殺菌処理がなされているからなのですが、エコキュートの場合、湯沸かしの際にこの成分が薄れてしまい、国の安全基準を満たさないお湯になってしまいます。そのため、エコキュートメーカーからも、貯湯タンク内のお湯は生活用水で「飲用に適さない」という見解が出されています。

ちなみに、こう聞くと「貯湯タンク内は不衛生なのかな…」と感じる方もいますが、エコキュートの貯湯タンク内は、真空状態になっていて滅菌状態が保たれているので、基本的に安全です。しかし、長年使用したエコキュートの場合、タンクの中に水道水に含まれる微かなゴミや水垢が蓄積している可能性があり、そのまま飲むのに適さないと判断されるのです。

停電や断水によって、どうして飲み水が無く、熱中症などの危険がある場合、エコキュートの水を飲用するならしっかりと煮沸処理をして飲むようにしましょう。

参照:パナソニック公式サイト

停電時にエコキュートからお湯を取り出す方法と停電後の対処

ここまでの説明で分かるように、エコキュートが地震や台風などの自然災害に強いと言われるのは、災害によって停電や断水など、ライフラインが一時的にストップしたとしても、貯湯タンクに貯めていたお湯が非常用水として活用できるからです。ガス給湯器など、瞬間式の給湯器は、停電だけであれば水が使えますが、断水まで発生すると、生活用水に困ってしまう状況になります。

それでは、停電や断水などが発生した時、エコキュートからお湯を取り出すにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは、貯湯タンクから直接お湯を取り出す方法を簡単にご紹介します。なお、以下で紹介する流れは、コロナ社のエコキュートを利用している方がタンクからお湯を取り出す方法です。

缶式タイプのタンクは、貯湯ユニット正面右下に非常用取水栓があります。脚部カバーがついている場合、カバーを外して以下の流れでお湯を取り出してください。

  • STEP1 貯湯ユニットの操作カバー(逃し弁カバー、漏電ブレーカーカバー)を外します
  • STEP2 漏電ブレーカーを「OFF」にします
  • STEP3 給水専用止水栓を閉じます
  • STEP4 逃し弁のレバーを上げます
  • STEP5 非常用取水栓を開くとお湯が出ますので、容器で受けてください
  • STEP6 取水が完了したら、非常用取水栓を閉じ、逃し弁のレバーを下げます
  • STEP7 ①で取り外した操作カバーを元通りに取り付ける

上記の流れは、コロナ社が公表している非常時の取水方法の流れを大まかに説明したものです。ただ、エコキュートの貯湯タンクから直接お湯を取り出す方法については、メーカーごとに操作方法が微妙に異なる場合があります。緊急時の取水方法については、購入したエコキュートの取り扱い説明書に記載されていますので、それを見ながら操作すると良いでしょう。

なお、実際に断水などが発生した時には、パニックになってうまく操作ができないケースも少なくありません。したがって、時間がある時に、非常時の対応を一度練習しておくのがおすすめです。

参照:パコロナ社非常用止水栓の使い方について

停電が復旧した後のエコキュートの対処について

それでは、災害などで停電が発生し、それが復旧した時には、何か特別な操作が必要なのかについてもご紹介します。ちなみに、停電が発生した場合でも、短時間で復旧した時には、特別な操作をしなくても、今まで通りエコキュートの運用が可能です。これは、台所リモコンなどにリチウム電池が内蔵されていることから、短時間の停電であればエコキュートの設定情報をバックアップしてくれるからです。

しかし、停電が数日続くなど、長期化した時には、この電池が持たないので、設定情報なども消えてしまいます。例えば、リモコンに表示される時計にズレが生じていた場合は、設定が消去されている可能性が高いので、再設定が必要になるでしょう。また、停電によりエコキュートの安全装置が働いた場合、リモコンにエラーコードが表示されて、正常に動作できなくなっている可能性があります。この場合は、取扱説明書に記載されている『エラー解除』の手順を試してみましょう。基本的にエコキュートを再起動させるといったイメージで、これでエラーが解除されるはずです。

なお、水害などによりエコキュートが浸水した…という場合は、停電が復旧したとしてもエコキュートをそのまま使用するのは危険です。水害による被害の場合、エコキュート内部に泥水などが侵入していて、電源を入れることで漏電や発火など、大事故に発展する恐れがあります。したがって、水害によりエコキュート内部に水が浸入した時には、稼働する前に専門業者に点検してもらうようにしましょう。

参照:コロナ「停電時及び復電後の復旧方法」

断水復旧後のエコキュートの対処について

次は、断水が復旧した後の対処についてです。実は、断水後のエコキュートの稼働は、停電よりも注意が必要です。まず、おさえておいてほしいは、断水が発生した場合、断水が復旧したとしても「すぐにエコキュートを稼働させてはいけない !」という点です。

これは、断水がある程度続いた場合、水道管内に空気が入り込んだり、ゴミや汚れが混入する、サビが発生することがあるからです。断水解除直後に、エコキュートを稼働させると、水道管内のゴミや汚れがエコキュート内部に回ってしまい、断水は復旧したけどエコキュートが故障する…と言った最悪な結果を招く恐れがあります。断水復旧後のエコキュートの取り扱いについては、パナソニックさんの公式サイトに手順が記載されていたので、以下でご紹介します。

まず、断水時は、タンクに汚れた水が入らないように給水元栓を閉めておきましょう。そして、断水が復旧した時には、以下の流れを守ってください。

  • STEP1 断水復旧後は、タンク内に汚れが入る恐れがあるため、台所や洗面所で蛇口の水側を開き、にごり水が出なくなるまで水を出してください
  • STEP2 給水元栓を閉めた場合は、給水元栓を開けます
  • STEP3 逃し弁レバーを上げて、排水口から水が出始めたら、逃し弁レバーを下げる
  • STEP4 蛇口のお湯側から湯水が出ることを確認する。なお、お湯に空気が混じる場合、空気が出なくなるまでお湯を出します

断水復旧後は、基本的に上記の流れでエコキュートを復旧させましょう。なお、上の流れはパナソニック製エコキュートを対象としたものですので、他メーカーの場合、微妙に操作が異なる場合があります。したがって、取扱説明書などをよく確認して、復旧させてください。

なお、断水後に、水道管の洗浄のため、水を長時間出したとしても、水の濁りが消えない場合、水道管が破損している恐れがあります。この場合は、エコキュートを稼働させる前に、水道局か水道修理業者に点検してもらいましょう。

参照:パナソニック公式サイト

エコキュートを自然災害時に活用したいなら事前の備えも大切 !

それでは最後に、地震や台風などの自然災害に備えるため、普段から行っておきたい備えについても解説します。エコキュートが、災害による停電・断水時でも活用できると言われるのは、貯湯タンクに大量のお湯を貯めておけるからです。逆に言えば、タンクのお湯がなくなった時に停電が発生すると、エコキュートを導入していたとしても、お湯を利用することができません。また、地震などで貯湯タンクが転倒してしまうと、お湯を取り出せなくなります。

したがって、「エコキュートは災害時でも活用できる!」という点をメリットに、エコキュートの導入を検討している場合、エコキュートの設置業者もきちんと選ぶ必要があります。エコキュートの貯湯タンクは、満タンまでお湯が入った状態になると500~700kgほどの重量になるため、しっかりとタンクを固定できる基礎を作らなければいけません。しかし、悪質な業者の中には、地盤が緩いのに安価なエコベースによる基礎を提案するケースがあるようです。これは、エコキュートの販売価格を安く見せるために行われる手法なのですが、こういった業者にエコキュートの設置を依頼すると、地震や台風でタンクが倒れてしまい、何の災害対策にもならなかった…なんてことになりかねません。エコキュートの導入を検討した時には、きちんと現地調査を行い、災害時などにも思わぬトラブルの発生を防いでくれるような設置業者に依頼すべきです。いくら格安な販売価格でも、ずさんな工事を行う施工業者に依頼した場合、将来後悔するのはあなたです。

『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』は、長年全国でエコキュートの設置を行っている熟練の職人が施工します。お客様の環境に合わせて、万一の災害時にもエコキュートを活用できる施工を行っていますので、安心してお問い合わせください。

また、エコキュートを災害時に利用したい場合、エコキュートの設置工事以外にも、以下のような点に注意しましょう。

停電や断水の恐れがある時には、満タンまでお湯を貯めておく

地震は、現在の技術を使っても「いつ?どこで?」発生するのか正確に予想することはできません。しかし、台風や水害を起こすような集中豪雨に関しては、かなり正確な予報が出るようになっています。

したがって、「停電や断水が発生しそうな災害が〇日に来る」と分かっている場合には、タンクのお湯が満タンになるように沸き増し設定をしておくのがおすすめです。上述しているように、エコキュートは停電時でも沸き上げができるのではなく、貯湯タンクに非常用水を貯めおけるという点で災害対策に有効とみなされています。

したがって、停電・断水の可能性がある天候の場合、ライフラインが止まっても大丈夫なように、タンクにお湯を貯めておくと良いでしょう。なお、太陽光発電と家庭用蓄電池を導入し、連携している場合は、停電時でも問題なくお湯を沸かすことができます。

定期的にタンクの清掃を行う

エコキュートの貯湯タンク内は、基本的に清潔に保たれるような仕組みになっています。これは、綺麗な水道水を貯めるためのユニットな訳ですので、当然と言えば当然です。

しかし、飲用も可能な水道水だとは言え、わずかな不純物などがどうしても混ざっているため、それがタンク内に沈殿物として蓄積します。つまり、長年清掃をしていない貯湯タンクの中は、決して清潔とは言えない状態になっているわけです。したがって、エコキュートメーカーなども、貯湯タンク内を清潔に保つため、定期的に水抜きメンテナンスを行うことで、沈殿物を取り除くことを推奨しています。貯湯タンクの水抜きメンテナンスは、最低でも半年に1回程度の頻度で行うのが望ましいとされていますので、停電などが頻発する台風シーズンの前を基準として定期的に行うのが良いでしょう。

これを行っておくことで、非常時にタンクから水を取り出す時、よりきれいな水を使えるようになります。貯湯タンクの水抜き方法は、取扱説明書やメーカーの公式サイトなどで確認してください。

太陽光発電・家庭用蓄電池と連携する

これは、エコキュート単体の災害の備えではありませんが、オール電化住宅が増えている現在、自然災害に備えるためには、太陽光発電と家庭用蓄電池との連携が注目されています。

太陽光発電は、太陽光エネルギーを電力に変換する設備で、日本国内でもかなり普及率が高くなっています。ただ、太陽光発電は、日射のない夜間や悪天候の時には電気を発電することができません。もちろん、災害時は、昼間に発電した電気でお湯を作ることもできますが、より万全な体制を作りたい場合は、家庭用蓄電池も連携させておくと良いでしょう。家庭用蓄電池は、その名称から分かるように、電気を蓄えておくための設備です。

つまり、太陽光発電+家庭用蓄電池という体制ができていれば、昼間に発電した電気を蓄電池に貯め、それを夜間に使用するという体制が作れるわけです。これらの設備とエコキュートを連携させておけば、災害による停電が発生したとしても、普段通りお湯を作ることができますので、災害対策としては万全でしょう。

まとめ

今回は、自然災害による停電や断水に強いと言われるエコキュートについて、なぜエコキュートが自然災害に強いのかを解説しました。

記事内でご紹介したように、エコキュートが災害に強い理由は、一言でいうと「貯湯式だから」です。エコキュートは、給湯コストを削減するために、電力会社が用意している深夜帯が格安になる料金プランを使い、一日に使用するお湯をまとめて沸かします。したがって、災害による停電や断水が起きたとしても、数百Lもの非常用水を常に確保しておける状況を作れるのです。皆さんもご存知の通り、日本は自然災害が非常に多い国として有名です。停電を伴うような災害は、全国各地で毎年必ず発生するといっても良い国ですので、ご家族の安全を守るためには、エコキュートの「お湯を貯めておける」という特徴は非常に心強いはずです。

エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップは、エコキュートを始めとして、太陽光発電や家庭用蓄電池の販売・施工も行っています。これらの設備は、省エネや環境負荷低減に役立つだけでなく、万一災害時に家族の安全を守るための設備になるので、導入を検討してみてはいかがでしょう。

  • その他何でもお気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

ISO9001:2015認証取得ISO14001:2015認証取得

特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-27) 第144257号一級建築事務所

和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。