お役立ちコラム

蓄電池導入はメリットがないのか!?蓄電池を設置してよかったと感じている人の意見をご紹介!

|

こんにちは、『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』です。今回は、災害対策や電気代削減に役立つアイテムとみなされ、年々その導入台数が伸びている家庭用蓄電池について、実際に設置した方が「設置してよかった!」と感じているポイントについて解説します。

家庭用蓄電池は、電気料金の値上げ対策や自然災害による停電対策など、昨今、日本を取り巻く諸問題を解決するために有効な設備と推奨されるようになっています。多くの住宅に導入が進んだ太陽光発電とも連携させることができ、上手に運用することができれば、日々の生活にかかる電気代を0円にすることも不可能ではないとまで言われています。

ただ、この家庭用蓄電池については、急速に普及率が高まっている一方で、「本当に導入するメリットがある設備なのか疑問…?」といった声も聞かれています。実際に、この記事をご覧いただいている方の中には、「蓄電池をつけて具体的に何が良かったの?」と、さまざまな疑問を抱えて蓄電池に対して否定的な感情を持っている方も少なくないと思います。

そこでこの記事では、家庭用蓄電池を導入してよかったと言える具体的な理由や、実際に導入する際の注意点などを解説します。

蓄電池の導入を迷う方が気になるポイントとは?

9891-1

家庭用蓄電池は、省エネ効果が高く、CO2排出量削減にも貢献できる設備と考えられていて、国も設備の普及を強く推進しています。実際に、ここ数年、家庭用蓄電池の導入にかかる費用を軽減するための施策として、複数の蓄電池補助金が運営されています。

ただ、電気代削減や環境負荷低減、災害対策に効果的と言われている中でも、家庭用蓄電池の設置に躊躇している方は少なくないと言われています。それでは、蓄電池の導入に二の足を踏んでいる方は、どのような点が気になっているのでしょうか?ここでは、蓄電池の導入に対するありがちな不安をご紹介します。

初期費用が高い

家庭用蓄電池の導入に躊躇している方の多くで、初期費用の高さが要因になっているケースを見受けます。家庭用蓄電池は、導入後に電気代削減など、経済的なメリットが大きい設備とされています。

ただ、実際に家庭用蓄電池の導入を行う際には、決して安くないイニシャルコストがかかってしまうのです。蓄電池の導入にかかるコストは、設置する蓄電池の機種や設置場所の施工条件などによって変わるものの、経済産業省が公表している蓄電池の費用相場は、1kWhあたり18.7万円(工事費含む)となっています。

一般住宅に導入される蓄電池は、5~15kWhの蓄電容量を持つものから選ばれるケースが多いので、安いものでも80万円程度から、容量が大きい蓄電池の場合は200万円を超えるほどのイニシャルコストになるのです。これだけの費用となると、導入後に電気代の削減が期待できると言われても、物価高に悩まされている中で100万円を超えるような出費が厳しい…と感じてしまう方が多いわけです。

家庭用蓄電池の導入に対しては、国や自治体の補助金が利用できる場合も多いので、導入費用がネックとなっているのであれば、そういった制度の活用を検討しましょう。

参照:定置用蓄電システムの目標価格および導入見通しの検討

メンテナンスの手間

家庭用蓄電池を運用していく上で、注意しなければならないとされているのが定期的なメンテナンスの必要性です。蓄電池は、メンテナンスフリーと考えられがちですが、太陽光発電などと同じく、メンテナンスフリーではありません。経年による劣化やホコリやゴミが溜まってしまうため、蓄電池を常に良好な状態で利用するには、定期的なメンテナンスを必要とするのです。

蓄電池のメンテナンスについては、設備周辺の掃除程度なら個人で行うことも可能ですが、機器そのもののメンテナンスは、専門業者に行ってもらわなければいけません。そのため、施工販売店などとメンテナンスに関わる契約を交わす必要があり、そこには当然費用がかかるのです。

蓄電池は、一見とても頑丈そうに見えますが、経年劣化による故障で停止したり、充放電を繰り返すことで能力の低下が起こったりします。適切なメンテナンスを怠ると、火災などの事故の原因になる恐れもありますし、長期間良い状態で使用し続けるには、メンテナンスが必要不可欠と考えてください。

家庭用蓄電池は、初期費用の負担が大きいもの、導入後はお金がかからないと考えられがちですが、メンテナンスのための費用がかかる場合もあるのです。また、家庭用蓄電池の寿命は、15年程度とされているため、いずれ買い替えに費用がかかる点を、導入の際のネックと考える人もいるようです。

停電対策として導入すべき蓄電池の機種がわからない

これは、蓄電池導入に迷う理由以外にも、導入後に蓄電池の設置を後悔しやすいポイントです。家庭用蓄電池は、需要の高まりに比例して、さまざまな種類の機種が販売されるようになっています。そして、それぞれの蓄電池の特徴をきちんと調べずに、本体価格の安さなどで機種選びを進めると、後から別の製品にすれば良かった…となってしまう場合があるのです。またその逆に、購入時にどの製品が自分の要望に適しているのかがわからず、導入に踏み切れない…というケースもあります。

特に蓄電池の種類を選ぶ際には、停電時の動作形式について、事前にしっかりと確認しなければいけません。蓄電池には、特定負荷型と全負荷型という機能の違いがあり、前者は設置の際に決定した特定の部屋にのみ電力を供給する仕組みになっています。全負荷型はその逆に、停電時にすべての部屋や住宅設備に電力を供給できるタイプとなります。

万一の停電の際、出来るだけ蓄電池に蓄えた電力を長持ちさせたいと考えるなら特定負荷型の方が使いやすいのですが、太陽光発電と連携させ、停電時も普段通りに照明をつけたり、空調を利用したいという場合、全負荷型がおすすめです。

この他にも、蓄電池によって200V電源に対応できるかなどに違いが生じ、導入している住宅設備の種類によって適切な蓄電池の種類が変わるわけです。近年では、蓄電池の機種が多様化してきたため、どれを選べば良いのかが分からない…という理由で、蓄電池の導入に躊躇する方は多いです。

蓄電池を設置してよかったという方の意見

前項でご紹介したように、家庭用蓄電池は、どうしても導入を迷ってしまうポイントがいくつか存在します。実際に、蓄電池に興味を持っているものの、まだ導入にまでは至っていない…というご家庭も少なくないはずです。

そこでここでは、実際に家庭用蓄電池の導入を行った方で、蓄電池を「つけて良かった!」と感じている方の理由についてご紹介します。家庭用蓄電池は、年々普及率が高まっているものの「蓄電池は導入するメリットがない!」という否定的な意見を持っている方も少なくありません。しかし、実際に導入してみた方の中には、想定した以上に蓄電池の効果を感じられているというケースも少なくないのです。

①電気代が削減できた

蓄電池を設置してよかったと思える理由としては、やはり日々の生活にかかる電気際の削減ができたというものが多いです。

家庭用蓄電池は、太陽光発電と連携して昼間に発電した電気を貯め、夜間など任意のタイミングで消費することができるようになります。もちろん、電力会社から供給される電力を貯めておくことも可能です。

蓄電池と太陽光発電を併用することができれば、日中に発電した電力のうち、余剰電力を夜間や消費電力量の高い時間帯に自家消費するというサイクルを作ることが可能です。そうすれば、電力会社からの買電量が少なくなるため、電気代を大幅に削減することが可能なのです。

さらに、太陽光発電を導入していないお宅でも、夜間の電気代が格安になるプランを活用することで、電気代削減が実現できます。深夜帯の電力を蓄電池に貯め、それを日中に使うというサイクルを作れば、電気料金格差をうまく利用することができ、日々の生活にかかる電気代を安く抑えることができるようになるのです。昨今では、電気代の高騰が問題視されるようになっていますし、蓄電池の電気代削減効果は、非常に大きなメリットとみなされるようになっています。

②卒FITを迎えたお宅は、電力の自家消費率を高められる

太陽光発電を導入しているお宅で、さらにFIT期間が満了したという場合、自家発電した電力の自家消費率を高められる点で蓄電池を設置してよかったという意見を持つ方が多いです。

FIT制度とは、国が再生可能エネルギーの普及を促進させるために作った制度で、太陽光発電設備であれば、10年もしくは20年間、発電した電力を固定単価で買い取ってもらうこと出来るのです。ちなみに、出力10kW未満の住宅用太陽光発電の場合、10年間の固定価格買取りとなっています。

なお、FIT制度の詳細についてはここでは省きますが、この制度は10年間の固定価格買取期間中は、高値で電力を買い取ってもらえる点が大きな魅力です。これは、再エネ設備の普及を加速させるため、電力を買い取ることで、設備の導入にかけたコストを取り戻せるようにすることが目的となっています。

ただ、FIT制度は、適用期間が終了してしまうと、電力会社に電力を買い取ってもらう際の価格が大幅に下落してしまいます。基本的には、固定買取価格の約半分程度の水準になるとされていて、この価格は電力会社から電気を購入する時の単価よりも安くなるのです。そのため、太陽光発電は、FIT期間満了後は、発電した電力を自家消費する方がお得になるとされています。しかし、日射を電力に変換する仕組みの設備なので、通常は昼間に発電した電力のうち、使い切れなかったものは売電するしかなかったわけです。

これが家庭用蓄電池を導入していれば、余剰電力を蓄電池に貯めておくことができ、それを夜間の生活に使用することができるようになります。そのため、自家発電した電気を効率的に使用できるようになるうえ、電力会社からの買電量を最低限に抑えることができるようになるわけです。卒FITを迎えたお宅では、太陽光発電、家庭用蓄電池ともに、効率的に運用することが可能なので、「設置してよかった」という判断になるのだと思います。

停電時でも家電が使用できた

「蓄電池をつけておいて良かった」と強く感じるのは、やはり災害などによる停電が発生した時です。

通常、何らかの理由で電力会社からの電気の供給がストップした場合、電力がエネルギー源となる家電製品は何も使えなくなります。現在の私たちの生活を考えてみると、快適な住空間にするための空調設備や食品を保存するための冷蔵庫など、至るとこで家電を使用しています。中には、家で使用する設備全てを電気に統一したオール電化を導入しているというケースもあるでしょう。

つまり、現在の人間の生活は、電気が必要不可欠な存在となっており、停電の発生はとんでもなく不便な生活を強いられてしまうのです。特に、地震や台風などの自然災害が原因となる停電の場合、電気の復旧までの数日~数週間かかるケースもあるのです。

このような時、家庭用蓄電池を導入していれば、普段通りの生活を維持することも不可能ではありません。蓄電池は、何らかの理由で停電が発生した際、瞬時に家の中に電力を供給するための非常用電源として働き始める機種もあり、停電時でも蓄電池に蓄えられていた電気を消費するまでは、照明や空調、冷蔵庫などの重要な家電に電気を供給してくれるのです。大規模災害時には、避難所などが開設され、一時的に自宅を離れて過ごすことも考えられますが、小さなお子様や高齢者の中には、避難所に向かえない、過ごせないなんてことも考えられます。この場合、蓄電池を設置していれば、蓄電容量や消費電力によって変わるものの、数日~1週間近く電気の供給が可能になることもあるのです。

家庭用蓄電池は、最近でこそ電気代削減効果が注目されていますが、自然災害の発生件数が多い日本では、災害による停電対策として非常に心強い設備となっています。ちなみに、太陽光発電と連携させておけば、停電時でも普段通りの生活を維持することも可能です。

家族の意識変革に役立った

蓄電導入のメリットとして、「家族が節電を意識するようになった」「環境負荷を考えるようになった」など、家族の意識変革のきっかけとなり、設置してよかったという意見を持つ方もいます。

例えば、多くの蓄電池にはモニタ機能が付属されていて、蓄電池の操作だけでなく、電気使用量や太陽光発電の発電量を目で確認することができるようになっています。普段、何気なく生活している時には、電気の使用量などを意識している方は少なく、電気代高騰で節電の必要性を感じながらも、ついつい電気を消し忘れてしまっている…なんて方は多いはずです。

これが、蓄電池を導入して、常に目に入る場所にモニタを設置しておくことで、電気使用量や発電量、蓄電容量、売電量などについて、逐一確認することができるようになるのです。そのため、日常生活の中で、電気の使い過ぎや節電の意識を持ちやすくなり、ご家族全体で節電の取り組みを実行しやすくなるという効果が期待出来ます。

さらに、蓄電池は電気の消費を意識しやすい設備であることから、省エネ意識を持つようになる方も多く、今まではあまり考えていなかった環境負荷低減に興味を持つようになり、これを蓄電池導入のメリットにあげる方もいます。

「良かった!」と思える蓄電池の導入にするためのポイント

9891-2

ここまでは、蓄電池の導入に躊躇してしまう理由と、実際に蓄電池を導入した方が「設置してよかった」と思う理由について解説しました。

家庭用蓄電池は、昨今の電気代高騰への対策と考えると非常に有効な設備となります。また、地震や台風、豪雨による水害など、停電を伴う自然災害が非常に多い国である日本に住む人にとっては、停電時でも普段通りの生活を維持できるようになるというのは、お金に変えられないメリットが存在するとも言えます。

ただ、これから家庭用蓄電池の導入を検討している方に注意しておいてほしいのは、間違った機種を選んでしまうと「設置してよかった」という未来にたどり着けない可能性があるということです。

そこで最後に、蓄電池を設置してよかったと思えるようにするため、皆さんがおさえておきたい導入時のポイントをご紹介します。

利用目的に見合った蓄電容量の機種を選ぶ

家庭用蓄電池を購入する際には、自分たちの利用目的に見合う蓄電容量を持つ機種を選ばなければいけません。家庭用蓄電池の導入を検討しているとしても、「なぜ蓄電池が必要なのか?」はご家庭ごとに考え方が異なるはずです。また、普段の生活における電気使用量もご家庭ごとに異なるわけですので、全ての人が同じ蓄電池を必要とするわけではないのです。

例えば、日常生活における電気代の削減のために蓄電池の導入を検討している場合と、万一の停電対策として蓄電池の導入を考えている方では、必要とする蓄電容量も機能も全く異なるはずです。もちろん、同じ電気代削減のための蓄電池設置でも、太陽光発電の導入有無や家族構成が違えば、必要な蓄電容量は変わります。

自分達に最適な蓄電容量を持つ蓄電池を選ぶためには、以下の様な点に注意しながら検討すると良いでしょう。

  • 一日に使用する消費電力量で決める。例えば一日に7kWh使用するなら、8~9kWh程度の蓄電容量を持つ機種から選ぶ
  • 太陽光発電を設置していて、毎日3kWh程度の余剰電力が発生するという場合、5kWh程度の蓄電池で全て充電可能です
  • 停電時に使用したい家電の消費電力で計算する

家庭用蓄電池は、蓄電容量が大きければ大きいほど価格が高くなります。そのため、イニシャルコストを安く抑えたいと考え、蓄電容量が小さめの物を選ぶ方も少なくないのです。しかし、利用目的に見合う容量を持つ機種を選ばなければ、導入後に「他の機種にすれば良かった…」という後悔につながる可能性があります。

もちろん、普段の消費電力量と比較して、大きすぎる蓄電容量の物を選ぶと、本来不用なレベルの蓄電池となってしまうため、費用対効果の面でデメリットとなります。

自分達に最適な蓄電容量が分からない…という方がいれば、お気軽にとくとくショップにお問い合わせください。

機能面の比較も行う

家庭用蓄電池の設置に後悔しないようにするためには、機能面の比較も重要です。例えば、以下の点については、あなたがどれを求めているのかを明確にしたうえで機種選びをしなければいけません。

  • 停電時の稼働方式
    先ほどご紹介したように、蓄電池には特定負荷型と全負荷型の2種類があります。そして、停電時に蓄電池からどこに電力を供給してほしいのかによって設置すべき機種が変わります。
  • 200V機器へ給電できるか
    エコキュートやIHクッキングヒーターを使用しているお宅は、200V電源に対応している蓄電池を選ばなければいけません。
  • その他機能
    AIとインターネットを活用し、天気予報から停電リスクなどを自動で計算し、満充電を始めてくれる機種などが登場しています。特に、災害対策を重視したいという方は、こういった機能を持った機種を設置すると、「導入してよかった」につながりやすいです。

この他、太陽光発電との連携を考慮するなど、蓄電池の機能面を慎重に検討すべきです。

停電時の出力について

停電時の蓄電池運用については、稼働方式だけでなく出力も確認しておかなければいけません。特に、停電時でも複数の家電や電子機器の稼働を維持したいと考えている方は必須です。

停電時の最大出力は、蓄電池が自立運転する際に適用される出力のことです。例えば、出力が2kVAの場合は、合計消費電力2kWまでであれば、同時に複数の機器へ電気の供給が可能です。しかし、2kVAを超えると給電が停止してしまうのです。

一般的に、太陽光発電の自立運転モードは、最大3kWの出力となっています。しかし、蓄電池の中には5kVAといった、太陽光発電を上回る高い出力を誇る製品も登場しており、この二つを連携させておけば、停電時の最大出力は蓄電池側の能力が適用されるため、停電時でも多くの家電を使用できるようになるのです。

停電時でも、エアコンや電子レンジなど、消費電力が高い機器を使用したいと考えるなら、停電時の出力が高い機種を選ぶのがおすすめです。

まとめ

今回は、家庭用蓄電池を実際に設置した方が「蓄電池を導入してよかった」と感じる理由や実際に蓄電池の導入を検討した時に注意点をご紹介しました。

家庭用蓄電池は、電気代削減や自然災害による停電対策に効果的な設備と考えられていて、年々その普及率が高まっています。特に、一般家庭に広く普及した太陽光発電との相性が非常に良く、この二つを連携させることで、再生可能エネルギーの自家消費率を高められるため、CO2排出量の削減など、環境負荷低減にも役に立てるとされているのです。そのため、家庭用蓄電池の普及は、国も強く推進するようになっていて、かなり手厚い内容の補助金が用意されています。

ただその一方では、家庭用蓄電池に対して「設置するメリットが本当にあるのか?」と否定的な意見を持つ方も一定数いるのは事実です。確かに、家庭用蓄電池は、決して安くない設備であることから、設置にかけたコストを取り戻すためには、かなりの時間がかかることで、費用をかけてまで設置しなくても良いのではないかと考えてしまうのだと思います。この辺りに関しては、個人個人の考え方がありますので、どちらが正しいとは言えないのが実情です。ただ、家庭用蓄電池は、災害による停電時は、家族の安全を守る設備になるなど、お金に変えられないメリットもあることは覚えておきましょう。

現在、家庭用蓄電池の導入に迷っている方がいれば、お気軽に『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』までお問い合わせください。くとくショップは、全国で蓄電池の販売・施工を行っており、経験豊富なスタッフがお客様の環境に蓄電池が必要なのかという部分からアドバイスさせていただきます。

  • その他何でもお気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら
株式会社和上ホールディングス
大阪本社
〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地 1-13-22
WeWork 御堂筋フロンティア 7F
東京支店
〒171-0021 東京都豊島区西池袋 1-11-1
WeWork メトロポリタンプラザ 14F
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

ISO9001:2015認証取得ISO14001:2015認証取得

特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-4) 第144257号一級建築士事務所

和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。