収録内容
こんにちは、『ソーラーカーポート専門店 とくとくショップ』です。今回は、カーポートで起こる結露問題について、なぜカーポートで結露が発生するのか、また結露を発生させないためにはどのような対策が必要になるのかについて解説します。
気温が下がる冬場は、家のいたるところで「結露」が発生してしまいます。日本では、木造住宅が占める割合が非常に多いため、冬場の結露は家を劣化させる大きな原因となり、多くの方にとって悩みの種となってしまいます。家の結露問題については、窓際など室内で発生するものというイメージが強いのですが、実は屋外に設置する設備のカーポートでも結露が発生することがあります。
車庫(カーポート)で発生する結露については、家そのものを劣化させる問題ではないし、そこまで大きなデメリットには感じないという方も多いかもしれません。しかし、自宅のカーポートに結露が発生するようになると、皆さんが考えている以上に困ってしまう可能性があります。
そこでこの記事では、駐車場に設置するカーポートについて、なぜ結露が発生するのか、また結露が発生しないようにする対策はあるのかについて解説したいと思います。カーポートの結露対策は、設置前と設置後の対策があるので、両面の対策をご紹介します。
目次
- 1. そもそもカーポートの結露にデメリットはあるのか?
- 1.1 デメリット1 車に水滴が落ちて汚れる、劣化させる
- 1.2 デメリット2 霜が発生しやすくなる
- 1.3 デメリット3 カーポートそのものを劣化させる
- 1.4 デメリット4 車の乗り降りの際に濡れる可能性がある
- 2. カーポートに結露ができる理由とは?
- 2.1 結露ができやすいカーポートの種類は?
- 2.2 カーポートに結露が発生する原因は?
- 3. カーポートの結露を防ぐための方法について
- 3.1 ポリカーボネート製の屋根を採用した製品を選ぶ
- 3.2 ペフによる折板カーポートの結露対策
- 3.3 吹付断熱による結露対策
- 3.4 結露防止塗料による塗装
- 3.5 自動車用ボディカバーを利用する
- 4. まとめ