収録内容
こんにちは、『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』です。今回は、これから家庭用蓄電池の設置を検討している方に向け、注意すべき悪徳業者の手口や悪質な訪問販売業者に騙されないためにおさえておくべき蓄電池の正しい知識について解説します。
家庭用蓄電池は、日々の生活にかかる電気代の削減や自然災害などによる停電対策に有効と考えられ、年々設備の普及率が高まっています。実際に、経済産業省が公表したデータによると、国内の蓄電池市場は右肩上がりで拡大を続けていて、今後さらに一般家庭への蓄電池の導入は進んでいくという予測が出ています。ただ、家庭用蓄電池の需要が高まる中、悪質な手口で蓄電池の販売をする悪徳業者が増えていることが問題視されるようになっています。特に、家庭用蓄電池に対する知識が少ない方に対し、虚偽の情報を教えて騙すことで売りつけたり、本来蓄電池の設置が必要ないご家庭に強制的に購入させるというケースまで報告されるようになっていて、国民生活センターなどからも注意喚起がなされるような状況になっています。
この記事では、蓄電池の悪徳業者に騙されないためにも、どのような手口で迫ってくるのか、また騙されないために知っておくべき蓄電池の正しい知識を解説します。家庭用蓄電池は、優れた設備であることは間違いないのですが、まだまだ安いとは決して言えない製品なので、設置を後悔しないためにも、ぜひ参考にしてください。
データ参照:経済産業省資料より
目次
- 1. 蓄電池の消費者トラブルが増加している!
- 2. しつこい悪徳業者を断るためには、正しい蓄電池の知識が必要!
- 2.1 家庭蓄電池による電気代削減効果について
- 2.2 災害による停電が発生した時に非常用電源になる
- 2.3 家庭用蓄電池導入の費用相場をおさえておこう
- 2.4 蓄電池の補助金は必ずもらえるわけではない
- 2.5 蓄電池を導入する際は相見積もりが大切
- 3. 悪徳業者のしつこい営業の手口とは?
- 3.1 ご家庭ごとの条件やライフスタイルに合わせた提案をしない
- 3.2 間違った情報を伝えてくる
- 3.3 「今なら工事費、設置費無料」などと提案する
- 3.4 意味不明な割引でその場での契約を迫ってくる
- 3.5 補助金申請をすると言って申請をしない
- 3.6 訪問販売による強引な契約の場合、クーリングオフを検討
- 4. まとめ