以前、出力抑制が起きていろいろ調査してもらい、電圧を調整してもらったのですが、最近また抑制が起きたので連絡したら、前に調査したので…と言われました。
抑制がなくなるまで調査を続けてくれないんでしょうか?このままでは大損してしまいます。
ご質問によりますと、出力抑制でお困りのようですね。
電圧抑制機能がなくなるまで対応してもらえないのでしょうか?については、逆に電力会社は対応する義務があると考えましょう。
ただし、太陽光発電の売電(逆潮流)は微妙なバランスで成り立っていますから電圧抑制をゼロにすることは難しいようです。
東電は対処療法で、クレームがきたら、送電電圧を調査して、各家庭の電圧抑制を調整することしかできません。
電圧は100Vですが、実は法規で95~107Vと幅の規定があり、送電電圧が95Vより下がってはいけないし、107Vよりも上がってはいけないとされています。
家庭への送電電圧がちょうど100Vのときは、太陽光発電から例えば102V等、少し高めの電圧を出さないと売電ができません。
送電電圧が106Vなら太陽光発電から107Vですが売電の電圧が107Vを超えてはダメなので、太陽光発電を止めてくださいと働くのがパワーコンディショナーの電圧抑制です。
したがって、近くの工場が電気を沢山つかっていれば送電電圧が下がり、電圧抑制は起こりにくくなります。
逆に工場が休みだと送電電圧が下がらず、電圧抑制が起きやすくなります。
電力需要の少ない季節で晴天になると、電気の需要が少なくなるので電圧抑制が起きやすくなります。