地域差はあると思いますが、1日の日照時間のうちのどの時間帯が発電量が多いのでしょうか?
太陽光発電システムは、太陽の光を太陽光発電パネルにあてることで発電をします。
そのため日照時間と発電量は比例しており、日照時間が少ない地域と多い地域では日照時間の多い地域の方が発電量が大きくなります。
そのため、午前と午後のどちらが発電量が多くなるかは、日照時間とによります。
午後の方が日照時間が多く、パネルに太陽の光があたっているという場合は、午後の方が発電量が多くなるでしょう。
ただし、季節によっては必ずしも午後の方が発電量が多くなるとは限りません。
太陽光発電パネルのカタログに表記されてる発電量は、25度のときの発電量を記載しているため、気温の状態によってはカタログに記載されている通りの発電量とはなりません。
太陽光発電システムでは、太陽光発電パネルで作り出した電力をパワーコンデンサで交流に変換して住宅内で使用できるようにしていますが、このときいくらか電力を損失します。
電力の損失は、気温によって異なり、損失率は大体、冬は10%、春と秋は15%。
夏は20%になります。
そのため、夏で気温が高い日の場合、最高気温となる午後は電力損失が大きく、日照時間の長い午後よりも午前の方が発電量が多いということもあるかと思われます。