太陽光発電で、低圧と高圧というのはどう違うんですか?高圧は設計に時間がかかるし大変だと言われたんですが。
太陽光発電での低圧と高圧についての説明をします。
まず法的な違いは、50kW未満(10kW以上)の太陽光発電設備は、一般電気工作物になります。
これは屋根に乗せる太陽光発電の大きいものと思いましょう。
これに対し、50kW以上の太陽光発電設備は、自家用電気工作物になります。
これは工場などに設置する太陽光発電システムと理解しましょう。
この場合、電気主任技術者の選任や保安規定の提出などが必要になります。
一部規制緩和され、500kW未満のミニソーラーでは、電気主任技術者を外部委託する方法のほかに、電気主任技術者免状のない者を選任させることができる主任技術者選任許可制度もありますが、この質問では1500kWと大容量なので、電気主任技術者の選任と保安規定の提出が法的には必須となります。
次に設備の違いでは、低圧の太陽光発電は、太陽光パネルは接続箱付のパワーコンディショナーでDC/AC変換して集電盤から売電メーターで電力連系の100/200V配電線になります。
一方で、高圧の太陽光発電は、太陽光パネルから直流集電盤、そこからキュービクルパワコン、昇圧変圧器、買電メーター、電力連系の6.6kV配電線の順序になります。
ここで1500kWの太陽光発電が決まらない理由は容量の大きさです。
1500kW=1.5MWですから、いわゆるメガソーラーで、この大容量になると変電所から専用線を引く必要があり、大工事になります。
設計や検討には時間がかかるのは止むを得ませんし、最悪の場合接続拒否も考えておく必要があるかもしれません。