太陽光発電は、光で発電するのですか?太陽の熱で発電するものとは違うんですか?
太陽光発電は太陽の光で発電します。
太陽光には光エネルギーと熱エネルギーが含まれていて、そのうちの光エネルギーをシリコンなどの半導体に吸収することで電気を生み出します。
一方太陽の熱エネルギーを利用するのは太陽光温水器で、これは単純に太陽の熱でお湯を沸かすと言う仕組みです。
なお、太陽光発電に使用されている太陽電池は必ずしも太陽光ではなく、電灯などの光でも発電しますが、その効率は極めて低く、実用化にはなりません。
太陽光発電の発電原理は、太陽光に含まれている電気エネルギーを半導体で吸収し、そこに発生した+と-の電流を取り出して、それを集積して大きな電力にします。
ご質問の、雲があっても発電する太陽光パネルというのは、弱い太陽光の光エネルギーを吸収する能力がある半導体を使用した太陽電池のことです。
太陽電池に使用される半導体は大きく分けるとシリコンと化合物(CIS)があり、太陽光を吸収してその電気エネルギーを電気に換える変換効率の点ではシリコンがいいのですが、化合物系の太陽電池は、変換効率はシリコンより低くても、太陽光の電気エネルギーを吸収する能力が優れていると言われています。
ちなみに、曇りでも発電する能力を別名で実発電力とも言います。