モニター表示に「抑制」という文字が出て、売電ができていないようです。
どうしたら、この状態を解消できますか?
住宅用太陽光発電システムでは、余剰電力を電力会社に売電することができるのが魅力のひとつですが、送電線の電圧が高いなどの理由で余剰電力ができても売電ができない場合があります。
水は高いところから低いところに流れますが、電力も同様で、電圧が高いところから電圧の低いところに流れていきます。
パワーコンディショナは太陽光発電パネルで作られた電力を住宅内で使用できるように交流に変換しているだけでなく電力の管理も行っており、余剰電力ができたとき余剰電力を送電線に送り出しています。
その送り出された電力を計測して、送り出された電力に応じて電力会社から売電収入が支払われるのです。
しかし、パワーコンディショナで送り出す電圧は107V以上にはならないように決められています。
そのため、何かしらの原因によって送電線内の電圧が107以上になっていると、電圧上昇抑制が起こり、売電ができなくなってしまいます。
送電線の電圧は、電力使用量が減る深夜などに上昇しますが、深夜には太陽光発電システムは発電を行わないため、このケースについてはほぼ影響はありません。
送電線の電圧が高くなる理由としてほかには付近に発電所などがあるなどの原因が考えられます。
発電所では高電圧で送電線に電力を流しているため、付近の送電線では電圧が高くなることがあります。