メーカーや工務店のホームページを見ていると、10年15年といった保証期間の違い、内容の違いがありすぎてよくわかりません。
わかりやすくそれぞれの違いを教えてください。
太陽光発電システムの保証は、まず太陽光パネル(モジュール)の保証、太陽光パネル以外のシステム全体の保証、施工の保証などに大別されます。
これらのうちで最重要なのは、太陽光パネルの保証ですが、これはメーカーによりさまざまで、基本的には10年間ですが、中には15年、20年、25年の保証をつけているメーカーがいくつもあります。
また、パワーコンディショナ―の保証は一般的に10年と考えられます。
パワーモニターは1~2年間の保証です。
また、施工に10~15年の保証をつけるのは、基本的にはメーカーではなく、太陽光発電販売施工専門会社です。
それはメーカーは施工に直接関係しないからで、逆にシステム機器の保証は通常は販売施工会社の範疇には含まれないと考えられます。
和上ホールディングスではメーカーによる保証に加えて、弊社独自の保証をお付けしてさらに安心をプラスしています。
太陽光発電を導入してから大切になるのが、アフターフォローです。
太陽光発電システムは滅多なことでは故障しませんし、不具合も起こしませんが、まれには故障や不具合が生じることがあります。
そのような時に保証が重要になりますから、売ったらそれまで、あとは知らないというようなところから、価格が安いからと言うだけで太陽光発電を購入するのは危険であると言えます。
事実、すでに施工業者の倒産など具体的な問題が起き始めています。