太陽光発電の普及は進んでいるんですか?進んでいないなら、原因は何?
太陽光発電は、すでにある程度は普及しています。
最近では新築の戸建てやマンションにも太陽光発電が導入されるケースが増えています。
ただ、太陽光発電は高価な買物というイメージがあるようで、それが普及を妨げる一因でもあるようです。
しかし最近は買いやすい価格になりましたし、ソーラーローンを取り扱う金融機関も増えていますから、こうした環境を知っていただいて普及がさらに進めば良いのにと考えています。
もちろん太陽光発電が多くの面で好ましい電気であることは事実ですが、さらなる太陽光発電の普及を図るためには、今よりも周知の徹底をおこなう必要があるでしょう。
と言いますのは、普通の人に太陽光発電のことを質問すると、まだまだ太陽光発電とは何?という答えが返ってくるからです。
つまり太陽光で電気ができるということは、そのような人たちには理解できないのです。
もっと言いますと、そもそも電気とは何かというところから、発電の種類、さらには発電と環境との関連、そして、だから太陽光発電が好ましいというような順序での説明をが必要なのです。
ところが、この説明をしても説明で利益が出るわけではないので、積極的に説明・啓蒙をする人はいません。
これは国を挙げてもっと力を入れるべき点かも知れません。