調子よく電力送電しているのに、なぜ、電圧上昇抑制されるのですか?理由と仕組みを教えてください。
住宅用太陽光発電システムでは、パワーコンディショナが電力の管理を行っており、太陽光発電パネルで作った電力を交流に変換して住宅内で使用できるようにしたり、電力を安定させています。
住宅用太陽光発電システムでは余剰電力を電力会社に売って収入を得ることができますが、その売電についてもパワーコンディショナが作業を行っています。
太陽光発電パネルで作った電力が住宅内で使いきれなくなったとき、その余った電力をパワーコンディショナは送電線に流しています。
水は高いところから低いところに流れますが電力も同様で、高いところから低いところから流れていきます。
パワーコンディショナは送電線よりも高い電圧で電力を送り出すことで、太陽光発電システムから送電線に電力を流れるようにしています。
その送電線に流れた電力を計測し、その計測した量に応じて売電収入が支払われているのが売電のシステムです。
そのパワーコンディショナで送り出す電圧は107V以上にはならないよう決められています。
しかしながら送電線の電圧は、急に負荷が減ったなどの理由で電圧が上がってしまう場合があります。
送電線の電圧がパワーコンディショナよりも大きい107V以上になってしまうとき電圧上昇抑制となり、売電ができない状態になります。