日照条件や太陽光の強さなどを考えると、南側の屋根に設置するのが一番ですか?
太陽光発電システムは、太陽光発電パネルに太陽の光をあてることで発電し、発電した電力をパワーコンディショナと使って変換して住宅の中で使用できるようにしています。
そのため太陽光発電システムの発電量が日照時間が少ない地域より、日照時間が多い地域の方が発電量が多くなるというのはそのような理由です。
住宅用太陽光発電システムは余剰電力を売電することができるため、発電量が多ければそれだけ売電収入が大きくなります。
また発電量が多ければそれだけ住宅内で使用する電力を賄えるようになります。
発電量を大きくするには、太陽光発電パネルに多く太陽を光を当てなくてはならず、そのため太陽の光を多くあてることができる南向きにパネルを設置するのがよいのです。
太陽光発電システムの導入は専門業者に依頼して行いますが、パネルの設置にあたっては、太陽の光がもっとも当たる方向や、位置を確認してパネルが設置されます。
太陽光発電システムのメーカーの中には、地域や設置容量、屋根の向きを指定して発電量や売電したときの収入を試算できるコンテンツを用意しているところがあります。
そのようなコンテンツを利用して、屋根の向きによってどのくらい発電量が異なるのか確認することができるため試してみてください。