どうして太陽の光で発電することができるのか、その仕組みを知りたいのですが?
太陽光発電が発電するのは、太陽光パネルに組み込まれている太陽電池が電気を生み出すからです。
太陽電池にはいくつかの種類がありますが、現時点ではシリコンなどの半導体で作られていて、半導体が持つp型、n型という性質を利用して発電をします。
太陽電池に太陽光などが当たるとプラスとマイナスの粒子が発生し、プラス粒子はp型に、マイナス粒子はn型に引き寄せられて電気が発生しますから、この電気を太陽電池に取り付けられている電極から取り出します。
なお、太陽光には、電気の性質と温度の性質が含まれていて、そのうちの電気の性質を利用するのが太陽光発電です。
ちなみに屋根に取り付ける太陽熱温水器などは、太陽光が持つエネルギーのうち熱を利用するものです。
補足しますと、太陽電池にはシリコンのおほかにCISと呼ばれるタイプがあり、これは発電効率はやや少ないのですが、それなりの利点もあり、幅広い支持を得ています。
CISのメリットのひとつは価格が安いことで、シリコンよりも安くなります。
また太陽光パネルに影ができると発電力が低下しますが、この点でCISは影絵にあまり影響されないというメリットもあります。
ちなみにCIS電池は化合物の半導体で、銅、イリジウム、セレン(ガリウムを含むこともある)などが原材料に使われています。