停電時に最大限の効果を発揮する蓄電池、地震や台風で困った際の蓄電池の使い方

停電時に最大限の効果を発揮する蓄電池、地震や台風で困った際の蓄電池の使い方

日本は古くから『地震大国』などと呼ばれているように、「いつ?」「どこで?」巨大地震が発生するか分からないという地域です。記憶に新しいものでも、東日本大震災や熊本地震、昨年も大阪北部地震や北海道胆振東部地震などと、私たちの生活に甚大な被害をもたらす地震が日本各地で頻発しています。さらに最近では、地球温暖化の影響か、猛烈な豪雨による水害も毎年のように発生しています。

こういった状況下にある日本では、普段から自然災害が発生した場合の備えというものが非常に重要になることでしょう。特に、大規模な災害となると電気を始めとしたインフラがストップしてしまう可能性が高いので、大切な家族を守るためにも電力の確保は考えておかなければいけません。こういったこともあり、従来企業のバックアップ電源などとして利用されてきた蓄電池の需要が、一般住宅でも急速に高まっているのです。

この記事では、自然災害で電力がストップしてしまった場合、一般生活にどのような悪影響が出て来るのかを考えるとともに、蓄電池の有用性をご紹介します。

自然災害時に困るのは停電!

巨大地震や台風、豪雨などの自然災害時には、大規模停電が発生して一般生活に大きな悪影響を与えることが多いです。特に、2018年9月の北海道胆振東部地震では、道内全域停電(ブラックアウト)が発生するなど、災害時の備えがどれだけ重要なのかということがわかります。実際に、これを契機にして、病院や地方自治体、警察署、保育・介護施設など災害時対応の拠点となる施設などでは、緊急時の電源確保が急務とされ、ある蓄電池メーカーではポータブル蓄電池の売り上げが8.9倍になったというデータまであるのです。
それでは、地震や台風など、自然災害による大規模停電が発生した場合、一般生活にどのような影響が出るのか考えてみましょう。一般的に、以下のようなことに困ってしまうことでしょう。

  • 冷蔵・冷凍庫が使えなくなり、食品がダメになる…
  • 照明器具が使えなくなり、夜間の生活が困難になる…
  • IHコンロ、電子レンジなどが使えなくなり料理ができない…
  • 空調設備が使えなくなり、高齢者や幼児の体調維持が難しくなる…
  • テレビが使えなくなり、正確な情報収集が難しくなる…
  • 携帯電話の充電が無くなり使えなくなる…

少し考えただけでも、これだけの問題が出てきます。
電気というものは、今や私たちの生活に欠かせないものとなっていますが、大規模災害が発生した場合には、全ての電力供給がストップしてしまうことも考えられるのです。したがって、ここ数年、頻発する自然災害に備えて、太陽光発電システムや蓄電池を導入し、万一の場合は電気を自給自足するための対策が一般家庭でも進められているのです。

停電時に効果を発揮する蓄電池!

もともと蓄電池は、自然災害などで電力供給がストップしたときのため、主に産業用のバックアップ電源として導入されていたものです。危険物倉庫などであれば、一定の温度や圧力を保っていなければならない施設も多く、災害などでそれらの制御ができなくなると有害物質の流出や爆発などの二次災害が発生する可能性もあります。そのため、その備えとして積極的に蓄電池を導入しているのです。

しかし、東日本大震災では、誰も予想もし得なかったほど広範囲に甚大な被害が発生してしまい、多くの人が一般家庭での電力の重要性を再認識しました。そしてこれを契機に、一般住宅でも非常用電源として家庭用蓄電池の需要が一気に広がっていったのです。

太陽光発電と蓄電池の併用なら停電時も安心

蓄電池とは、その名称から分かるように、「電気を貯めておく設備」となります。当然、いくらでも電気を貯めて置けるわけでもありませんので、長時間の放電には適していないのですが、それでも地震や台風などの自然災害で大規模停電が発生した…などの非常時にはとても心強い存在となってくれます。一般的な定置式蓄電池を設置した家庭であれば、万一停電が発生した場合でも、照明や冷蔵庫、テレビや携帯電話の充電など、生活に必要になる電気を蓄電池により賄うことが可能です。

さらに、太陽光発電設備システムと蓄電ユニットを連携しておくことで、昼間は太陽光発電で作った電気を利用しながら余剰分を貯めて置き、夜間は蓄電池に充電した電気を利用することができるようになるなど、停電が長引いた場合でも安定的な電力利用が可能となります。

太陽光発電システムや蓄電池は、効率的な電力利用を実現し、電気料金が削減できることが大きなメリットとしてとらえられていますが、自然災害時の大規模停電など、非常時には家族の生活を守ってくれるという非常に大きなメリットがあるのです。

蓄電池の使い方はきちんとチェックしよう!

ここまでで、蓄電池の導入は、自然災害時の大規模停電など、非常時にはとても心強い設備になるということがわかります。しかし、災害対策も考えて蓄電池を導入する場合、きちんと蓄電池の使い方を掴んでおく必要があるのです。「当然のことでしょ。」と思うかもしれませんが、こういった製品の取扱説明書は、読まずに必要になった時に見るという人が少なくないのではないでしょうか?そういった場合、本当の緊急時には使い方がわからず困ってしまう…なんてことも考えられるのです。

ひとつ例をあげると、導入した蓄電池の自動運転の設定が『手動』になっているパターンです。蓄電池は、出荷時の設定では自立運転が『手動』になっています。施工業者によっては、設置した段階で『自動』に設定してくれる場合もあるのですが、そのまま『手動』に設定されていたとしても、通常時は何の問題もなく利用できるので変更されない場合もあります。そのため、実際に大規模停電が発生してしまった時に操作方法がわからず、すぐに使うことができなかった…などと言うケースも少なくないのです。

こういった事にならないためにも、

  • 蓄電池のモニターで自立運転が自動切り替えになっているかチェック
  • 蓄電池の操作方法は予めマニュアルで確認しておく

上記ぐらいはしておきましょう。イマイチわからない方は、施工業者さんに予め教えてもらうようにしましょう。

まとめ

今回は、大規模停電時にどれだけ蓄電池が有効なのかということをご紹介しました。蓄電池最大のメリットは、効率的な電力利用を実現し、家庭の電気料金を削減できる点にあると言われます。そのうえで、地震や台風、豪雨災害などで大規模停電が発生した場合でも、非常用電源として活躍することができるというメリットがあるのです。さらに、停電が長期化した場合でも、太陽光発電と併用することで平常時と同じような電気利用を実現することも可能です。

日本は昔から地震や台風などの自然災害が非常に多い国として有名でしたが、近年ではこれに加えて、豪雨による水害も増加しています。そもそも自然災害というのは、『いつ・どこ』で発生するのか予測することが難しいものですので、万一に備えるためには、電気の自給自足ができる体制を作っておくことがオススメです。家庭に太陽光発電システムと家庭用蓄電設備の導入があれば、万一の災害で長期的な停電になった場合でも、昼間に電気を使いながら電気を蓄え、夜間も蓄電池の電気を使うことが出来るなど、安定的な電気利用が可能となります。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事