シングル発電とダブル発電の違いは?その意味と蓄電池の機器選定の方法をご紹介。

シングル発電とダブル発電の違いは?その意味と蓄電池の機器選定の方法をご紹介。

皆さんは『シングル発電』や『ダブル発電』という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?これは、太陽光発電システムと蓄電池を連携し、住宅に設置する場合に選択しなければいけない発電方式ですので、蓄電池の導入を検討中の方であれば、一度は耳にしたことがあると思います。

近年、災害時の停電対策などで注目されている蓄電池ですが、蓄電池は夜間の安い電力を蓄えておき、それを昼間に使用できるようになるなど、経済的なメリットも非常に高いと言われています。太陽光発電に関しては、皆さんもご存知の通り、自家発電ができるようになり、それを家庭で利用することや電力会社に発電した電気を売電することで経済的なメリットが得られるシステムです。この二つの設備は、『蓄える設備』と『発電する設備』ということで、非常に相性が良いのですが、これらを連携して利用する場合には、日中の売電時に家庭内で必要になる電力を太陽光発電でまかなうのか、それとも蓄電池でまかなうのか選択しなければいけません。

太陽光発電と蓄電池を併用すれば、安い夜間電力を蓄電池に蓄えておき、それを売電中に使用するという手法も使えるようになるため、昼間の高い電気を使わなくて済み、電気代がかなりお得になります。さらに、太陽光発電の売電量を増やせますので、効率的に売電収入を増やせるというメリットもある訳です。このような売電量を増やす手法は『押し上げ効果』などとも呼ばれ、2018年までは売電価格が引き下げられる措置なども取られていたのです。
しかし、2019年に入り、このダブル発電について大きな変化がありました。そこで今回は、シングル発電とダブル発電を考慮した場合の蓄電池の選び方を考えてみます。

『シングル発電』と『ダブル発電』の意味とは?

それではまず、『シングル発電』と『ダブル発電』の意味をご紹介しておきましょう。そこまで複雑な話ではなく、非常に単純な話ですので、頭に入れておきましょう。

まずダブル発電ですが、これは太陽光発電システムやエネファームなど、自家発電が可能になる設備と蓄電池を同時に利用することを意味しています。
FITを用いて余剰電力の売電をする場合、発電した電気は家庭内で優先的に消費され、消費されなかった余った電気だけを売電することになります。売電に回す電気は、FITによって固定価格で電力会社に買い取ってもらえるため、太陽光発電の設置費用の回収などに当てられるわけです。ここに蓄電池を連携させた場合はどうでしょうか?

蓄電池は、その名称通り電気を蓄えておくことができる設備です。そのため、夜間電力が安い契約プランに変更すれば、蓄電池に安い電力を蓄えておき、電気料金が高くなる時間帯は蓄電池に充電した電力を使いながら発電した電力の売電ができるようになります。このような使い方をすれば、夜間と昼間の電気料金の差額も得ができますし、売電量自体も増やすことができるのです。こういった使い方を『ダブル発電』と呼び、余剰電力量を押し上げるという意味で『押し上げ効果』などと呼ばれるのです。
一方、『シングル発電』に関しては、「太陽光発電だけで運用する」もしくは、売電をしている間は蓄電池を停止して、太陽光発電で発電した電力のみで家庭内の使用電力をまかなう方法のことです。

ダブル発電の場合、割安な夜間電力を売電価格で転売して利益を得る手法と言い換えることもできますし、昼間に蓄電池の電力を使えば使うほど売電収入が増えていく方式となります。したがって、エコの観点からもあまり好ましくありませんし、何より節電でしか売電収入を増やせないシングル発電から見れば、かなりの不公平が生じてしまいます。そこで、経済産業省がダブル発電のメリットを是正するため、売電価格を下げる措置を取ったのです。

『シングル発電』と『ダブル発電』の売電価格

前述したように、2018年度まではダブル発電と認定された太陽光発電では売電価格が下げられてしまう措置がとられていました。

  • シングル発電の売電単価(2015年度)
    出力制御対応機器設置義務なしの場合『33円/kWh』、出力制御対応機器設置義務ありの場合『35円/kWh』
  • ダブル発電の売電単価(2015年度)
    出力制御対応機器設置義務なしの場合『27円/kWh』、出力制御対応機器設置義務ありの場合『29円/kWh』

このように、2015年度ではダブル発電と認定されるだけで買取価格が6円も下げられていたのです。これは、ダブル発電にすれば、夜間電力の高額転売ができるという判断で、シングル発電とダブル発電の電力コストの不公平を解消するのが目的です。

しかし、『シングル発電』と『ダブル発電』における買取価格の格差は、徐々に狭まっており、2018年度では1円の差になっています。さらに、2019年度に入ってからは、シングル発電とダブル発電での買取価格の格差はなくなっています。これは、太陽光発電設備の設置費用が安くなっており、そもそもの売電価格が低下したことで、FIT依存から電力の自家消費へと移行したからだと言われています。

つまり、数年前まではデメリットとして考えられていたダブル発電ですが、現在、こういった効率的な電力利用が、蓄電池の大きなメリットの一つになっているのです。

ダブル発電を踏まえた上での蓄電池選び

ここまでの話を踏まえて、今から家庭用蓄電池の導入を考える場合にはどのようなことに注意すれば良いのでしょうか?

『シングル発電』と『ダブル発電』で売電価格の格差があった時代では、太陽光発電の余剰電力の売電中は、蓄電池の放電をストップさせる機能などが重宝されていました。これは、蓄電池自体にダブル発電が適用されないよう、電力の制御ができる機能が搭載されており、売電価格が引き下げられないように制御するものです。したがって、この当時に蓄電池の導入を検討した場合には、「ダブル発電を回避するための機種を選ぶのか?」という選択肢があったわけです。

しかし、2019年度から太陽光発電と蓄電池の連携を考える場合、こういった心配をする必要はないのです。今後必要になるのは、卒FITを迎えた後、より効率的な電力利用を可能とし、『太陽光発電+蓄電池』という体制で電力の自給自足が実現できる蓄電池を選ぶということでしょう。『卒FIT後を考える 電力会社の対応と太陽光発電の使い方の見直し』の記事でもご紹介しましたが、卒FITを迎えたご家庭では、売電価格が買電価格よりもかなり安い8円前後になってしまいます。したがって、太陽光発電で作った電気は、売電に回すよりも『自家消費』した方がお得になる時代がやってくるわけです。

あと数年間は固定価格で売電できるといった場合、太陽光発電の発電と同時に蓄電池からの放電を可能とする機種を選べば、売電に回す余剰電力を増やすことができますのでダブル発電が有効となります。しかし、卒FITを迎えた場合には、売電量を増やす押し上げ効果のメリットはなくなってしまいますので、自家発電した電力をどのようにして使っていくのか、今のうちによくシミュレーションしておくのがオススメです。

まとめ

今回は、『シングル発電』と『ダブル発電』についてご紹介しました。この記事でご紹介したように、2018年度までは『シングル発電』と『ダブル発電』を考慮したうえで蓄電池を選択する必要があったのですが、2019年度になってからは、どちらでも買取価格に格差が無くなったため、そこまで気にする必要はなくなっています。

これから、卒FITを迎えるご家庭が急増すると言われていますが、卒FITを迎えた場合、買取価格が大幅に下がってします。特に、買電価格よりもかなり安い価格設定となっているため、『売電収入』を目的として太陽光発電の運用は難しくなると言えるでしょう。そのため、今後、太陽光発電で作った電気は、全て自家消費に回し、電力の自給自足を目指すのが最も効率的な運用になるでしょう。そのためには、家庭用蓄電池の存在が必要不可欠となるのです。

ご家庭のライフスタイルに最適な蓄電池選びに困っている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。とくとくショップでは、経験豊富なスタッフが、お客様のご要望に合わせて、最も効率的な電力利用を実現する蓄電池選びからご提案いたします。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事

運営会社

株式会社和上ホールディングス

〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地 1-13-22WeWork 御堂筋フロンティア 7F

TEL:050-3176-2122 / FAX:050-3512-2103

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
© 2024 とくとくマガジン

ISO9001:2015認証取得ISO14001:2015認証取得

特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-27) 第144257号一級建築事務所

和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。