今回は、家庭用蓄電池の導入を検討している方のために、「どこに設置すれば良いのか?」ということについて考えていきたいと思います。
蓄電池というものは、従来、産業用のバックアップ電源として利用されてきたという歴史があるため、家庭用として販売され始めた当初はそれなりの大きさがあり、設置のためのスペースを確保しなければならない…ということがネックとなる場合も少なくありませんでした。しかし、一般住宅用の蓄電池が広く普及し始めた現在では、10社以上のメーカーが家庭用蓄電池の開発・販売を手掛けるようになっており、蓄電池自体の小型化や高性能化がどんどん進んでいます。
このような状況の中、近年では、屋内の空きスペースや壁掛けで設置できるタイプの小型蓄電池が多数登場しており、「蓄電池を導入したいけれど設置スペースが無くて無理…」などといった消費者の悩みを解決できるようになっています。ただし、屋内設置ができるタイプの家庭用蓄電池だとしても、「どこに設置してもOK!」という訳ではなく、いくつか注意しておかなければならないポイントがあるのです。
そこで今回は、家庭用蓄電池の設置場所を考える時、最適な条件の場所を見つけるためにおさえておきたいポイントをご紹介します。
蓄電池の設置場所はどこでも良いわけではない!
それではまず、家庭用蓄電池全般について、設置場所を決定する前におさえておきたいポイントをいくつかご紹介しておきましょう。
近年では、太陽光発電との連携で家計にかかる電気代を削減する目的や、自然災害による大規模停電に備える目的などで、家庭用蓄電池の導入を行う方が増加しています。一般住宅に導入する蓄電池は、その需要の高さから、非常に豊富なタイプが登場しており、通常の屋外設置タイプ以外にも小型化を進め、屋内の空きスペースや壁掛けで設置できるタイプも増えているのです。
しかし、屋外・屋内どちらに設置する場合でも、設置に適している場所に設置という条件があり、きちんと蓄電池を設置するためのスペースについては考えなければいけないものなのです。以下に、家庭用蓄電池全般に言える『設置のための基本条件』をいくつかご紹介しておきますので、ぜひ頭に入れておきましょう。
- 日射条件・・・
直射日光が当たらない場所が望ましい。屋外設置する場合、北側に面した場所に設置するのが基本。 - 温度条件・・・
寒冷地においては、気温の低さが装置停止トラブルの原因になります。屋外設置の場合は、何らかの対策が必要。 - 雨などの天候条件・・・
屋外設置可能なタイプは雨が当たる場所でも問題ありません。ただし屋内設置タイプは、雨による故障がありますので屋内にしか設置できません。 - 塩害条件・・・
重塩害地域、塩害地域の場合、、メーカーによっては設置不可となります。 - 積雪条件・・・
性能劣化の原因となります。屋外設置の場合、基礎の嵩上げや軒下設置などの対策が必要です。 - 換気条件・・・
空気が滞留しない密閉空間への設置は好ましくありません。 - 火災条件・・・
蓄電池は近くで火を使う場所への設置には適していません。
このように、家庭用蓄電池はどこに設置しても構わない…という訳ではなく、細かな設置条件があるのです。また、意外と忘れられがちなのが家庭用蓄電池の『大きさ』や『重さ』についてです。名称に「家庭用」という言葉がついているため、「たいした大きさなんかないだろう…」と考える人も多いようですが、実際には、人間一人の力ではとても持ち上げられないほどの重量や大きさがあるものもあるのです。
参考として、主要メーカーが販売する家庭用蓄電池の大きさと重量をご紹介しておきましょう。
主要メーカーの蓄電池の大きさや重さは?
メーカー・機種 | サイズ | 重量 | 詳細 |
---|---|---|---|
OMRON「KP-BU65-A」9.8kWh | 蓄電池ユニット(W/H/D) 452×542×228mm | 約78kg | 詳細はコチラ |
スマートスターL 9.8kWh | 蓄電池ユニット(W/H/D) 762/440/1145mm | 約195kg | 詳細はコチラ |
ニチコンESS-U2M1 11.1kWh | 蓄電池ユニット(W/H/D) 1060×1250×300mm | 約182kg | 詳細はコチラ |
Looop LP-PKG-HN0101 4kWh | 蓄電池ユニット(W/H/D) 476/850/305.5mm パワコン(W/H/D) 487/681/200mm |
パワコン質量 約30kg 蓄電池質量 約85kg |
詳細はコチラ |
東芝 ENG-B7430A5-N1 7.4kWh | 蓄電池ユニット(W/H/D) 780×300×910mm | 約138kg | 詳細はコチラ |
このように、家庭用として導入される蓄電池は、それなりのサイズを持っています。さらに、選ぶ機種によっては、100kg以上の重量があるため、しっかりとした基礎を作らなければならないのです。
蓄電池の設置スペースについては、専門業者に見てもらうのが最も安心ですので、現在「どこに蓄電池を置けばよいか?」と迷っている方は、お気軽にとくとくショップまでお問い合わせください。
蓄電池を屋内設置するときの注意点は?
それではここまでの内容を踏まえて、屋内設置タイプの蓄電池を導入する場合に注意しておきたいことをご紹介しましょう。屋内に設置する場合、塩害や雨などの心配もありませんし、それこそ「どこに置くのも家庭が勝手に決めればよいのでは?」と考える方も少なくないのではないでしょうか?
しかし、屋内だとは言え、ホコリや湿気が多くなる場所もありますので、導入する蓄電池を長く使用したい場合には『適した設置場所』を選ばなければいけないのです。家庭用蓄電池を屋内設置する場合に、注意しておきたいポイントを簡単にご紹介しておきます。
蓄電池設置に適した条件
まずは、屋内で蓄電池の設置場所に適していると考えられる条件です。一般的に、家庭用蓄電池を屋内設置する場合には、配線などのことも考えて、分電盤や使用したい機器の近くにある空きスペースがオススメです。ただし、使用したい機器の近くだとは言え、湿気がこもりやすくなる水回りなどは避けておいた方が良いです。
蓄電池設置に適さない条件
屋内でも、蓄電池の設置場所に適さない場所の条件もご紹介します。基本的に、屋内であれば天候条件などが関係ないため、搬入や設置工事のためのスペースがあり、蓄電池の荷重に十分耐えられる場所であれば特に問題はないのですが、いくつか注意しておきたいポイントがあります。まずは、ご家族の寝室の近くです。家庭用蓄電池の稼働に際しては、多少の運動音がしますので、周囲が静かな深夜などには蓄電池の運動音が気になって睡眠障害になってしまう…という危険があります。他には、上で紹介したような、湿度が高くなる水回り周辺も蓄電池の劣化を速めてしまうリスクがあるので、設置場所としては適さないと言えるでしょう。
なお、壁掛け設置タイプの蓄電池を導入する場合、設置予定の壁が十分な強度を持っているのか、あらかじめ確認しておきましょう。設置後しばらくして、壁が耐えられなくなり、蓄電池が落下してしまうと、蓄電池の故障だけでなく、内装リフォームまで必要になる可能性があります。
まとめ
今回は、蓄電池の導入を検討している方であれば、ぜひ押さえておきたい蓄電池の設置場所に関する基礎知識をご紹介しました。家庭用蓄電池は、近年自然災害が頻発していることや、太陽光発電の売電価格が下落するといった理由で、年々その重要が高くなっています。もちろん、蓄電池を導入すれば、今までよりも効率的な電力利用を実現することができるため、非常にオススメ出来る設備であることは間違いありません。しかし、忘れてはいけないのは、蓄電池を導入する場合には「どこに設置するのか?」ということをきちんと考えなければならないということです。
家庭用蓄電池の設置場所として適さない条件に設置してしまうと、本来その蓄電池が持つ耐用年数よりも圧倒的に短い期間でダメになってしまう危険性もあるのです。現在蓄電池の導入を検討中の方は、この記事でご紹介した内容を参考に、「自分の家ならどこが良いのか?」ということを考えてみてはいかがでしょうか?どうしても設置場所の条件が分からない…という場合は、お気軽に弊社までお問い合わせください。とくとくショップでは、経験豊富なスタッフが多数いますので、お客様が蓄電池を導入する目的に最適な機種のアドバイスや、設置に適した場所をご案内させていただきます。