蓄電池はどう選ぶ?おすすめの蓄電池を一挙紹介!

蓄電池はどう選ぶ?おすすめの蓄電池を一挙紹介!

「家庭用蓄電池」と一言にいっても、様々な容量や機能、メーカーが存在します。その中からどのような基準で蓄電池を選んでいけばいいのでしょうか?今回は6つのポイントに絞ってご紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

ライフスタイルに合わせた蓄電池選びの6つのポイント

蓄電池選びの6つのポイントは次の通りです。

ポイント1.蓄電容量

蓄電容量によって使用できる電力量や使用可能な時間が異なります。また、停電時に蓄電池に貯めた電気を使う際、特定の回路を選ぶ「特定負荷タイプ」と、家中全ての回路で電気を利用できる「全負荷タイプ」があります。容量が大きければ大きいほど、蓄えた電気の使用時間が増えますが、その分費用は高くなります。予算やライフスタイルに合わせて選んでいきましょう。

ポイント2.寿命(蓄電回数)

蓄電池には「寿命」があります。保証されている回数(サイクル数)を超えると蓄電容量が徐々に減っていきます。メーカーごとに目安となる回数を表示しているので、参考にして選んで下さい。

ポイント3.サイズ

家庭用蓄電池は、「据え置き」が基本です。住宅の設置場所に実際に置ける大きさかどうか、専門業者による事前調査でしっかりと採寸してもらうことをお勧めします。住宅用蓄電池は、屋外のみにしか置けない大型のものから屋内に置けるコンパクトなタイプまで様々なものが販売されています。近年ではマンションに住んでいる方が蓄電池を購入する事例も増え、多様化するライフスタイルに合わせた蓄電池が求められ、企業も実現化に向け努力しています。
置けない・入らないというトラブルを予防するためにも、サイズは必ずチェックしておきましょう。

ポイント4.太陽光発電との併用ができるかどうか

太陽光発電を設置している方は、併用した場合にどのような効果があるのかをチェックしておきましょう。太陽光発電と蓄電池の相性は良く、上手く組み合わせることで相乗効果も見込めます。
専門業者に依頼し、シミュレーションを行ってみるのもいいでしょう。

ポイント5.停電時の出力

災害等で停電になった時、蓄電池は大きな安心につながります。使用する機器の組み合わせにもよりますが、最大でどのくらいの電気をどれだけの時間使うことができるかも、蓄電池を選ぶ上では大切なポイントです。

ポイント6.保証

メーカーによって保証内容は異なります。期間や内容をしっかりチェックしておきましょう。

蓄電池には3タイプある!タイプ別に解説

次に、蓄電池の「タイプ」についてご紹介します。蓄電池には大きく分けて3タイプあり、それぞれに特徴が異なります。どのような運用方法を取るかにより、蓄電池の選び方も変わってきます。

独立型

電力会社による電力で充電する蓄電池のことを指します。放電時は、接続されたブレーカーを通じて家の中の照明や電化製品に電気を送るタイプや、蓄電池に内蔵されたコンセントに電気器具のプラグを差し込むことで電力を供給するタイプ等多岐に渡ります。
独立型は、太陽光発電システムからの充電や電気配線への電力供給はできません。電気料金が安くなる深夜に電気を充電することで昼間の電気消費量を減らし、災害時の予備電源として使うことが主な用途となります。

連携型

電力会社から供給される電力(商用電力)と太陽光発電システムのどちらからでも充電できる蓄電池のことを指します。機器への電力供給もコンセントを介するのではなく、分電盤や家庭の電気配線を通じて行います。停電によって商用電力がストップしたとしても、太陽光発電システム作動していれば自動的に電気を充電でき、長期に渡る災害時には重宝するでしょう。

EV対応型

EVとは電気自動車の略称です。EVからの充放電ができるようパワーコンディショナー機能を備えた蓄電池のことを指します。電気自動車そのものが蓄電池の機能を持つ、近年注目されているタイプです。
製品によっては商用電力や太陽光発電システムからの充電も可能です。
独立型や連携型よりも容量が大きいことも大きな特徴で、昼間は太陽光発電の余剰電力を蓄え、夜間にその電気を家庭で使用する「自家消費型」が推奨されています。

メーカーごとのおすすめ蓄電池を紹介

ここまで、蓄電池の選び方やタイプをご紹介してきました。ここからはより具体的に、メーカーごとの蓄電池の特徴をご紹介していきます。どのメーカーにもメリットとしてあげている部分、特徴としている仕組みがありますので、上手く選んでいきましょう。

パナソニック

家電製品の他にもキッチン・トイレといった住宅設備を数多く手がける大企業です。住まいと電力のノウハウを使った蓄電池は、非常時に備えた小型のものから太陽光発電システムと一緒に利用できる「創蓄(そうちく)連携システム」タイプまで、非常にラインナップが豊富です。
またパナソニックの連携型蓄電池は、業界で初めて太陽光発電システムと蓄電池、それぞれのパワーコンディショナーを一体化することに成功しました。従来は太陽光発電システムで発電した電気を蓄電池に受電する際には、直流から交流で電気を変換する等いくつかのエネルギーロスがありました。パナソニックはパワーコンディショナーを一体化することにより変換ロスを削減。電気を無駄なく使用できるようにしています。

シャープ

「省スペース」と「使いやすさ」を重視しているシャープは、設置スペースを多く取る蓄電池にもその発想を生かしています。シャープ製の蓄電池はコンパクトかつ大容量なのが大きな特徴です。
一般的な蓄電池を置けるスペースがないとお悩みの方はシャープ製の蓄電池を検討してみるといいかもしれません。
また、シャープは「クラウド蓄電池」を導入しています。クラウド上で天気予報等の外部情報や自宅環境のデータを取り込み、最適に蓄電池を運用します。今後はAIの発達により、ますます予測精度が高まるといわれています。

オムロン

オムロンというと体温計や体重計、歩数計のようなヘルスケア商品をよく目にしますが、太陽光発電システムのパワーコンディショナーを作っている企業としても有名です。
エネルギーを無駄なく活用する技術に加え、より効率的にエネルギーを利用するために欠かせない蓄電システムの提供を行っています。
また、オムロンは2017年までは世界最小・最軽量の蓄電池を生産していました。狭い場所に設置する際には、シャープと一緒に検討してみるといいでしょう。

スマートスター

伊藤忠商事が展開する「AI(人工知能)を有した次世代蓄電池」です。太陽光発電システムと蓄電池システムを連動させ、電気の「使い方」をAIが学習。曜日や時間帯ごとの傾向から翌日に必要な電力量を予測します。蓄電池を生活に密着させ、活用するための機能を搭載した蓄電池です。
他にも蓄電池の充放電を最適化することにより、経済的で安心なエネルギー供給を実現しています。
まさに「次世代型」の蓄電池といえるでしょう。

ニチコン

2016年に累積生産台数1位を取得した、家庭用蓄電池のトップクラスに数えられる企業です。太陽光発電システムを設置済みの方に向けた蓄電池からハイブリッドタイプ、EV充電も可能な蓄電システム等様々なタイプがあります。
また、ニチコンは蓄電池の「容量」も多岐に渡ります。2~16.6kWまであり、ライフスタイルに合わせた蓄電池を選びやすいメーカーです。

京セラ

携帯電話やスマートフォンが主力商品ですが、ソーラーパネルの実績も豊かな大手企業です。充電・蓄電に関しては卓越した知識や技術を持っています。
太陽光発電システムと相性の良い機器はもちろん、屋内・屋外どちらにも設置できる便利商品や、発電機能を複数有した小型蓄電池等、アイディアに富んだ商品を販売しています。

まとめ:ご家庭に合った蓄電池を選ぶことでよりお得に

蓄電池は充電・放電のシステムやメーカーによって、様々な特徴を持ちます。「自分の家族にはどんな製品が合っているのか」という部分からメーカーを絞り、適切な蓄電池を選ぶことにより、経済的にもお得で災害時に役立つものとなります。
そのためにも、できるだけ専門家の手を借り、シミュレーション等を使っていきながら選んでいくのがお勧めです。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事