今回は、近年一般住宅でも急速に普及がひろがっている家庭用蓄電池の基礎知識についてご紹介します。
家庭用蓄電池とは、その名称の通り『電気を蓄えておく設備』となります。太陽光発電システムを導入しているご家庭であれば、太陽光パネルを使って発電した電気をいったん蓄電池に貯めておき、それを日射のない夜間などに利用できるようになるなど、家庭で消費する電気エネルギー全てを自給自足することも可能となるのです。もちろん、太陽光発電をまだ導入していないご家庭でも、電力会社から買電した電気を蓄えておくことができますので、夜間と昼間の電気料金の格差を上手に利用して、家計にかかる電気代を削減することも可能です。
このように、家庭用蓄電池は、「電気代削減効果が非常に高い!」という点がここ最近非常に注目されているのですが、蓄電池の需要がここまで高まっているのは、それだけが理由ではないのです。そこで今回は、ここ数年、一気に家庭用蓄電池の需要が高くなってきた理由や、蓄電池の導入を検討したときに注意しておきたいことについてご紹介します。
蓄電池の需要が高まっている理由は?
それではまず、家庭用蓄電池の『歴史』として、現在のように家庭用蓄電池の需要がここまで高くなってきた理由について考えてみましょう。冒頭でもご紹介したように、家庭用蓄電池は、発電や買電した電気を蓄えておくことができる設備ですので、蓄電池導入前と比較するとより効率的な電力利用ができるようになるのは確実です。例えば、太陽光発電システムは、あくまでも『太陽光エネルギーを電力に変換できる設備』ですので、この設備を利用して作った電気は『消費する』か『売電する』の2択の選択肢しかないのです。ここに家庭用蓄電池を組み合わせることで、初めて日射のない時間でも自家発電した電気を利用できるようになるなど、太陽光発電システムのメリットを最大限生かすことができるようになるのです。つまり、家庭用蓄電池は、それ単体のメリットだけが注目されているのではなく、既に導入されている既存設備さえもさらに効率的に利用できるようになり、大きな電気代削減効果を得られることが注目されているのです。
しかし、家庭用蓄電池の人気は、こういった省エネや電気代削減だけがメリットではありません。もともと、蓄電池は産業用のバックアップ電源として活躍してきたという歴史があるのですが、東日本大震災を契機に、一般住宅でも注目されるようになったのです。これは、大規模災害が発生した時には、ライフラインとなる電力供給がストップしてしまう可能性が非常に高く、ご家族の安全を守るためには、「自分たちで非常時に備えるための設備が必要だ」という認識が広がったためだと思います。実際に、今年9月には連続して大型台風が日本を襲い、関東地方を中心に長期間の大規模停電が発生しました。このニュースを見た方であれば、自然災害に備えるための対策は、自分で行っておかなければならないと認識したのではないでしょうか?
太陽光発電と家庭用蓄電池を導入しているご家庭であれば、災害による大規模停電があったとしても、自分で発電し電力を確保することが可能になります。さらに、昼間の間に太陽光発電で作った電気を蓄えておけば、日射のない夜間でも照明や空調設備の電力を確保することができ、ご家族を守ることも可能となるのです。
2019年問題も蓄電池需要に関係している
家庭用蓄電池の需要がここまで高くなっているのは、上で紹介したように『効率的な電力利用を実現できるため、電気代削減効果が非常に高い』ことや、『万一の災害時でも安定した電力利用を実現できる』などが主な理由と言えます。さらに、ここ数年は『2019年問題』などと言われる、太陽光発電の売電収入が下落してしまうご家庭が急増することも家庭用蓄電池の人気に火をつけています。
2019年問題については、「卒FIT後を考える 電力会社の対応と太陽光発電の使い方の見直し」という記事で詳しく紹介していますので、「どういった問題なのか?」という詳細な内容はそちらでご確認ください。簡単に言うと、今までは固定価格買取制度(FIT)で、太陽光発電で作った電気を高額で売電できていたご家庭で、その制度が終了するため、大幅に売電価格が下がってしまい、今までのように売電収入を期待できなくなるのです。特に、この制度初期に太陽光発電を導入していた方であれば、「42円/kWh」という高額な売電価格を保証されていたのですが、それが「8円/kWh」程度まで下落してしまうのです。この価格は、電力会社から買電する価格よりも大幅に安い価格となってしまうため、太陽光発電で作った電気は売電に回すよりも自家消費したほうがお得になってしまうご家庭が続出するのです。
当然、太陽光発電単体で運用している方であれば、「発電した電気を蓄えておき日射のない時に使う」なんてことはできません。こういった使い方をするためには、家庭用蓄電池の導入が必要不可欠となるため、卒FITに向けて家庭用蓄電池の導入を検討するご家庭が急増しているというのが現在の状況です。
蓄電池導入をお考えの方が注意しておきたいこと
ここまでで、「なぜ家庭用蓄電池の人気がここまで高くなってきたのか?」という理由についてはある程度分かっていただけたのではないかと思います。家庭用蓄電池は、非常に高い電気代削減効果にばかり注目されがちですが、自然災害が非常に多いと言われる日本では、ご家族の生活を守るために必要不可欠な設備として認識され始めたという歴史があるのです。さらに、家庭用蓄電池は、既に普及が進んでいる太陽光発電システムを、もうワンランク進化させることができるというのも非常に多くなメリットになっているのだと思います。
それでは、ご家庭に蓄電池の導入を検討した場合、どういった点に注意すれば良いのでしょうか?
近年では、家庭用蓄電池の人気の高さから非常に多くのメーカーが蓄電池の開発・販売に参入しています。したがって、実際に家庭用蓄電池の導入を検討した場合には「どれを選択すれば良いのか分からない」という声をよく耳にするのです。ここでは、一般的に言われる家庭用蓄電池選びの注意点をいくつかご紹介しておきますので参考にしてみてください。
- 家庭用蓄電池の利用目的
まず最も重要になるのが「なぜ家庭用蓄電池を導入するのか?」という目的です。家庭用蓄電池は、「効率的な電力利用をしたい」「災害時の停電に備えたい」など、人それぞれ導入目的が異なりますので、まずは「何のために?」ということを明確にしましょう。導入目的が明確になれば、必要な蓄電容量なども自然と導き出せるようになるはずです。例えば、災害時に非常用電源としてしか考えていないのであれば、蓄電容量が少なくても安価なポータブル式蓄電池で構わないでしょう。しかし、太陽光発電との連携も考えているという方であれば、それなりの蓄電容量を持った定置式蓄電池を導入する必要があるでしょう。 - 蓄電池ごとに寿命が異なる
蓄電池は決して安い買い物ではありませんので、できるだけ長く使用したいと考えるのは誰もが思うことでしょう。蓄電池の寿命に関しては、充放電した回数(サイクル回数)によってある程度決まっており、保証されている回数を超えると、蓄電容量が低下していきます。このサイクル回数に関してはメーカーや機種ごとに異なりますので、きちんとチェックしておきましょう。また、普段家庭で使用する電力量も計算しておき、蓄電容量が足りているのかもチェックしておきましょう。蓄電容量が小さければ、何度も充放電が必要になりますので寿命が短くなってしまいます。蓄電池は容量の大きいものほど高額になる傾向がありますが、価格ばかりに注目して小さな容量のものを購入すると、結果的に早く買い替えが必要になり損してしまう可能性もあるのです。 - 蓄電池は意外と大きい
家庭用蓄電池は、「家庭用」と言われているため、大した大きさはなくどこにでも設置できると考えている人も多いです。最近では、小型化も進み、屋内のちょっとしたスペースでも設置できる機種も増えてきましたが、中には大きくて重いタイプのものもあるのです。つまり、選ぶ機種によっては設置のためにそれなりのスペースや重量物を設置するための基礎工事が必要になるかもと考えておきましょう。 - 停電時の使い方
家庭用蓄電池は、万一の停電時に非常に心強い設備となるとご紹介しました。しかし、機種によって停電時の最大出力が異なりますので、その辺りはチェックしておきましょう。万一の際に使用したい家電の消費電力と、購入予定の最大出力が適合していないのであれば、何かを我慢する必要も出てきます。また、特定負荷型なのか?全負荷型なのか?も要チェックです。特定負荷型は、あらかじめ停電時に使用する家電を選んでおく必要があるなど、少し手間がかかる可能性があります。 - 保証について
家庭用蓄電池には、メーカーによる保証が必ずついています。しかし、メーカーごとに保証内容はかなり違ってきますのでこの部分もチェックしておいた方が良いでしょう。
まとめ
今回は、家庭用蓄電池の歴史として、なぜここまで家庭用蓄電池の需要が高まっているのかについてご紹介しました。この記事でご紹介したように、蓄電池というものは、もともと産業用のバックアップ電源として活躍してきたもので、工場などの大規模施設で活躍してきたという歴史があるのです。しかし、東日本大震災を経験したことで、一般住宅でも非常用電源の重要性が叫ばれるようになり、蓄電池の小型化が進んでいったのです。
現在販売されている家庭用蓄電池は、小型化とともに高性能化も進んでいますので、蓄電池を導入するだけで、今まででは考えられなかったような電気の効率化が実現することでしょう。蓄電池によっては、AI機能によって天候条件や家庭の電気消費サイクルを覚え、自動で蓄電するような機種も登場しているなど、非常に便利に活用できるものもあるのです。現在家庭用蓄電池の導入をご検討中の方で、「どういった物を導入すればいいのか?」と迷っている方がいればお気軽にお問い合わせください。とくとくショップでは、経験豊富なスタッフがお客様のご要望やご予算に最適な機種選びからアドバイスさせていただきます。