今回は、さまざまな用途で、ここ数年その存在が大注目となっている蓄電池の『ポータブル蓄電池』についてご紹介していきたいと思います。また、家庭用蓄電池と比較した場合の特徴やメリット・デメリットもご紹介致します。
近年では、自然災害による大規模停電に備えることや太陽光発電システムと組み合わせることで、より効率的な電力利用を目指すなどと言った目的で家庭用蓄電池の導入に踏み切る方が増加しています。しかし、一口に『蓄電池』といっても、いくつかの種類が存在しており、蓄電池の導入目的によって必要なタイプが異なってくるのです。特にポータブル蓄電池と呼ばれるタイプに関しては、一般的な家庭用蓄電池とは根本的に違う部分も多いため、安さに注目して導入してしまった場合、後悔してしまう人も少なくないと言われています。
そこで今回は、一般的な家庭用蓄電池と比較した場合のポータブル蓄電池の特徴やメリット・デメリットを簡単にご紹介します。
家庭用蓄電池の種類ついて知っておきたいポイント
それではまず、現在、一般家庭などでも普及している『家庭用』の蓄電池の種類について簡単にご紹介していきましょう。まず初めに知っておきたいこととして、「蓄電池は、容量や機種による特徴など、さまざまな違いがあるのはもちろん、取り付け方法などによっても大きな違いがある」ということです。
最近では、非常に多くの方が蓄電池の導入を検討していると言われているのですが、「蓄電池を必要としている理由」については、ご家庭ごとに異なることでしょう。例えば、「2019年問題により売電収入が大幅に下落するため、太陽光発電で作った電気を自家消費に回したい」「さまざまな自然災害が増加しているから、万一の時のため電力を確保したい」「売電量を増やしたい」など、少し考えてみるだけでも、さまざまな導入目的が存在しています。当然、蓄電池を導入したい目的が変われば、必要とする蓄電池のタイプも変わってしまうため、蓄電池ごとの大まかな違いは押さえておかなければいけません。一般的に、家庭に導入されることが増加している蓄電池は、下記のように大きく2つに分類することができるのです。
定置型蓄電池
家庭用蓄電池と聞いて、多くの方がイメージするのはコチラだと思います。屋外や屋内など、蓄電池の設置スペースを決めて運用します。蓄電容量が大きなタイプの中には、基礎工事を必要とするタイプも多いです。太陽光発電などと連携し、普段の生活の中でも光熱費を大幅に削減できるなど、災害時の備え以外にも幅広い用途を持っています。
ポータブル型蓄電池
名称から分かるように、持ち運びが可能な蓄電池です。このタイプは、定置型と比較すると、蓄電容量が小さくなってしまうため、主に災害時の電力確保やキャンプなどのレジャーで利用されます。普段の生活の中で太陽光発電と連携し、電気代削減を目指すなどと言った利用方法には適していません。
一般家庭で利用される蓄電池は、上記のように根本的な違いがあるのです。近年では、太陽光発電システムと連携させ、電力の自給自足を目指すなどと言った利用法が注目されているため、定置型の家庭用蓄電池が注目を集めています。
それでは、定置型と比較すると、蓄電容量などが小さなポータブル蓄電池は人気がないのか?というとそうでもないのです。ポータブル蓄電池は、太陽光発電などとの連携は考えず、独立型の蓄電システムとなるのですが、定置型にはないメリットがあるため、根強い人気があるのです。以下でポータブル蓄電池ののメリット・デメリットもご紹介しておきましょう。
一般的な定置型とポータブル蓄電池と比較した場合のメリット・デメリット
それではポータブル蓄電池のメリットとデメリットについて考えてみましょう。ここでは、一般的な定置型家庭用蓄電池と比較した場合のメリットとデメリットをご紹介します。
ポータブル蓄電池のメリット
- 何らかの理由で設置工事ができないご家庭などでも導入できる
- 工事が必要ない、本体価格が安いなどの理由で、定置型蓄電池より導入コストがかからない
- 災害に備えて、最小限の電力を確保できる
- 500wなど、非常に小型の蓄電池もあり、レジャーなどでも活用できる
- 持ち運びができるので、必要とする場所まで蓄電池を移動させることができる
ポータブル蓄電池のデメリット
- 蓄電容量が小さいため、大型家電の電力確保を考えると心もとない
- 既存の太陽光発電設備などと連携できない
- 日常生活で活用し、電気代削減を目指すなどと言った利用方法には適さない
- 使用電力が異なるためバッテリーの対応外のものを使用すると故障に繋がる
- 定置型家庭用蓄電池と比べると電力の力が弱い
ポータブル蓄電池は、上で紹介しているように、定置型と比較した場合「持ち運びが可能」なため、取り回しが効く上に使い勝手が非常に良いというのが最大のメリットと言えるでしょう。しかし、基本的に「災害時の備え」としてだけ利用するもので、普段の生活の中で太陽光発電システムと連携させ、電気代削減を目指す、売電収入を増やすなどと言った使い方には適していません。
つまり、ご家庭に蓄電池の導入を検討している方で、「効率的な電力利用を実現する上に、災害にも備えたい」などと考えている方であれば、ポータブル蓄電池は用途に合っていないと言えるでしょう。ちなみに、近年ポータブル蓄電池は、非常に種類が増えており、海外製のものであればネット通販で数万円で販売されているものもあります。したがって、その安さだけに注目して購入される方が増加していると言われているのですが、安価すぎる海外製のものは、保証もなく劣化による発熱や発煙、発火など、安全面での心配が残ると言われていますので注意しましょう。手軽に導入できるポータブル型蓄電池ですが、保証やアフターケアがしっかりしている日本メーカーの製品の方が将来的に安心して利用できると思います。
まとめ
今回は、ここ数年どんどん注目度が高くなっている家庭用蓄電池について、持ち運びができるというメリットのあるポータブル蓄電池についてご紹介しました。そもそも蓄電池というものは、大量のエネルギーを必要とする製造工場など大規模施設のバックアップ電源として活用されていたもので、東日本大震災を契機に一般家庭でもその必要性が注目されてきたという歴史があります。したがって、家庭用蓄電池が販売され始めた当初の目的だけで考えれば、「万一の自然災害時に電源を確保する」ということになるため、必要な場所まで持ち運びができるポータブル蓄電池は非常に有効な設備といえます。
しかし、近年では、太陽光発電などと連携させ、ご家庭の電力利用をより効率的にするため、家庭用蓄電池を必要とする方が増えているなど、その存在意義が少し変わってきているように思えます。この記事でご紹介したように、ポータブル蓄電池は、安価で導入可能というメリットがある一方で、蓄電容量は小さいため、普段の生活の中で効率的な電力利用を目指すなどと言った使い方には適していないのです。したがって、災害時の備えはもちろん、普段の生活の中でも蓄電池を利用し、電気代削減を目指したい人は、ポータブル型ではなく、定置型蓄電池が必要になると覚えておきましょう。
現在蓄電池の導入を検討している方の中で、「どういったタイプを選べば良いか分からない」とお困りの方がいれば、ぜひお気軽に弊社までお問い合わせください。とくとくショップでは、お客様が希望している蓄電池の利用方法などを良くお聞きし、それに最適な機種選びからアドバイスさせていただきます。