停電に備えるために!太陽光発電と蓄電池はお互いの欠点を補いあうことが可能!

停電に備えるために!太陽光発電と蓄電池はお互いの欠点を補いあうことが可能!

近年では、日々の生活にかかる電気代の削減や、万一の停電に備えた電力確保のため、太陽光発電設備や家庭用蓄電池の導入を検討している方や、実際に最近導入したという方が増えています。太陽光発電設備や家庭用蓄電池と言われる住宅設備は、地震や台風などの自然災害によって停電が発生した場合でも、「家族の安全を守るための電力が確保できる!」などと紹介されていることもあり、災害大国と呼ばれる日本では、非常に注目度が高い住宅設備と言えます。

しかし、実際にこれらの住宅設備を導入する場合には、それぞれが持つメリットや弱点をきちんと把握しておかなければいけません。何も考えずに、どちらかの設備のみを導入しただけでは、もしもの時に戸惑ってしまう結果になる可能性があります。
そこでこの記事では、太陽光発電と家庭用蓄電池の停電時の役割や、それぞれの弱点についてご紹介したいと思います。

停電時の太陽光発電について

それではまず、多くの家庭に普及が進んでいる太陽光発電設備について考えてみましょう。太陽光発電設備に関しては、もはや説明不要なほど有名になっていますが、これは太陽光エネルギーを電力に変換する設備となります。そのため、日々の生活で必要になる電力を自家発電することで電気代を削減したり、余剰電力を売電に回し売電収入を得られるということがメリットとされています。また、自然災害などによって停電が発生した時でも、太陽光発電が導入されているご家庭では、生活に必要な電気を自分で創る事が出来るようになるため、万一の非常設備としても活躍できると言われているのです。

停電が発生した時に太陽光発電の電気を利用する場合、自立運転モードへの切り替えが必要となります。自立運転モードでは、ほとんどの機種でパワーコンディショナー1台につき合計1,500Wまでの家電が使用できるようになるというのが上限となります。したがって、さまざまな家電を同時に使いたい場合には合計消費電力が1,500Wを超えないように注意する必要があります。
消費電力に関しては、使用したい家電によって異なりますので、「停電の時に使いたい家電は?」ということを家族で話し合っておき、事前に使いたい家電の消費電力を調べておくと良いでしょう。そうすることで、実際の停電時に戸惑わずに済みます。

停電時における太陽光発電の欠点

太陽光発電設備は、万一停電が発生した場合でも、一部ですが必要な家電製品を使用できることが非常に大きなメリットです。しかし、「太陽光エネルギーを電力に変換する」という仕様上、明確な欠点が存在するのです。

太陽光発電設備は、晴れている昼間は問題なく発電することができるものの、夜間や太陽が顔を出さない悪天候時には発電することができないという欠点が存在します。どれだけ日中が快晴で使いきれないほどの電気を発電できたとしても、その電気を夜間に使用することはできないのです。また、天候に発電量が左右されてしまいますので、雨ではない曇りの日でも自立運転コンセントの出力が低下してしまい、使用している家電の電源が突然切れてしまう…動作が不安定になるなどの恐れがあるのです。

つまり、太陽光発電設備だけでは、災害による停電が発生した場合、全てをカバーできるとは言えず、停電への備えとしては不安が残ると言えるのです。

停電時の家庭用蓄電池について

次は、家庭用蓄電池についてみていきましょう。蓄電池は、その名称通り「電気を蓄えておく」ための設備で、もともと工場などの大規模施設におけるバックアップ電源として活用されていた産業用の設備です。しかし、東日本大震災を契機に一般家庭での非常用電源の必要性が注目されるようになり、家庭用蓄電池として多くの住宅に導入されるようになったのです。

家庭用蓄電池は、購入した蓄電池の容量によって使える家電や時間が異なりますが、万一の停電時でも『照明・冷蔵庫・テレビ・携帯電話充電』など、生活に必要になる家電を1~3日程度稼働させることが可能です。もちろん、普段の生活の中でも、安い深夜帯の電気を蓄電池に蓄えておき、それを電気代が割高になる日中に使用するなどのサイクルが作れるため、日々の光熱費削減にも役立てることができるようになるのです。
家庭用蓄電池は、このような「万一の停電に備えて」という目的と「日々の光熱費削減」という両方のメリットが注目され、導入する方が増加しているのです。

停電時における家庭用蓄電池の欠点

それでは、万一の停電時でも非常用電源を確保できる家庭用蓄電池の欠点とは何なのでしょうか?家庭用蓄電池単体で運用する場合を考えた時には、「電気を蓄えておく設備」というのが欠点となるのです。

蓄電池は、あくまでも「電気を溜める」ことができる設備であり、自分で発電することはできません。つまり、停電が発生してしまい蓄電池に溜めていた電気を使用していけば、いずれ電気を使い切ってしまい、その後は停電が解消されるまで電気が使えなくなってしまう訳です。

蓄電池単体で運用する場合は、平常時に「安い夜間電力を蓄えてそれを日中に使用する」といった節電目的として導入するケースが大半で、万一の災害対策としてというのであれば、万全とは言えないでしょう。昨年、関東地方を襲った大型台風のことを考えた場合、停電が2週間以上も続いた地域が多くあり、このような状態になってしまうと、自ら充電できない蓄電池単体では少し心もとないのです。

両者を連携させれば欠点を補える!

ここまでの説明でわかっていただけたと思いますが、災害による停電の備えとして注目されている太陽光発電設備と家庭用蓄電池ですが、それぞれを単体で運用したのでは、万全な災害対策とは言えない可能性が高いのです。太陽光発電は、日射のない夜間や悪天候時は発電することができませんし、蓄電池は貯めていた電気を使い切ってしまうと、その後電気が使えなくなってしまう訳です。

どちらも非常に便利な住宅設備であることに変わりはありませんが、単体ではどうしても欠点が補えないのです。そこでオススメしたいのが、「発電することができる」太陽光発電設備と「電気を蓄えておくことができる」家庭用蓄電池を連携させて使うということです。両者を連携させることで、昼間は発電した電気を消費しながら蓄電池に電気を溜め、発電できない夜間は蓄電池から電気を供給するという体制が作ることが可能になるのです。つまり、「日射が無いと電気が使えない」という太陽光発電の欠点と、「自ら充電できない」という家庭用蓄電池の欠点をお互いの強みにより解消することができるのです。

災害による停電に備えるためには、『太陽光発電+家庭用蓄電池』という体制を作っておくことが最も安心できると思います。

まとめ

今回は、災害による停電の備えとして注目されている太陽光発電設備と家庭用蓄電池の基礎知識についてご紹介してきました。

この記事でご紹介したように、災害対策として非常に高い人気を誇る太陽光発電設備と家庭用蓄電池ですが、それぞれを単体で運用しようと考えた場合には明確な欠点が存在すると覚えておきましょう。太陽光発電は、あくまでも日射を電気に変換するシステムですし、蓄電池は自ら電気を発電することができないため、それぞれ単体ではどうしても電気が使えなくなってしまう可能性が出てくるのです。

この両者の欠点は、発電できる太陽光発電と電気を蓄えておくことができる蓄電池を組み合わせることで解消することが可能です。したがって、地震や台風などの自然災害が非常に多い日本で、家族の安全を守るための設備として考えた場合、『太陽光発電+家庭用蓄電池』という体制がオススメです。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事

運営会社

株式会社和上ホールディングス

〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地 1-13-22WeWork 御堂筋フロンティア 7F

TEL:050-3176-2122 / FAX:050-3512-2103

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
© 2024 とくとくマガジン

ISO9001:2015認証取得ISO14001:2015認証取得

特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-27) 第144257号一級建築事務所

和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。