太陽光発電は、法律によってメンテナンスを行うことが義務付けられています。そのため、定期メンテナンスなどを実施して、太陽光発電のパフォーマンスを最大限高める対策が重要になってくるでしょう。
ただ太陽光発電のメンテナンスは、どこの業者に依頼すれば良いのか迷ってしまう方もいるはずです。そんな時は、太陽光発電のメンテナンス資格を持っているかどうかで判断することができます。
今回は、太陽光発電のメンテナンス資格の種類や資格の詳細について紹介していくので、参考にしてみてください。
太陽光発電のメンテナンス資格の種類
太陽光発電のメンテナンスにおける資格は、様々なものが用意されています。どのような資格の種類があるのか、太陽光発電のメンテナンス資格の種類について紹介していきましょう。
太陽光発電メンテナンス技士資格
「太陽光発電メンテナンス技士資格」とは、一般社団法人太陽光発電安全保安協会(JPMA)が試験を実施している民間資格です。
主に、太陽光発電のメンテナンスの基礎知識やメンテナンスにおいて、必要な実践的な内容まで習得した方が付与される資格になります。
「太陽光発電メンテナンス技士資格」があることで、実際の現場で活かすことができるので、施工業者で有資格者がいれば、安心してメンテナンスなどの依頼をかけることができるでしょう。
また誰でも取得することができますが、取得することで確かな知識と技術を持っていることが証明されるので、現場で活躍することができます。
資格取得要件としては、資格認定講座・技能講習会の受講・確認テストの合格といった内容です。費用については、65,000円ほどかかります。
太陽光発電メンテナンス技士補
「太陽光発電メンテナンス技士補」は、資格予備校のLEC(株式会社東京リーガルマインド)を指定教育機関として、太陽光発電安全保安協会(JPMA)が認定している民間資格です。
主に、太陽光発電の基礎知識とメンテナンスのノウハウを身につけており、正しく太陽光発電の運用を目指すことができるという資格になります。
太陽光発電安全保安協会(JPMA)が独自に実施している「太陽光発電メンテナンス技士」よりも、比較的に取得しやすいと言われている資格で、同様の内容ではないので取得する際には注意しましょう。
「太陽光発電メンテナンス技士補」を取得した後に、「太陽光発電メンテナンス技士」にステップアップすることもできるのですが、その場合は特別価格で講習を受講することが可能です。「太陽光発電メンテナンス技士補」の受講料は29,800円になります。
PIAの技術認定
太陽光発電検査協会(PIA)では、太陽光発電システムの保守システムや点検業務などの技術開発が行われており、太陽光発電技術者の育成とスキルアップのために、講習や研修を実施しています。
これらの講習や研修を修了した方は、技術認定を交付してもらうことが可能です。
協会が発行しているテキストを使用することで、実習を交えながら太陽光発電システムの保守点検について学ぶことができます。
PIAの認定内容としては、2日間にわたって講習が行われる第2種技術認定と、2日間にわたる第1種技術確認の2種類があるのが特徴です。
第2種技術認定では、太陽光発電やメンテナンスの基礎的な内容を習得することができ、第1種技術認定ではI-Vカーブやサーモカメラなどの実践的な技術を習得することができます。
ただPIAの技術認定は、PIAが会員向けに行っている制度であることから、PIAに入会する必要があるでしょう。
PV施工技術者制度
太陽光発電協会(JPEA)が開設した「PV施工技術者制度運営センター(Jcot)」が運営を行っている制度です。
一般住宅の太陽光発電システムの施工に必要な基礎的な知識や技術の認定を行うことで、業界全体の施工品質水準の確保、向上を図ることができます。
細かく分類すると、太陽光発電のメンテナンスに特化した認定制度ではありませんが、点検と維持管理についても習得することができる制度なので、取得している有資格者がメンテナンス会社にいれば、信用性は高まるでしょう。
太陽光発電メンテナンス技士資格の特徴
太陽光発電のメンテナンスを行う資格として、確かな知識と技術を持っていることが証明できる太陽光発電のメンテナンス技士資格ですが、具体的にはどのような特徴を持っている資格なのでしょうか。
太陽光発電メンテナンス技士資格の特徴について紹介していくので、参考にしてみてください。
太陽光発電のメンテナンスに関する知識が幅広い
太陽光発電メンテナンス技士資格を持っていれば、基礎知識からメンテナンスの基本まで幅広く学んでいる証明になり、技能講習会で測定器の使い方・洗浄・点検といったメンテナンスを実践で学ぶことができるので、信頼できる有資格者として認めてもらうことができるでしょう。
またメンテナンスの対象となるのは、50kW未満の低圧設備だけでなく、50kW以上の高圧設備、2,000kW以上の特別高圧の設備においても、メンテナンス対象とすることができます。
そのため、太陽光発電メンテナンス技士資格を持っていれば、多くの太陽光発電の設備をメンテナンスすることが可能です。
メンテナンスを依頼するのであれば、知識や技術を十分に持っている有資格者が常駐している会社を選んだ方が安心でしょう。
実践的な知識や技術を持っている
太陽光発電メンテナンス技士資格は、経験や保有資格がなくても、取得することができます。ただ本資格認定講座で、実践的な知識を学ぶことができ、実践に即して学ぶことができるので、太陽光発電のメンテナンスに必要な知識や技術を十分に学ぶことが可能です。
そのため、太陽光発電メンテナンス技士資格を有しているスタッフがいれば、安心してメンテナンスを依頼することができる証明になるので、気軽に相談することができるでしょう。
長期的にわたってセミナーを実施
太陽光発電メンテナンス技士資格を取得した後でも、事業化のための勉強会や会員制度を通じて、各種セミナーや勉強会の参加・情報提供・現場の情報共有などを実施しています。
パネル・パワーコンディショナーメーカー・計測器メーカーなどと、不具合やトレンド情報の共有を図りながら、メンテナンスに関する情報を提供してもらうことができるので、より新しい情報を取得することが可能です。
メンテナンスの知識だけでなく、ビジネス活用例なども学ぶことができ、新規事業を検討している方にも、必要な情報を獲得することができるでしょう。
太陽光発電のメンテナンスの頻度や目安
太陽光発電のメンテナンスを有資格者に依頼する場合、頻度や目安はどれくらいが有効なのでしょうか。
太陽光発電のメンテナンス頻度や目安について紹介していくので、参考にしてみてください。
最低限の点検頻度は年1回
太陽光発電のメンテナンス頻度は、故障や不具合の状況を早期発見する目的から、点検頻度は最低でも年1回が好ましいと言われています。メンテナンス会社を選ぶ上で、点検頻度は年何回なのか、よく確認した上で依頼かけるか判断することが大切です。
また同時に、清掃対応も実施してもらうことができるのか、確認しておくことも必要になります。
中には、点検費用と清掃費用が別で費用が発生するケースもあるので、事前に確認しておくことが大切です。
気候や状態によっては即メンテナンス
基本的に、太陽光発電設備の定期メンテナンスは、年1回が目安となっています。しかし気候や状態によっては、すぐにメンテナンスを依頼した方が良いこともあるので、注意しておきましょう。
例えば、2月から5月頃には、花粉や黄砂が多い季節であるため、太陽光パネルが汚れてしまっている可能性があります。
また太陽光パネルが汚れている場合や明らかな破損が見られる場合には、即メンテナンスを実施して、早めの対策を行うことが肝心です。
早めにメンテナンスを行うことで、発電効率の低下を防ぐことができるだけでなく、未然にトラブルを防ぐきっかけにもなります。
汚れ自体は、雨で落ちるように太陽光パネルが設計されているため、梅雨の時期をはさんでから清掃することで、清掃費用を抑えることができるケースもあるでしょう。
太陽光パネルが汚れているのか、状態を確認する方法としてはWEBカメラなどで監視を行ったり、発電量をチェックして、急に下がったりする場合には、パネル汚れなど不具合が発生している可能性があるので、すぐにメンテナンス依頼をかける準備をした方が良いかもしれません。
メンテナンス頻度や目安はあくまでも最低限
太陽光発電のメンテナンス頻度は、年1回が最低限となっていますが、あくまでも目安なので、太陽光発電に違和感を覚えたり、おかしいと感じる部分があった時には、早めにメンテナンスを依頼した方が良いでしょう。
例えば、当初と比べると発電効率が低下している、太陽光パネルを固定しているボルトが緩んでいるなど、情報データや視覚的な不具合を発見した際には、速やかにメンテナンスを行うことが大切です。
また地域によっては、花粉が多くて汚れが溜まりやすい、雨が少なくて汚れが蓄積しやすいなどの特徴もあるので、状況に合わせてメンテナンス頻度を検討するようにしましょう。
太陽光発電を自分で洗浄する時の注意点
太陽光パネルが汚れている場合には、自分で洗浄することもできます。その場合には、どのような注意点があるのでしょうか。
太陽光発電を自分で洗浄する時の注意点について紹介していくので、参考にしてみてください。
基本的には自己メンテナンスは非推奨
基本的には、太陽光パネルを自己メンテナンスとして、洗浄などを行うことはおすすめできません。洗浄方法を誤ってしまうと、太陽光パネルを傷つけてしまう恐れがあるためです。
また屋根に太陽光パネルを設置しているのであれば、転落してしまうリスクもあるので、自己メンテナンスをする時には十分注意が必要になります。
地面に直接設置する野立ての産業用太陽光発電であれば、それほどリスクは高くありませんが、洗浄方法には十分注意した上で利用することが大切です。
パネルを傷つけない
自己メンテナンスとして、太陽光パネルを清掃する場合、よくあるトラブルが太陽光パネルの表面を傷つけてしまうことです。
特に、雑巾で強く太陽光パネルを拭いてしまうと、強化ガラスで出来ているパネルとの間に、砂や異物がある状態なので、パネルを傷つけてしまう恐れがあります。
また高圧洗浄機で太陽光パネルに、水を直接ふきかけてしまうと、太陽光パネルの破損に繋がってしまう恐れがあるでしょう。表面と強化ガラスの間に浸水して、故障の原因になることもあります。
自己メンテナンスとして、太陽光パネルの清掃を自分で行い、表面を傷つけてしまった場合には、メーカーによっては保証対象外としてみなされる恐れがあるでしょう。
保証対象外と判断された場合には、有償修理が求められるので、基本的には自己メンテナンスは非推奨です。
他にも、清掃にシンナーなどを使用してしまい、「太陽光パネルへの加工」と判断された際には、保証対象外に認定されてしまうので、気を付けましょう。
わからないことはメンテナンス会社に相談
太陽光パネルの汚れなどは、気になる部分があるとは思いますが、清掃方法を誤ってしまうと、パネルに傷をつけてしまうだけでなく、保証対象外として判断される恐れがあります。
そのため、太陽光発電設備に何らかの汚れや異常が発見できた時には、メンテナンス会社に相談して、専門家の意見を聞くことが大切です。
状況によっては、すぐに対応して洗浄や修理といった、適切な対応を求めることができるでしょう。また保証期間中のトラブルや不具合などであれば、無償で対応してもらうことができるので、安心して相談することができます。
和上ホールディングスなら有資格者が安心メンテナンス
太陽光発電の発電効率を低下させず、事故も未然に防ぐためには、定期メンテナンスを行うことが大切です。しかしどのようなアフターサービスと業者であれば、安心してメンテナンスを任せることができるのでしょうか。
そんな方におすすめしたいのが、「和上ホールディングス」です。和上ホールディングスであれば、有資格者が安心のメンテナンス体制で素早く解決してくれるので、気軽に相談することができます。
具体的に、「和上ホールディングス」のアフターサービスとは、どのようなものなのか、詳しい内容を紹介していきましょう。
有資格者が24時間いつでもサポート
太陽光発電でトラブルや不具合が発生した際に、お客様が安心できるように、有資格者が24時間いつでもサポート体制を整えてくれています。
万が一のトラブルは、昼間や平日に発生するとは限りません。深夜・早朝・祝日などの急なトラブルが発生することもあります。そんな時に、電気工事の有資格者がトラブルが発生した現場に速やかに駆け付けて、問題解決に尽力してくれるでしょう。
「和上ホールディングス」では、全国1,600カ所の施工拠点を所有していて、そこから電気工事の有資格者がトラブル解決のために駆け付けてくれます。
経験豊富なスタッフが、安全に配慮した上で、太陽光発電設備のトラブルを解決してくれるので、安心して任せることができるでしょう。
1年に1度の点検メンテナンス
和上ホールディングスでは、1年に1度の定期点検を推奨しています。多くの実績があるので、安心してメンテナンスを任せることができます。
点検内容については、パネルを設置した全ての箇所を確認して、場合によっては土木工事の確認を実施してもらうことが可能です。
また清掃も行っており、太陽光パネルの洗浄を行ってもらうことができます。ただ必ず実施する訳ではなく、汚れの度合いによって判断されるので、綺麗な状況であれば、洗浄を行わないこともあるでしょう。
定期点検を実施した後は、発電量相談のアドバイスや難しい作業などの相談を行っており、メンテナンスのプロならではのサービスが提供されています。困ったことや気になることがあれば、気軽に相談してみると良いでしょう。
工事20年の保証
「和上ホールディングス」では、工事が完了し、引き渡しを行った日から20年間の業界最長保証が採用されています。期間は、工事20年間の保証です。
万が一、太陽光システムや施工箇所に、不具合が発生した場合には、保証書記載の保証条件に従って、保証期間中であれば無料で修理や交換を実施してもらうことができます。
長期的な保証になることから、配布された保証書については、大切に保管しておくようにしましょう。
長く太陽光発電のシステムを利用する上で、長期的な工事保証がついているのは、信頼性に繋がります。安心して、太陽光発電を導入することができるはずです。
まとめ
太陽光発電のメンテナンスを依頼する場合、メンテナンス資格に該当する有資格者が常駐しているメンテナンス会社に、定期メンテナンスを依頼することは大切です。
太陽光発電のメンテナンスに関わる資格は多く、太陽光発電メンテナンス技士資格など、様々な民間資格があります。
定期メンテナンスなどを依頼する場合には、太陽光発電メンテナンス技士資格などの有資格者がいる会社を選択して、依頼することで、安心してメンテナンスを任せることができるでしょう。
また自己メンテナンスを行うことで、太陽光パネルなどの汚れを除去して、発電効率の低下を防ぐきっかけになりますが、太陽光パネルを傷つけてしまったり、保証範囲外として保証してもらうことができない可能性があります。
そのため、自己メンテナンスは極力避けて、信頼できる専門家にメンテナンスを依頼するようにしましょう。
和上ホールディングスであれば、有資格者がすぐに駆け付けてくれる、24時間緊急受付サポート体制が整えられているので、安心して依頼を任せることができます。
メンテナンスの依頼を任せるのであれば、十分なアフターサービスが提供されている会社を選びましょう。