コラム

電気でお湯を作る給湯器!電気温水器とエコキュートの仕組みの違いや電気代について

|

こんにちは、『エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップ』です。今回は、電気を使ってお湯を沸かす給湯器である、エコキュートと電気温水器の違いについて解説します。

近年、電気温水器を利用していた方が、給湯にかかる電気代を節約できるということで、エコキュートに入れ替えするというケースが非常に多くなっていると言われています。実際に、とくとくショップにも、電気温水器を利用しているお客様からのご相談が、電気代の高騰問題が叫ばれるようになってから急増しています。

ただ、電気温水器とエコキュートという給湯器については、どちらも『電気』をエネルギーとしてお湯を沸かす設備であるので、エコキュートに交換するだけで電気代がなぜ節約できるようになるのか…と不思議に感じる方も少なくないようです。

そこで当コラムでは、エコキュートと電気温水器について、お湯を沸かす仕組みがどう違うのか、またそれぞれの給湯器を利用する場合のメリット・デメリットなどについて解説します。

そもそも電気温水器とはどんな給湯器?

それではまず、エコキュートと混同されがちな給湯器である電気温水器について、この給湯器がどのようにしてお湯を沸かすのか、その仕組みなどについて解説します。

ちなみに、エコキュートがお湯を沸かす仕組みについては、以前、別の記事でご紹介していますので、以下の記事をご確認ください。

電気温水器がお湯を沸かす仕組み

電気温水器がお湯を沸かす仕組みは、内部に電気ヒーターが設置されていて、ヒーターの熱を利用してタンク内の水を温め、お湯にするという仕組みになっています。原理的には、一般家庭で使用されている電気ポットの仕組みと同じようなもので、ポットを大型化させて給湯器として機能するようにした感じです。

電気温水器で作られたお湯は、エコキュートと同じく、高温状態のままで大容量の貯湯タンク内に貯め置きされます。そして、お風呂やキッチン、洗面台などでお湯を使う際に、タンクから配管を通じて各蛇口に供給されるという仕組みになっています。この辺りは、エコキュートとほぼ同じですね。

なお、電気温水器もエコキュートと同じく、電力会社が用意しているオール電化用の料金プランを活用して給湯コストの節約が目指せます。先ほどご紹介したように、電気温水器は貯湯式の給湯器であることから、昼間にお湯を沸かすのではなく、電気料金が格安になる深夜帯にお湯を作るサイクルにすることで、日々の給湯にかかる電気代を削減することができるようになるのです。もちろん、電気が供給されている状況なら、昼間にお湯を沸かすことは可能ですし、大量のお湯をタンクに貯め置きしているので、お湯切れを起こさない限り、24時間いつでもお湯を利用することが可能です。

エコキュートと電気温水器の違い

オール電化住宅を選択する場合、給湯器はエコキュートか電気温水器の二つが選択肢となります。なお、エコキュートと電気温水器の2種類の給湯器を総称して「電気給湯器」と呼びます。

それでは、同じ電気を利用してお湯を沸かすエコキュートと電気温水器は、どこに違いがあるのでしょうか?最近は、電気温水器からエコキュートに入れ替えする人が増えているという情報を耳にする機会が多いと思いますし、「エコキュートに何らかのメリットがあるのだろう!」ということはイメージできると思います。

ここでは、エコキュートと電気温水器の代表的な違いをご紹介します。

①お湯を沸かす仕組みが違う

エコキュートと電気温水器の最もわかりやすい違いは、熱を作り出す仕組みが異なるというポイントでしょう。ここが違うことで、その他の部分にも大きな影響を与えています。

電気温水器は、金属に電気を通すことによって熱を作る電気ヒーターを使って、水を直接加熱し、お湯を作る仕組みになっています。

一方、エコキュートはというと、エアコンなどにも採用されているヒートポンプシステムが導入されていて、外気も利用してヒートポンプで水を加熱してお湯を作ります。ヒートポンプは、外気を取り込み、その外気から熱を取り出して冷媒を加熱、さらにその冷媒を圧縮することで温度を上げ、熱交換器を使って水を加熱するという仕組みになっています。そのため、エコキュートは、熱源として外気を利用することができ、電気のみでお湯を作る電気温水器よりも、高い効率でお湯を沸かすことができるようになっているのです。

②機器の本体価格が違う

エコキュートと電気温水器は、本体価格にかなりの格差があります。参考として、三菱電機製のエコキュートと電気温水器について、比較してみましょう。

タンク容量
(給湯タイプ)
エコキュート価格 電気温水器価格
550L
(フルオート)
120~140万円程度80万円程度
550L
(給湯専用)
110万円程度65~70万円程度
460L
(フルオート)
100~120万円程度70万円程度
460L
(給湯専用)
90万円程度55~65万円程度

上記は、あくまでもメーカー希望小売価格です。実際に購入する際には、販売店の努力によって、本体価格は70%程度割引され、販売されています。

どちらにせよ、エコキュートと比較すると、電気温水器の方が安価な価格設定になっています。ちなみに、電気温水器には、単身マンション用の小さなタンク容量の物が用意されていて、40万円程度で販売されているものまであります。

参考:三菱電機電気温水器ラインナップ

③給湯にかかる電気代が違う

エコキュートと電気温水器は、お湯を作る仕組みが異なりますので、日々の給湯にかかる電気代に違いが生じます。近年、電気温水器からエコキュートへの交換が目立つのは、この違いが大きいからです。

ヒートポンプ技術を採用しているエコキュートは、お湯を沸かすのに外気の熱を利用することができます。一方、電気温水器は、電気ヒーターを利用して水を直接加熱するという仕組みになっているため、電気のみでお湯を作らなければいけません。したがって、同じ量のお湯を作る場合、電気温水器の方が多くの電力を消費することになり、日々の給湯コストが高くなります。エコキュートメーカーのパナソニックによる試験によると、関西電力エリアの場合、電気温水器とエコキュートの運用にかかる電気代は、エコキュートの方が約1/4に抑えられるとしています。

参考:パナソニック公式サイトより

④補助金の取り扱いが違う

エコキュートと電気温水器は、導入時に活用できる補助金に関する違いがあります。日本では、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、さまざまな省エネ機器の導入を国が推奨しています。エコキュートは、さまざまな給湯器の中でも、特に高い省エネ性を保持している、給湯時のCO2排出量削減が期待できるなどと言ったメリットがあります。そのため、エコキュートの導入に際しては、国や地方自治体から補助金が出る場合があるのです。一方、電気温水器は、省エネ性に難があると考えられているのか、補助金の対象から外されています。

例えば、2023年度は、給湯器の導入に対して「給湯省エネ事業(https://kyutou-shoene.meti.go.jp/)」と呼ばれる補助金が用意されています。ただ、この補助金は、どのような給湯器の導入にも利用できるのではなく、エネファームやエコキュートなど、高効率で環境に優しい給湯システムに限定されています。つまり、電気温水器は、対象外ということです。

エコキュートの導入に関しては、これ以外にも各地方自治体が補助金制度を用意している場合があり、自治体によっては1台のエコキュートに対して10万円もの補助金が支給されるなど、非常にありがたい制度が多いです。2023年時点では、電気温水器の導入に対する補助金制度はないので、大きな違いと言えるでしょう。

電気温水器のメリットとデメリット

エコキュートと電気温水器の違いが分かったところで、単体の給湯器として見た場合、どのようなメリットとデメリットがあるのかについて解説します。

まずは電気温水器のメリット・デメリットですが、ここではエコキュート以外のガス給湯器なども含めて、全ての給湯器と比較した場合のメリット・デメリットをご紹介します。

電気温水器のメリット

電気温水器のメリットは、安全性の高さやコストパフォーマンスの良さなどが指摘される場合が多いです。ここでは、電気温水器の代表的なメリットを簡単にご紹介します。

ガス給湯器などと比較すると安全性が高い

電気温水器は、電気でヒーターを温め、その熱でお湯を沸かします。つまり、お湯を沸かす際に『火』を使うことがないので、ガスがエネルギー源となるガス給湯器などと比較すると、安全性が高くなります。ガス給湯器は、どうしても火災リスクが付きまといますし、不完全燃焼による一酸化炭素中毒などの事故が発生することもあります。電気温水器はこういったリスクがない点がメリットです。

災害時の非常用水を確保できる

電気温水器は、一日に使用するお湯を貯湯タンクに貯め置きするという仕組みです。つまり、タンク内には常に大量の湯水が入っています。したがって、災害などにより断水が起きたとしても、ある程度の生活用水を常に確保しておけるのです。災害が多い日本に住む人にとっては大きなメリットです。

うまく利用すれば給湯コストを節約できる

電気温水器は、貯湯式の給湯器なので、電力会社が用意しているオール電化用料金プランを活用できます。こういった料金プランでは、深夜帯の電気料金が格安に設定されていますので、給湯にかかる光熱費を大幅に削減することができるのです。ガス給湯器や石油給湯器と比較すると、コスパが良い給湯器と言われるのは、こう言った面があるからです。なお、太陽光発電を設置しているお宅の場合、自家発電した電気でお湯を沸かせるので、さらにお得です。

騒音問題の心配がない

電気温水器は、その他の給湯器と比較すると、非常に静かだという点がメリットです。例えば、エコキュートは、深夜帯に稼働するシステムで、室外機の振動による低周波音が騒音問題を引き起こすことがあります。またガス給湯器も、点火時に音が生じるので、深夜に使いにくい機器だと言われることがあります。電気温水器は、電気ポットと同じ仕組みでお湯を沸かすシステムですので、非常に静音性の高い点がメリットになるでしょう。

電気温水器のメリットは、上記のような感じです。一部、エコキュートのメリットと被る点があるのですが、これは同じ電気を利用する給湯器で、貯湯式だという共通点があるからです。

電気温水器のデメリット

電気温水器のデメリットは以下のような点です。

初期費用がガス給湯器よりも高い

上で紹介したように、電気温水器でも、550Lのフルオートタイプになると、本体価格が80万円程度に設定されています。もちろん、実際に購入する場合には、これよりもかなり安くなるのですが、設置工事費を含めると、確実にガス給湯器の導入よりも高くつきます。ランニングコストについては、料金プランなどを工夫することで安く抑えることが可能なのですが、それでもエコキュートほどの節約効果はありません。したがって、導入する機種によっては初期コストの高さをなかなか取り返すことが難しいのが難点です。

広い設置スペース必要

電気温水器も、エコキュートほどではないのですが、ガス給湯器と比較すると、かなり広い設置スペースが要求されます。角型であれば、幅と奥行きは約70~80cm程度、高さは2m前後となりますので、大きな冷蔵庫を設置できるだけのスペースが必要になります。都市部の戸建てになると、この設置スペースの問題は、非常に悩ましいデメリットになります。

お湯切れの可能性がある

導入する機種によっては、昼間にお湯を使いすぎると、お湯切れを起こす可能性がある点がデメリットです。これはエコキュートと同じですね。お湯切れが起きた場合、沸き増しすれば良いのですが、電気代が高い時間帯にお湯を沸かすことになるので、光熱費の削減効果が薄れてしまいます。

水圧が弱い

エコキュートと同じく、貯湯タンクに貯めたお湯を供給する仕組みであることから、水道直圧式のガス給湯器と比較すると、水圧が弱くなるというデメリットがあります。最近は、高圧モデルなども出ていますが、それでもガス給湯器よりも水圧は弱いです。

電気温水器のデメリットは、エコキュートに指摘されるデメリットと似たものも多いです。お湯切れ問題や設置スペースの問題は、エコキュートの導入時にもネックになる場合があります。なお、コスト的な問題については、電気温水器の方が確実に大きなデメリットになるため、注意が必要です。

エコキュートを導入した時のメリットとデメリットについては、以前ご紹介した「エコキュートとは?お湯を沸かす仕組みやエコキュートを導入した時のメリット・デメリット(/solar/column/8548/)」という記事の中で詳しく解説していますので、ぜひそちらでご確認ください。

電気温水器からエコキュートに入れ替えするメリットとは?

それでは最後に、電気温水器を利用している方がエコキュートに入れ替えする場合のメリットについて解説します。

上述しているように、近年、電気温水器を利用している方が、エコキュートに入れ替えするという事例が増えているのですが、こういった方は、何をメリットと考えエコキュートを選んでいるのでしょうか?ここで、電気温水器からエコキュートにする場合の注意点もあわせて解説します。

電気温水器をエコキュートにすることで得られるメリット

電気温水器からエコキュートに入れ替えすることで得られる最大のメリットは、給湯にかかるランニングコストを大幅に削減できるという点でしょう。電気温水器とエコキュートは、電気をエネルギー源にするという点は同じですが、お湯を作る仕組みが全く異なり、その違いで給湯コストが大幅に変わるわけです。以下に、パナソニックが公表している電気温水器とエコキュートの年間にかかる給湯コストをご紹介します。

       
エコキュート 電気温水器
北海道電力
エリア
54,000円184,800円
東北電力
エリア
48,000円189,600円
東京電力
エリア
37,200円158,400円
北陸電力
エリア
42,000円166,800円
中部電力
エリア
25,200円100,800円
関西電力
エリア
20,400円87,600円
中国電力
エリア
43,200円176,400円
四国電力
エリア
44,400円193,200円
九州電力
エリア
20,400円84,000円

データ参照:パナソニック公式サイトより

上記のように、電気温水器からエコキュートに入れ替えすれば、給湯にかかる年間のコストが1/3~1/4にまで削減可能です。一般家庭の光熱費の中では、給湯にかかるコストが大きな割合を占めていると言われていますし、この部分を大幅に削減できるのは、非常に大きなメリットになるでしょう。

さらに、エコキュートは、給湯時のCO2排出量が非常に少ない事や、その他の給湯器と比較しても省エネ性が高いことから、導入・交換時にかかる費用の一部を補助してもらうことができるのも大きなメリットです。上述したように、電気温水器は、2023年時点で適用できる補助金制度がないため、給湯器の交換に際しては、エコキュートに交換する方がお得に感じることができると思います。

この他にも、機器に搭載されている機能性で考えると、エコキュートの方が便利な機能が多いという点もメリットです。

電気温水器からエコキュートにする時のデメリット

電気温水器からエコキュートに入れ替えする場合、導入コストが割高になるという点は注意が必要です。

上で紹介したように、電気温水器とエコキュートの本体価格を比較すると、メーカー希望小売価格上は、数十万円単位の格差が生じています。もちろん、実際に購入する場合は、この価格差は狭まりますが、それでもエコキュートの方が高くついてしまいます。また、給湯器の入れ替えには、設置工事が必要になるのですが、電気温水器同士の交換とエコキュートへの入れ替えでは、後者の方が設置工事費も高くなります。これは、エコキュートはより広い設置スペースが必要なため、基礎工事をしなければならない場合がある、またそれに合わせてエコキュート用の配管工事が必要になるなどと言ったことが要因です。電気温水器同士の交換であれば、再利用できる既存設備があるため、施工にかかるコストを抑えることが可能です。

こういった理由から、電気温水器同士の交換と比較すると、エコキュートへの交換の方が10万円前後高くなると考えておきましょう。イニシャルコストが高くなるというのは明確なデメリットになるのではないでしょうか。

ただ、電気温水器をエコキュートにすれば、年間の給湯コストが大幅に削減できるようになるため、中長期的な視点で考えた場合、エコキュートに入れ替えする方がお得になります。したがって、近年では、電気温水器をエコキュートに入れ替えする人が多くなっているのです。

まとめ

今回は、電気がエネルギー源となる二つの給湯器、電気温水器とエコキュートの違いについて解説しました。近年では、もともと電気温水器を利用していた方が、エコキュートに入れ替えしたいと弊社にお問い合わせいただくケースが非常に多くなっています。

電気温水器とエコキュートは、同じ電気を利用する給湯器な訳ですし、設置工事のことを考えると、わざわざ別の給湯システムであるエコキュートに交換するなんてナンセンスなのではないか…と考えてしまう方がいるかもしれませんね。しかし実は、記事内でご紹介しているように、電気温水器とエコキュートは、お湯を作る仕組みが全く異なることから、給湯にかかるコストが大幅に変わり、なんと電気温水器利用時と比較すると、約1/4にまで給湯コストを下げることができるようになっているのです。日々の給湯にかかるコストは、光熱費の中でもかなりの部分を占めますので、それを節約するためにエコキュートへの入れ替えを検討しているのでしょう。

エコキュートとオール電化専門店 とくとくショップでは、全国でエコキュートの販売・設置工事を行っており、万一の際も手厚いアフターフォロー体制を構築しています。初めてエコキュートを利用するお客様に対しても、専門スタッフが基本的な操作方法の説明なども行っていますので、安心して利用していただくことができると思います。

    必須お名前

    必須メールアドレス

    任意お問い合わせ内容

    個人情報保護方針について

    • その他何でもお気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら

    ISO9001:2015認証取得
    ISO14001:2015認証取得
    特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-27)第144257号 一級建築事務所
    和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

    ホワイト企業認定証

    レジリエンス認証

    健康経営優良法人2023に認定されました

    ISO9001:2015認証取得 ISO14001:2015認証取得

    和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

    © 2024 とくとくショップ

    0120-054-405 24時間365日対応