太陽光パネルの掃除ロボットで負担を軽減できる?維持管理のポイントを解説

太陽光パネルの掃除ロボットで負担を軽減できる?維持管理のポイントを解説

太陽光パネル用の掃除ロボットが登場したことにより、自社で導入できないか考えている事業者や担当者もいるのではないでしょうか。今回は、太陽光パネルの掃除ロボットに関する特徴や注意点、どのように設備を維持管理していくべきか、といった視点から詳しくご紹介します。太陽光パネルのメンテナンス費用が気になる方や、どのように太陽光発電所を管理していくべきか悩んでいる方などは参考にしてみてください。

太陽光パネルの掃除ロボットとは?

太陽光パネルの掃除ロボットとは、太陽光パネルの表面を走行しながら洗浄してくれる洗浄ロボットのことです。いくつかの国内メーカーでも開発・販売されており、産業用太陽光発電所を中心として活用されています。

形状やサイズ感については、メーカーによって異なりますが、多くのタイプが底面に車輪と洗浄装置やロール状のブラシなどを搭載しています。走行させながら水などで洗浄し、ブラシで汚れを落としていく仕組みです。

人の手で操作する手動型と、AIを用いた自動操縦の2種類のタイプが存在しています。自動操縦の場合は、太陽光パネルの上に本体を設置するだけで各パネルの洗浄が行われるため、人手を減らせることから注目されています。

地上設置型だけでなく屋根設置型太陽光発電にも使用できるため、さまざまな太陽光発電所で活用されているメンテナンス機器です。しかしのちに説明するように、こうした太陽光パネルの掃除用ロボットは、「メンテナンス業者」が使用することを前提として作られています。

太陽光パネル用掃除ロボットの特徴

太陽光パネルの掃除ロボットには、以下のような特徴があります。

  • 人力による洗浄よりスピーディに進められる
  • メガソーラークラスの設備でも短時間で洗浄が完了する
  • コストを抑えながらパネル洗浄ができる

通常、太陽光パネルを洗浄するためには、人の手で少しずつ洗浄しなければいけません。一方、掃除ロボットの場合は、パネルの上を走行しながら洗浄を進められるため、スピーディに進められることから、運転を停止させる時間を短縮できます。

人が架台周辺に登らずとも洗浄を行えるため、メガソーラークラスの太陽光発電所でも短時間で作業を完了させられます。1MWクラスの太陽光発電所でも1日で洗浄できるケースもあるのです。

太陽光パネルの掃除ロボットはメンテナンス業者向け

掃除ロボットは効率的にパネル洗浄を行うことができるため、発電所のオーナーの中には、掃除・メンテナンスの代わりとして導入できないか検討しているオーナーも多いことでしょう。しかし、残念ながら太陽光パネルの掃除ロボットは、太陽光発電のオーナー向けに展開されている製品ではありません。

掃除ロボットはメンテナンス業者向けに販売されている製品

太陽光パネルの掃除ロボットは、主に点検・メンテナンス業者向けに販売されている製品です。つまり、太陽光発電のオーナーが導入するというケースは、一般的ではありません。

太陽光パネルの洗浄や掃除といった作業は、専門業者に任せるのが一般的です。有資格者ではない人が太陽光発電所に近づいたり周辺で作業したりしてしまうと、感電事故や火災事故といった事象を引き起こしてしまう恐れもあります。

ほとんどのメンテナンス作業は、国家資格を持つ専門業者でなければ対応できないこともありますが、掃除用ロボットを自分で設置・取り外す作業には危険が伴います。安全のためにも、専門業者に依頼しましょう。

パネル洗浄を含む清掃はO&Mサービスで対応してくれる

太陽光パネルを含む洗浄や掃除は、O&Mサービスですべて対応してもらえます。

太陽光発電におけるO&Mサービスとは、太陽光発電所の監視業務や点検・メンテナンスを専門とするサービスのことです。また、O&Mは、Operation(オペレーション)とMaintenance(メンテナンス)の略称です。

サービス内容には、太陽光パネルの目視・電気点検のほか、洗浄や清掃といった作業も含まれています。O&Mサービスによっては、掃除ロボットを活用することで、運転再開までの時間を大幅に短縮しているところもあるため、よく比較して検討するとよいでしょう。

太陽光パネルの掃除が必要な理由

太陽光発電所を所有しているオーナーの中には、太陽光パネルの掃除に関するコストが気になっているオーナーも多いことでしょう。太陽光パネルの掃除は本当に必要なのか、定期的に掃除しなければいけない理由をわかりやすく解説していきます。

汚れの蓄積によって発電量が低下する

太陽光パネル表面に汚れが蓄積してしまうと、発電量の低下につながってしまいます。

太陽光発電所は屋外に設置するため、砂やホコリ、鳥のフン、落ち葉などさまざまな汚れがパネルに付着します。多くの汚れは雨などで洗い流されますが、設置している環境によっては油汚れが付着したり、地面側の一辺に汚れが溜まったりします。すると光の吸収率が低下してしまい、発電量の減少を招くのです。汚れが蓄積しないよう、定期的な掃除が必要となります。

鳥のフンなどでホットスポットのリスクが生じる

太陽光パネルの状態によってはホットスポットのリスクが発生するため、定期的な点検と掃除は欠かせません。

ホットスポットとは、太陽光パネルの一部分が汚れなどによって隠れてしまい、長期間発電できないことで、発熱などの事象を引き起こす不具合のことです。発熱している部分を放置し続けると、発火につながる恐れもあるため、早期に対処すべきトラブルです。

鳥のフンといった付着物の影響でホットスポットが発生してしまうこともあるため、定期的な目視点検と洗浄が必要となるのです。

O&Mサービスの活用メリット

ここからは、O&Mサービスを活用することで得られるメリットを詳しく解説します。

コスト面の負担が比較的少ない

O&Mサービスを利用した方が、自社で清掃を行うよりコスト面の負担を抑えられます。

仮に掃除用ロボットを自社で導入したとしても、ロボットの設置や撤去、操縦などには人手が必要です。資格のある人材を用意したり、毎日必要となるわけではない作業のために人員を手配したりするのは、手間もかかり、あまり効率的ではありません。

一般的なO&Mサービスは、除草作業など管理維持に必要な作業をひとつのプランにまとめており、人員や必要な機械などを手配する手間なども考慮すれば、自社で対応するより低コストで済むことも多いでしょう。

パネル洗浄を含むメンテナンス全般に対応

太陽光パネルの掃除を含めたメンテナンス全般に対応してくれるのは、O&Mサービスを利用する大きなメリットです。O&Mサービスで提供されているサポート内容は、オペレーションとメンテナンスの2種類です。

オペレーションとは、遠隔監視による発電量や設備状態のチェック、トラブル発生時の駆けつけ対応といった作業のことです。一方、メンテナンスには、定期的な敷地内の清掃や点検業務が含まれています。

太陽光発電所はメンテナンスフリーではないため、突然発電量が低下してしまうこともあります。遠隔監視と緊急対応といったサポートがあれば、自社で管理しなくとも24時間設備の状態や発電量をチェックしてもらえるほか、緊急時の修理点検もまとめて対応してもらえます。

点検や敷地内の清掃といった作業を都度依頼せずに済むため、メンテナンスを依頼し忘れてしまうといったリスクを避けることが可能です。

定期点検で異常を早期に発見できる

O&Mサービスを利用した場合は、定期点検を通じて異常を早期発見できます。定期点検中に不具合が見つかった場合は、部品や設備交換、修理を実施してもらえます。別途修理交換の相談を行わずに済むのは、O&Mサービスを利用するメリットのひとつです。

発電量アップに向けた提案やサポートを受けられる

とくにサポート内容の充実したO&Mサービスでは、発電量アップに向けたさまざまな提案やサービスに対応しています。

太陽光発電所の発電量や発電効率は、経年劣化によって少しずつ低下していきます。しかし、太陽光発電のオーナー側では、どのように対処すればよいのかわからなかったり、そこまでリソースを割けなかったりします。

O&Mサービスの担当者は、経年劣化の原因や設備の状態、予算などに合ったサポートプランを提示してくれます。発電量の低下や経年劣化に悩んでいるときは、実績豊富なO&Mサービスへ相談してみるのがおすすめです。

防犯や防災にサポートを受けられる

O&Mサービスによっては、防災や防犯に関する提案やサポートを行っている場合もあります。

日本は災害が比較的多く、地震や豪雨、台風などによる影響を受けやすい環境です。被害を軽減させるための対策や二次被害を防ぐ取り組み、迅速な復旧に向けた体制づくりなどは、太陽光発電事業においても重要です。また近年は配線ケーブルなどの盗難も増えており、防犯にも力を入れる必要があります。

弊社とくとくサービスの場合は、豪雨や台風などといった自然災害から設備を守るための防災、災害発生後の復旧作業、人感センサーを含む防犯などに関するサポートまで対応しています。太陽光パネルの洗浄やメンテナンスだけでなく、防犯や防災にも力を入れたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

太陽光パネルの掃除はO&Mサービスへの依頼が大切!

太陽光パネルの掃除ロボットは、パネルの表面を走行しながら洗浄してくれる自動・手動操縦のロボットです。メンテナンス業者向けに販売されているため、太陽光発電のオーナーが導入することは難しいでしょう。

太陽光発電所の管理を総合的に行ってくれる業者を探している方などは、とくとくサービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。O&Mサービスのとくとくサービスは、産業用太陽光発電所のオペレーションとメンテナンスを専門とするサポートサービスです。

遠隔監視による設備の状態や発電量の監視、トラブル発生時の駆けつけ対応、定期点検から敷地内清掃や除草作業、パネル洗浄を含めたサポートに特化しています。また、防犯や防災、発電効率アップに向けたご提案やサポートに対応しているのが、強みのひとつです。

太陽光発電所の管理について悩んでいるときは、お電話やメールよりお気軽にご相談ください。

脱炭素経営のお見積り・ご相談はこちら

メンテナンス 専門サイト

メンテナンス 専門サイトまずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

運営会社
株式会社和上ホールディングス
大阪本社〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原 4-5-36
ONEST 新大阪スクエア 8F
東京支店〒171-0021 東京都豊島区西池袋 1-11-1
WeWork メトロポリタンプラザ 14F

TEL:050-3176-2122 / FAX:050-3512-2103

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
© 2025 とくとくマガジン

ISO9001:2015認証取得ISO14001:2015認証取得

特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-27)第144257号一級建築事務所

和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。