ZEH(ゼッチ)とは?補助金を使って実現可能なゼロエネルギー住宅

ZEH(ゼッチ)とは?補助金を使って実現可能なゼロエネルギー住宅

昨今の日本の住まいづくりは、できるだけ地球環境に優しい住まいの実現が目指されています。そのため、現在住宅の建築や購入、リフォームなどをご検討の方であれば、業者さんとの打ち合わせの際に『ZEH(ゼッチ)』という言葉を耳にする機会が増えていると思います。『ゼッチ』という言葉は、テレビなどの大手メディアでも頻繁に使われるようになってきたため、多くの方が一度は耳にしたことがあると思うのですが、実際にどのようなものを指しているのかはいまいち分からない…という方が多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、「ゼッチとは何なのか?」やゼッチ住宅のメリット・デメリット、導入に役立つ補助金制度などをまとめて解説していきます。

そもそもZEH(ゼッチ)って何?

それではまず、「そもそもゼッチとは何?」という方のためにゼッチの基礎知識についてご紹介しておきます。

『ZEH(ゼッチ)』は、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略で、簡単に言うと「エネルギーを極力必要としない」、「自らエネルギーを創る」住宅のことを指しています。もう少し詳しく紹介すると、住宅の断熱性を高めたり、省エネ性能が高い設備を導入し、住宅が消費するエネルギーを極力抑える建物を実現する。さらに、太陽光発電設備などを導入し、自らエネルギーを作り、それを自家消費していくことで、住宅に必要な一次消費エネルギー量(照明・空調・換気・給湯)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅のことです。

ゼッチに認められるにはいくつかの条件を満たさなければいけません。

ゼッチとして認められるための基準

ゼッチと認められるためには、『高断熱』『省エネ』『創エネ』という3つの基準を満たしていなければいけません。

  • 高断熱について
    住宅の断熱性能を高めるため、高断熱の断熱材や断熱窓などを導入し、エネルギーロスが少ない住宅にすることが求められます。高断熱の建物は夏は涼しく冬は暖かい快適な住空間を実現します。
  • 省エネについて
    住宅の照明をLEDにすることや、エコキュートなど省エネ効果の高い給湯器の導入、さらにHEMSでエネルギー消費を適切に管理するなどして、住宅の省エネ性を高めることが求められます。
  • 創エネについて
    太陽光発電設備などで、住宅に必要なエネルギーを自ら創り出すことが求められます。

『ZEH(ゼッチ)』とは、このように『高断熱』『省エネ』『創エネ』の3つが揃った住宅となります。
世界中でさまざまな環境問題が話し合われている中、日本政府もこのゼッチの普及を進めており、『住宅については2020年までにゼッチを標準的な新築住宅とすることを目指す。2030年までに新築住宅の平均でゼッチの実現を目指す。』という政府目標を発表しています。

ZEH(ゼッチ)のメリット・デメリット

それでは、ここからはゼッチのメリットとデメリットを考えていきましょう。いくら日本政府が推進しているといっても、実際に住宅を購入・リフォームする方にとっては、何のメリットもないのであれば導入するわけにはいきません。ここでは、ゼッチのデメリット面も併せてご紹介しておきますので、検討の際の参考にしてみてください。

ゼッチのメリット

まずはゼッチのメリット面からご紹介しましょう。ここまでの内容で、経済的であることや快適な住空間を実現できるなどのメリットがあると想像できると思います。以下でもう少し詳しくゼッチのメリットをご紹介します。

  • 家計に優しい!
    ゼッチは、断熱性や省エネ性能が高い住宅を実現するため、エネルギー消費を抑えたうえで、太陽光発電などによる自家発電したエネルギーを利用することができます。そのため、日々の光熱費をほぼゼロにすることも可能となり、非常に経済的な住宅を実現することができます。なお、太陽光発電と蓄電池を併用するなど、効率的なエネルギー消費に心がければ、売電収入などで収支がプラスになることも期待できます。
  • 住宅の快適性が向上!
    上でもご紹介しているように、断熱性の高い住宅は、室温が外気温の影響を受けにくくなるため、夏は涼しく冬は暖かい快適な住空間を実現してくれます。
  • 家族の健康を守る!
    これは高断熱による副次的効果と言えますが、室内が一定の温度に保たれることにより、体調管理もしやすくなると期待できます。さらに、結露が起きにくい建物を実現できるため、カビやダニなどの繁殖もおさえ、シックハウス症候群やアレルギー対策などにも役立ちます。

このように、快適な住空間で家族の健康を守ってくれ、その上、従来の建物よりも経済的に過ごせるというのがゼッチの大きなメリットとなります。

ゼッチのデメリット

ゼッチを検討する方にとっては、メリット面と同じくらい「どのようなデメリットがあるのか?」ということも気になることでしょう。
ゼッチ最大のデメリットと言えるのは、やはりさまざまな設備を整える必要があるため、『イニシャルコストが高くなる…』ということです。ゼッチを実現するためには、『高断熱』『省エネ』『創エネ』という3つの基準を満たさなければならないため、高性能な断熱材や断熱窓の導入、省エネや創エネを実現する各種設備などの導入が必要になり、通常の住宅を建てるより、どうしてもコストがかかってしまうのです。さらに、導入した設備に関しては、その性能を十分に発揮するため定期的なメンテナンスなどが必要になりますので、運用面のさまざまなコストも考慮しておかなければいけません。

他には、現状、ゼッチがまだ普及段階にあることから、ゼッチに対応できる工務店少ないということもデメリットの一つになると言われます。ちなみに、ゼッチ仕様にするために必要になるコストは、一般的に工事費用を含めて250~300万円程度だと言われています。もちろん、新築か中古か、建物の広さや導入する設備によって費用は大きく異なります。

ZEH(ゼッチ)の補助金について

ゼッチは、国が普及を推進していますので、いくつか補助金制度が作られています。ここでは2019年度の補助金制度の一部をご紹介しておきますので、現在ゼッチをご検討の方は公式サイトなどで自分が補助対象になるのか確認してみましょう。

ZEH支援事業 環境省 補助金額:一戸あたり 定額 70万円 (地域区分・建物規模によらず全国一律)
> 詳細はコチラ
ZEH+実証事業 経済産業省 補助金額:一戸あたり 定額 115万円 (地域区分・建物規模によらず全国一律)
> 詳細はコチラ
ZEH+R強化事業 経済産業省 補助金額:一戸あたり 定額 125万円 (地域区分・建物規模によらず全国一律)
> 詳細はコチラ
先進的再エネ熱等導入支援事業 「平成31年度 ZEH支援事業」又は「平成31年度 ZEH+実証事業」いずれかの交付決定を受けた人が対象
> 詳細はコチラ

ゼッチの補助金については意外とややこしいので注意しましょう。もちろん、申請すれば誰でも補助金の交付が受けられるという訳でもありませんので、補助金については事前にゼッチビルダー※1に確認しておくことがオススメです。注意点としては、住宅が完成したらすぐに給付されると考えている方も多いのですが、半年以上たってから給付されることも珍しくないです。
なお、補助金の内容や条件については毎年変わることが予想されますので、ゼッチの補助金を利用したいと考えている方は、その都度、最新の情報を確認してください。

※1 ゼッチビルダーとは
自社が受注する住宅のうちZEH(Nearly ZEH、ZEH Orientedを含む)が占める割合を2020年度までに50%以上とする目標を掲げるハウスメーカー、工務店、建築設計事務所、リフォーム業者、建売住宅販売者等のこと。
参考:平成31年度の経済産業省と環境省のZEH補助金についてより

まとめ

今回は、近年よく耳にするようになってきた『ZEH(ゼッチ)』の基礎知識についてご紹介しました。

この記事でご紹介したように、ゼッチ住宅は非常に経済性が良く、さらに住む人が快適に過ごせるような住宅を実現できる技術です。そのため、住む人の満足度も非常に高く、いずれこのゼッチ住宅が『住宅の標準』になっていくと考えられています。もちろん、住宅をゼッチ仕様にする場合には、それなりのイニシャルコストがかかってしまいますが、日々の光熱費削減効果などを考えると、中長期的に見れば費用対効果が高い住宅を実現できると思います。

しかし、ゼッチ住宅はまだまだ普及段階にあるため、興味はあるけれど何から始めれば良いか分からない…という方も少なくないと思います。現在、ゼッチ住宅をご検討中であれば、ぜひお気軽に弊社までお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、ゼッチ住宅の基本や補助金申請に関わるアドバイスまで、責任をもってご案内いたします。

家庭用蓄電池のお見積り・ご相談はこちら

家庭用蓄電池 激安販売店

家庭用蓄電池 激安販売店まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください。

蓄電池カテゴリの最新記事

運営会社

株式会社和上ホールディングス

〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地 1-13-22WeWork 御堂筋フロンティア 7F

TEL:050-3176-2122 / FAX:050-3512-2103

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
© 2024 とくとくマガジン

ISO9001:2015認証取得ISO14001:2015認証取得

特定建設業許可番号 大阪府知事許可(特-27) 第144257号一級建築事務所

和上ホールディングスは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。